PupSaveConfig の動作について(パッケージのインストールと NO SAVE )。

よく聞かれる問題とその回答

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
ka
記事: 14
登録日時: 08/08/21(木) 16:55

PupSaveConfig の動作について(パッケージのインストールと NO SAVE )。

投稿記事 by ka »

皆さん、開発等お疲れ様です。

今までは、古い PC で HDD frugal install で使用することが多かったのですが、
新しい PC で USB メモリに frugal install して使用することも多くなってきました。

そこで、USB メモリに frugal install した Puppy に
pupsaveconfig-1.9.9.pet(PupSaveConfig v.1.9.9d) パッケージをインストールしました。

PupSaveConfig の動作を確認させてください。

[使用した Puppy のバージョン]
Lucid Puppy 5.2.8 , Racy Puppy 5.2.1.91
(注)この新しい PC は、最近の Lucid や Slacko 、Racy でのみ、有線 LAN が動作できるため。

[操作手順]
(1)PupSaveConfig の保存間隔を、+0(シャットダウン時に確認) に指定。
(2)Puppy で操作。(Geany や shell やブラウザの操作。pet パッケージのインストールなど。)
(3)PC 電源オフ時に、保存しないで終了した。
(SAVE or NO SAVE から NO SAVE を指定して Enter 押下。Session not saved. )
(4)次回の PC 起動で、次の現象(結果)になった。

[現象(結果)]
(a)上記の(2)で操作した Geany の最近使ったファイル、shell の履歴、ブラウザの設定や履歴などは保存されていない。
[期待どうり]

(b)上記の(2)で pet パッケージをインストールした場合、パッケージマネージャにインストールの表示が残っていない。
但し、メニューを表示する pet パッケージでは、メニューに表示が残っている。
インストールしたディレクトリにパッケージのファイルが残っているので動作する。
そのため、個人保存ファイルの使用済みの容量は pet パッケージのインストール前より大きくなる。空きが少なくなる。
(メニューを表示しないものは、ファイルが残っていてもわからない)
パッケージマネージャからアンインストールできない。

[質問1]
パッケージマネージャで pet パッケージのアンインストールを実行するとファイルが削除され、
再起動すると個人保存ファイルの空き容量がインストール前と同じ程度に戻りますよね。

pet パッケージをインストールして、
PC 電源オフ時に PupSaveConfig で保存しないで終了すると、上記(b)の様になりました。

パッケージマネージャは pet パッケージを pupsave へ直接インストールするのですね。
PupSaveConfig は、この場合は終了時に保存しないだけ。アンインストールまで実行するわけでない。
これらは、仕様ですよね。

pet パッケージをインストールしたが、パッケージを取り消したいと期待して NO SAVE で保存しなかった。
パッケージマネージャには残らないけどパッケージのインストールは NO SAVE でない。
この様な制約があるということですね。


試しに、保存せず終了する前に、
インストールした pet パッケージをパッケージマネージャでアンインストールしました。
パッケージマネージャとメニューからパッケージの表示が消えました。
しかし、PC 電源オフ時に PupSaveConfig で保存しないで終了したら、PC 再起動で同様に上記(b)の様になりました。


また、PupSaveConfig の保存間隔を -0(まったくしない) に設定したことを忘れており、
pet パッケージをインストール。デスクトップ上の save アイコンをクリックせずに終了したも同じ上記(b)の様になりますね。
このパターンが多くなるのかな。

NO SAVE 状態での pet パッケージのインストールは意識する必要がありますね。
でも、結果(a)が実現できたことで、助かります。

以上
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: PupSaveConfig の動作について(パッケージのインストールと NO SAVE )。

投稿記事 by サボり魔 »

