ページ 33

シャットダウン時にCDを取り出す

Posted: 14/06/07(土) 20:39
by シノバー
ミトじい さんが書きました:LIVE−DVDでシャットダウンするとき、「cdを取り出す」が機能しません
実装RAMが 512MB未満ではCDが出てきません。メインのパピーSFSを内蔵HDD上にコピーしていると出てきます。

というのは、実装RAM 512MB未満ではパピーSFSをメモリ上に全部は読み込まず、CDをマウントし続けた状態で動作するからです。
ドライブのイジェクト・ボタンを押しても、デスクトップ上のアイコン右クリックで「取り出し」を選んでも、端末から eject コマンドを発行しても、どうにも取り出せません。

このシャットダウン時のCD取り出し機能は、そういった場合のために 4.3 あたりのときに実装し、それは動作してました。
ところが 5.x系では動作しなくなりました。CD取り出しのプログラムがCD上にあるのだから、できない理屈ですよね。逆に 4.x系で動作してたのが不思議です。

initrdの逆の仕組みで、CD取り出しにのみ必要な最小環境を RAM上に作成し、そこへ chroot するという、アクロバティックなことをやれば動作するのだろうな……とは構想のみで、放置してます。 :lol:

Re: 571JP レポート

Posted: 14/06/14(土) 08:19
by ミトじい
シノバー さんが書きました:実装RAMが 512MB未満ではCDが出てきません。
ええと、私のマシンはRAM:1GB(512+512)なんですが。
LIVE起動するとSR0はマウントされておらず、右クリックメニューからでも、端末の「eject -T」でも取り出せるんですが・・・ :?:

Re: シャットダウン時にCDを取り出す

Posted: 14/06/14(土) 09:42
by シノバー
メニュー>セットアップ>個人保存ファイルの設定 で「シャットダウン時にCDを取り出す」にチェックが入っているでしょうか?

なお、「PCの電源を切る」ではCDが取り出されますが、「再起動」では取り出しされない仕様です。
PCの電源が切られている状態でのCDメディアの取り出しは困難なので、電源切断前にCDメディアを取り出しておこうという趣旨です。

Re: シャットダウン時にCDを取り出す

Posted: 14/06/14(土) 12:00
by ふうせん Fu-sen.
シノバー さんが書きました: なお、「PCの電源を切る」ではCDが取り出されますが、「再起動」では取り出しされない仕様です。
純粋な質問。これ「再起動」でも必要だと思いますが、なぜそうなっていないんでしょうか?
機種によっては再起動中に CD を取り出す作業が容易ではないので、(スロットローディングとか)
OS が取り出し操作させるのは必要です。
また、項目にあるのに動作してないのでは、バグ報告があって当然です。
そうでなければ非表示・注意書きを追記する等の対応がアプリ側で必要です。

Re: シャットダウン時にCDを取り出す

Posted: 14/06/14(土) 18:48
by ミトじい
私がよくやる操作の流れで、
 「LIVE起動」ー>「Gpartedで内蔵HDのパーティション編集」ー>「Grub4Dosで起動設定編集」ー>「新HD環境を試すリブート」
ってのがあります。(そんなに内蔵HDをしょっちゅういじって、なにしてるんだ?というツッコミはさておき :mrgreen:
この時CD取り出しを忘れて、リブート後にCDアクセスに気づいてあわてて本体のejectボタンを押しちゃうという… :oops:
「ちょっとpuppy試してみようかな?」という初心者のためにも、チェックonなら「再起動」でも効く仕様の方が嬉しいかなと。

Re: シャットダウン時にCDを取り出す

Posted: 14/06/15(日) 08:50
by シノバー
ミトじい さんが書きました:私がよくやる操作の流れで、
 「LIVE起動」ー>「Gpartedで内蔵HDのパーティション編集」ー>「Grub4Dosで起動設定編集」ー>「新HD環境を試すリブート」
ってのがあります。(そんなに内蔵HDをしょっちゅういじって、なにしてるんだ?というツッコミはさておき :mrgreen:
この時CD取り出しを忘れて、リブート後にCDアクセスに気づいてあわてて本体のejectボタンを押しちゃうという… :oops:
「ちょっとpuppy試してみようかな?」という初心者のためにも、チェックonなら「再起動」でも効く仕様の方が嬉しいかなと。
逆パターンもありましてね。「Live CD起動」→「とりあえずの設定だけしてpupsaveをHDDに保存」→「再起動」→「パピーにアプリ追加」の手順で、もしCDがイジェクトされると、Windowsが起動してしまう。
別の問題で、Live CDで試すと画面が真っ暗。Ctrl+Alt+BS, Ctrl+Alt+DEL で再起動を試みたときにCDのトレイが開いてダイアログを出すと、そこで待ち続ける……。

この機能はもともと、CDがアンマウントできないケースではCDを取り出す方法がなくなるという問題の解決でした。
ejectcd viewtopic.php?f=28&t=1242
ところがPuppy 5.x系では中途半端にしか機能しない。
いずれちゃんとした実装をしたいところだけど、ダメならこの機能をバッサリ外したほうが良さそう?

