パピーを使ったビジネスモデル

リナックス、特にパピーを使ったプロジェクトの話し合い

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

パピーを使ったビジネスモデル

投稿記事 by 新谷 »

以前から、パピーを利用したビジネスがもっと登場してもいいのに、と思っていました。
パピーを利用したビジネスモデルには、どういったものが考えられるでしょうか?
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

ライセンスについての備考

投稿記事 by 新谷 »

パピープロジェクト声明 (日本語訳)
http://openlab.jp/puppylinux/statement.html

開発者ブログより
「バリーさん、フリー・ソフトウェア・ファンデーションの弁護士と話し合う」の巻
http://puppylinux.com/blog/?viewDetailed=00640
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

余談

投稿記事 by 新谷 »

すこし古いですが、夕張市でubuntuが導入されるというニュースがありました。
僕が夕張市民なら、「これ、このスペックならどう考えてもパピーだよなぁ.....」と思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEW ... 29/332831/
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

Re: パピーを使ったビジネスモデル

投稿記事 by jake »

思うに、日本語版Open Office Org 3が「公式に」サポートされていない(ように見える)ためではないでしょうか?
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re: パピーを使ったビジネスモデル

投稿記事 by 新谷 »

確かにそうっすね。
しかしパピーって、個人でみても十分魅力的なんで
「我がガンマバイオテクス社の技術をこれに応用すれば.....!」
的な企業がたまに現れてもいいような気がするんですが、どうなんだろう。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: パピーを使ったビジネスモデル

投稿記事 by みのむし »

新谷さん

 yogiさんの推進しているものが該当するのでは?
yogiさんの提案を断られていましたが、大変勿体ない事だと思いました。
私もyogiさんから詳細な内容のメールを貰いました。
お金がほしいので大変魅力を感じましたが、
よく考えて見るとどんな問題にも対処出来る技術力が必要だと思い、
二の足を踏んでしまいました。
まだ、Linux を仕事にした経験がありません。
(いずれ、仕事出来ればいいかなと考えています)
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
藥師寺
記事: 61
登録日時: 09/06/30(火) 22:32
連絡する:

Re: パピーを使ったビジネスモデル

投稿記事 by 藥師寺 »

確かに、Puppyをつかった事例は少ないかもしれませんね。
記憶にある記事は、会津若松市のもので、同町の村山氏のコメントに
「おもちゃみたいなものかもしれないが、中高生がパソコンに親しむきっかけになれば」
とあるのがちょっと。パピーと言う名前がかわいすぎるか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEW ... 19/321756/

「時代のニーズとしてのシンクライアント」
数年前にはあまり見かけなかったシンクライアントを売り込む企業やNPO(ビズアイユさんところも例外ではない)が多数出現していることは確かで、シンクライアントな端末&サーバシステム全体と付帯サービス(メンテナンス・サポート・常駐管理)で銭にしようという感じなのかな?

「先行者のKnoppix」
官公庁や学校関係を中心に多数事例があり、5年以上ノウハウは蓄積してきていると思いますが、knoppix取扱い各組織はそれだけで喰っていけてるかは疑問で、組織の1部門と言う位置づけではないでしょうか。

「いろんな参考ページ」
HP、3万円を切るLinuxベースのシンクライアントを発売
http://slashdot.jp/hardware/article.pl? ... 03/0612203

魅力は柔軟性,採用広がる「オープンソースでシンクライアント」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPI ... 04/226864/

KNOPPIXでシンクライアントシステム、アルファシステムズが提供(2005.10)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/art ... ws069.html

中古PC再生サービス 一万円で古くなったPCが復活 教育用リースアップPCなどにも対応 ICT4E&ICT4D
http://usedpc.edu-ict4d.com/

番外:
-世界初! -指紋認証型USB「SONY製 PUPPY」起動のWindows版「モバイルシンクライアント」発売! (2007)
http://www.comsearch.jp/release/archive ... uppyw.html
従来と違和感のないWindowsを利用!だって。これって紛らわしい。
自作3号 MB:Asus P5S800-VM/S CPU:セレD3.06GHz RAM:1GB OS:Puppy 4.20p1JP他
他、自作/メーカ製パソコン7台くらい
藥師寺/浮気者
SD Puppy LinuxでGO! http://halfmirror.wiki.fc2.com/
loserdog
記事: 29
登録日時: 09/11/15(日) 18:21

Re: パピーを使ったビジネスモデル

投稿記事 by loserdog »

パピーを使ったビジネスモデルは成立しない。理由は
い 保障がない・担保がない
ろ ブランド性(言い換えれば信用)がない
は システムの理解と改造に時間を要する

自分の場合、いろいろなdistroを実際HDDに導入するなり、LiveCDなりで試してみたが、パピーの評価は「手元にあると、とても便利だが、いつも使うものではない」。 LiveCDの中では最も早い部類に入る。一般の人にはDSLよりも使いやすいであろう事も魅力。(単にクリックできるアイコンが多いって事がそういう錯覚を起こしているとも言えるが、Multimediaのサポート等を鑑みるとパピーの方が一般受けする事は間違いない)。 ここの皆さんは日本語(表示は勿論、入力も)のサポートが必要だろうが、そうでないならMEPIS Anti-Xがおすすめ。<- 日本語環境のdebを入れるだけでOKなんですがね。 でも起動後Cd-ROMドライブが使えるという点では、やっぱりPuppyが上ですね。