以前同様の質問をこのフォーラムでした者です。
viewtopic.php?f=27&t=1953&start=75#p14445
↑この投稿以下をご覧ください。

PupSaveConfig が電源を落とす直前に PUPMODE をいじるために起こっている現象と思われます。

電源を入れた後すぐに PUPMODE をいじっておけば、PET は裏側でも保存されません。

ただし、PUPMODE=13 でなく一切保存されないような PUPMODE にしておくと、何らかのタイミングで X がリスタートした時に /mnt/home がマウントされていない状態になる場合があります。
USB メモリなどから起動しているモードだと認識してくれないんでしょうね。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: PupSaveConfig の動作について(パッケージのインストールと NO SAVE )。

投稿記事 by シノバー »

仕様です 8)
PupSaveConfig の保存間隔 -0(まったくしない) の機能を作ったときの想定は、PETのインストールや各種設定などパピーをいろいろカスタマイズしたあと、その状態で固定して運用したいというケースでした。
したがって保存間隔 -0(まったくしない) の設定後にPETをインストールするということは想定していません。

保存間隔 -0(まったくしない) の設定後にPETをインストールして、それがアンインストールできなくなった場合は、同じPETを重ねてインストールし、そのあとアンインストールし、さらにSaveボタンを押してその状態(アンインストールされた状態)を固定化してください。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: PupSaveConfig の動作について(パッケージのインストールと NO SAVE )。

投稿記事 by シノバー »

PETパッケージを試しに使う場合、使用のあとPCシャットダウン前にアンインストールすれば問題は起こらないはずです。
しかし心配ならば pupsaveのバックアップを取っておくことが基本です。

頻繁にPETパッケージを試すために PupSaveConfig の保存間隔 -0(まったくしない)を使いたいならば、PPMのほうを変更する方法があります。
/usr/local/petget/installpkg.sh の 89行目あたり、 if文の手前に 1行追記してください。
DIRECTSAVEPATH=""
PUPMODE=0
if [ $PUPMODE -eq 3 -o $PUPMODE -eq 7 -o $PUPMODE -eq 13 ];then
これでインストールファイルは pupsaveに直接書き込まれるのではなく、RAM上に配置されます。
installpkg.sh を変更後、Saveすることを忘れずに。
このあとこの pupsaveを使えば、 PupSaveConfig の保存間隔 -0(まったくしない)は、インストールした PETをリブートでチャラにするという期待する動きになります。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
ka
記事: 14
登録日時: 08/08/21(木) 16:55

Re: PupSaveConfig の動作について(パッケージのインストールと NO SAVE )。

投稿記事 by ka »

回答ありがとうございます。

サボり魔さん。
その投稿、参照させていただいておりました。

シノバーさん。
インストール時に pupsave に直接書き込まない方法の件ですが、
/usr/local/petget/installpkg.sh に PUPMODE=0 の記述を追加するのですね。
USB Memory に Frugal install したときに PUPMODE=13 を確認したことがあります。
今後のために教えてください。
このファイルで PUPMODE を参照している箇所があります。
PUPMODE の値が 0、3、7 という値はどのような条件のときになるのでしょうか。

[変更確認]
/usr/local/petget/installpkg.sh に PUPMODE=0 の記述を追加して確認しました。

(0)PupSaveConfig の保存間隔を、+0(シャットダウン時に確認) に指定した状態。
(1)pet パッケージをインストール。
(2)インストール後に一応、/initrd の内容を確認してみた。
/initrd/pup_ro1/がモード13時の ramdisk で、/initrd/pup_rw/ が pupsave のマウントですよね?

/initrd/pup_ro1/ -- 配下には、pet パッケージのファイルが無いことを確認。
/initrd/pup_rw/ -- 配下には、pet パッケージのファイルが有ることを確認。

(3)パッケージマネージャにインストールしたパッケージの項目が有ることを確認。
(4)pet パッケージをメニューから起動させた。
(5)PC 終了時に、NO SAVE を指定して終了。
(6)PC 起動で、インストールしたパッケージが無いことを確認。
パッケージマネージャにインストールしたパッケージの項目が無いことを確認。
メニューにインストールしたパッケージの項目が無いことを確認。
インストールシしたパッケージのファイルがフォルダに無いことを確認。