ところで、日本語版パピーの Live CDには Adanced menu の中に、Boot from HDD という項目があります。間違えてCDが起動したときは、これを利用ください。

Re: 571JP レポート

Posted: 14/06/15(日) 09:23
by ミトじい
なるほど、いろんなパターンを考慮しなければならないわけですねぇ。
ただ私の素人考えですが、他のlinuxディストリを試して失敗すると大抵、
シノバー さんが書きました:Live CDで試すと画面が真っ暗。Ctrl+BS, Ctrl+DEL で再起動を試みたときにCDのトレイが開いてダイアログを出すと、そこで待ち続ける……。
そうそうこのパターン(最終兵器Ctrl+Alt+DEL)なので、これにあわせた方が他からpuppyに初めてきた人にも
なじめるかなぁと。

Re: 571JP レポート

Posted: 14/07/11(金) 23:12
by Endeavor_wako
USBメモリにf2fsインストールした571JPにて。
最初のシャットダウン時に呼び出されるpupsaveconfig (RAMモードのまま2.5のpetを導入) が、起動ドライブのパーテーションを認識しません。
添付画像では、保存先が/dev/sda2/ (HDD)となっていますが、USBメモリのパーテーションはsdb1及びsdb2であり、このまま作業を進めるとsda2が存在しないことから、X終了後の最終フェーズでエラーになります。

【戻る】をクリックしてスキャニングをかければ認識するのですが、最初から認識させる方法はありませんか?

追記:こうやって作成したUSBメモリから起動はできる。しかしPupsaveが認識されない... システムのsfsと同じ場所にあるのだけど。

Re: 571JP レポート

Posted: 14/07/12(土) 09:56
by 486HA
Endeavor_wako さんが書きました: 最初のシャットダウン時に呼び出されるpupsaveconfig (RAMモードのまま2.5のpetを導入) が、起動ドライブのパーテーションを認識しません。
F2fsでは、pupsaveの保存場所は本体ファイルと同じパーティション同じディレクトリィです。
添付画像は拙作のPrecise 5.7.1 retroの初回終了時のPupSaveConfigです。
バージョンは v.2.4ですが、最初から適切なセーブ場所が表示されています。
Precise 5.7.1 の起動パラメータは適切に設定されていますか?
Syslinux をブート・ローダとして利用
KERNEL /precise_5.7.1/vmlinuz
APPEND initrd=/precise_5.7.1/initrd.gz psubdir=precise_5.7.1 pmedia=usbflash psavemark=2

Grub4DOS をブート・ローダとして利用
KERNEL /precise_5.7.1/vmlinuz psubdir=precise_5.7.1 pmedia=usbflash psavemark=2
APPEND initrd=/precise_5.7.1/initrd.gz

Re: 571JP レポート

Posted: 14/08/15(金) 14:28
by ふうせん Fu-sen.
Twitter から報告をいただきました。

Precise-571JP /usr/lib 内に libdvdcss.so.2.1.0 が含まれている事が確認されました。
libdvdcss は日本から配布すると不正競争防止法違反になるおそれが高いので、
これは早急に削除の上で .iso を公開しなおす必要があります。

他の Linux ディストリビューションでも対応が行われていて、
Linux Mint は no codec 版を配布、
SolydXK は最新版で .iso に含まなくなったなどの状況です。

OpenSSL 更新版もまだだったと思いますので、合わせて libdvdcss 削除の上で
.iso 公開という形でよろしいかと思います。

- 追加 -
確認したところ、他のバージョンにも libdvdcss.so.〜 が含まれていました。
残念ながら、全バージョン対応が必要です。旧バージョンも配布停止にする必要があります。
Puppy からの派生ディストリビューションも対象になります。

これは日本から配布の場合に問題になるので、
オリジナル版は libdvdcss が含まれていても海外のサーバに .iso があるので、これは対象外です。
ただしオリジナル版を日本からミラーしている場合はひっかかるので、
シノバーさんのサーバにある .iso .exe は削除しないといけないでしょう。

対処が大きいので、専用の投稿場所を設けました。関連情報・対応状況はこちらへまとめて下さい。

viewtopic.php?t=2718