インストールした pet パッケージを PC 再起動でチャラにできました。


この保存間隔を無くす、保存せずに終了できることは便利です。

frugal install した環境で、ブラウザでYoutube などを視聴していると Cache が次第に個人保存ファイルに保存され
保存ファイルの容量不足と警告が表示されてしまいます。

個人保存ファイルをこの Cache のために大きくするという方法もありますがサイズに限りがありますし。
ストリーミングが長いビデオですと途中で個人保存ファイルが不足します。
ブラウザ(opera や firefox を使用)の設定ファイルは初期設定では /root に設定されています。

USB メモリに frugal install したときは PupSaveConfig で個人保存ファイルに保存しない様にすればよいのですが、
HDD に frugal install したときは PupSaveConfig で設定できないので困っています。
ブラウザの設定ファイルの場所を別のフォルダに変更するしかないのでしょうか。

ブラウザの使用時に、このようなことありませんか。
何かよい対処方法をご存知でしたら教えてください。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: PupSaveConfig の動作について(パッケージのインストールと NO SAVE )。

投稿記事 by シノバー »

ka さんが書きました:PUPMODE の値が 0、3、7 という値はどのような条件のときになるのでしょうか。
PUPMODE=13 はご存知のとおり、flashデバイスにsavefileを作ったときのモードです。USBの場合 pmedia=usbflash、内部ディスクで ssd(flash)の場合 pmedia=ataflash を手動設定するとこのモードになります。

PUPMODE=3/7 はそれぞれ 2,6 と似ているがflashの場合のモードです。2/3はFULLインストール、6/7はsavefileを作るのではなくセッションをパーティションに保存した場合のモードです。パーティションに保存する6/7は危険で、日本語版あるいは pupsaveconfig をインストールした状態ではサポートしていません。6/7はpfix=ramモードを無視しますし、7ではsfsをロードすると起動できなくなります。3は試したことはないのですが、2も基本的にsfsをサポートしません。2/3/6/7いずれも私は嫌うモードです。
ka さんが書きました: /initrd/pup_ro1/がモード13時の ramdisk で、/initrd/pup_rw/ が pupsave のマウントですよね?
/initrd/pup_ro1/がモード13時の pupsave のマウント、/initrd/pup_rw/ が ramdisk です。
ka さんが書きました:frugal install した環境で、ブラウザでYoutube などを視聴していると Cache が次第に個人保存ファイルに保存され
保存ファイルの容量不足と警告が表示されてしまいます。
英文ですが、絵で分かると思います。こちらの記事を参照ください。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=62110
追記: 日本語記事
viewtopic.php?t=2099
最後に編集したユーザー シノバー [ 11/11/20(日) 12:11 ], 累計 1 回
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
ka
記事: 14
登録日時: 08/08/21(木) 16:55

Re: PupSaveConfig の動作について(パッケージのインストールと NO SAVE )。

投稿記事 by ka »

シノバーさん。
丁寧に教えて頂きありがとうございます。

PUPMODE 2 5 12 13 は実際に値を確認したことがありました。
SSD のときは pmedia=ataflash を設定して起動すると PUPMODE の値が変わるのですね。


USB メモリに frugal install したときは、USB メモリの寿命を考えて
設定やインストールした内容を除き、なるべく個人保存ファイルに書き込みたくなかったのです。
バックアップはとってありますが、USB メモリのデータが壊れたら何がおこってもわからない。
気休めかもしれないですが、RAM で動作させて USB への書き込みは最低限にしておきたい。


PUPMODE=6/7 は savefile に書き込むのではなく、full install と同じ(?)ように直接、各ディレクトリに書き込むということでしょうか。
full install と frugal install の中間的(?)な役割でしょうか。どのようなメリットがあるのでしょうかね。

教えて頂いた URL 、また、別スレッド(ブラウザを使っているとpupsaveがすぐいっぱいになってしまう)、
これから拝見させていただきます。
返信する