まず(い)ですが、本家でも日本版でも、もしある企業が「お金をだすから保障が欲しい」と提案して来たとき、実際できますか?もちろん貰える金額や、準備期間の長さ、保障のレベル等により回答は様々になるとおもいますが、これが例えばRHやSuseベースだと楽になる。 パピーは独自スタイルで、しかもそれが特殊だから、「いったいどういったQAをしているのか?」と言われた時等説明に困ると思う。 開発者や掲示板の有志が使っているという程度では、多分ほとんどの企業がPuppyの導入に二の足を踏む。(どういう使われ方をするか、どういう商品になるかという事で、この辺の判断は大きく変わるでしょうが、一般的に考えると難しいと言わざるを得ない)

(ろ)も(い)に似たものですが、日本においては、「他のLinux Distributionと比較」する場合と、「LinuxをWinDOSeやOSXと比較」する場合の二つの問題がある。 先日も近所のヤマダ電気に行き、PCコーナーの店員にOSは何を使っているか尋ねられたから「Linux」と答えると、「知らない。聞いたこと無い」って言われましたよ。 別にヤマダ電気の店員が特別無知とは思わないが(でもPCコーナー担当で知らないのは恥ではある)、まわりの人に聞いてもたいていは知らない。 さすがにLinuxやBSDを使っている連中はPuppyの名前を聞いたことがある場合が多いけれど (Distrowatchのおかげ?)。 いづれにせよ、肩書き重視でブランド思考で「右へ習え」の日本社会でPuppyLinuxを使う事は即ち反社会的行為とも言える。 CD-ROMにOOまで詰め込んだ日本版を作って「たのむから、だまされたと思って一回つかってくれ」って言えば、使ってくれる人が一人くらいはいるかもしれんが、恒久的に使うとは思えない。 ーー この部分を書いていて思いついたんですが、普通のJP版にOO_wJRE.sfsを付けて(この案は別Threadにも投稿した)、さらにそのブートスクリプトを改造して、もし起動したPCにHDDがあるなら、勝手にスワップ(dd if=/dev/zero of=temp_swap_file ... の方法でやれば安全)を作り、仮想メモリの量を1GBくらい確保してしまえば、OOがまず間違いなく動いてくれるとおもうのですが、どうですかね? これでやれば起動PCにHDDがあり(NTFSかFAT32と仮定)そこに1GB以上の空きがあれば、現在の様に「メモリーが256MBあった方が・・」うんぬんの下りを無視できるようになる。 じっさい古いWinDOSeが入ったPCでPuppyを試す人が多いと思われるから、この方法は有効なのでは?

(は)ですが、ちょっと前からソフトウェアのお試し版として、たとえばLXDEがライブCDを配布している。そのライブCDはUbuntuベース。ほかにもお試し版を配布している所があるが、私の知るかぎり、すべてUbuntuべーす。これはUbuntuが簡単にLiveCDを製作できるGUIツールを提供しているからだと思われる。このカテゴリーにこそPuppyはぴったりなんだろうが、じゃ、それを支援する信頼できて操作性もよいGUIツールがあるかというと・・・ない。 また、このお試し版関係は、たいていオープンソフトのLinux/BSDコムニチーだけで通用する話だから、それでお金儲けは難しいだろう。 もちろん手動でいろいろ出来る事は分かっているんですが、時間がかかるという問題が。(で、お金を出すからやってくれる?という事になると(い)の問題。そもそもLinux/BSDにおけるオープンソースのコミュニチーではお金が出てくる筈もない)。

じゃ、絶対に商品価値(お金対価として子犬を売買する)が無いかというとそんな事はない。
ライブCDでRAMDiskで動くから、毎回環境のリセットが可能。 早い話がVirus(日本じゃウイルスとか言ってますが、これはドイツ式の発音かな? もともと医学用語みたいだから。 アメリカ英語だとヴァイラス)に感染したとしても安心。リセット出来るから。 M$関係利用者の人はVirusを心配している人が多く、いわゆるAnti-Virusって物を入れて防御している気になっているけど、そんな必要も全くない。 又、ハッカーにとっても、CD-romで起動し、ネットワーク上で色々できる。 セーブファイルを作成しなければ証拠が残らない。 (注意:手元のHDDに過去の履歴等が残らないというだけで、攻撃をしかけたサーバやラウターのログにはどこから誰が攻撃をしかけたかくらいの情報は残るから、その辺は気を付けてね。 ーー 余談ですが、このラウターて言葉も日本じゃルーターになっているみたい。でもRouterだからラウターと発音する。 ヤマダ電機のネットワーク担当嘘つき店員にバカにされちゃいましたよ)。

この「ウイルスに絶対感染されない(セーブファイルを作成しないOR作成してもそれを読み込まない限りは)」という事ほど世の中のじいさんばあさんを安心させる言葉はない。(注意: ただし使用中にナニかを仕込まれて、個人情報等が流出する可能性はある。ここで保障している事は、CD-ROMでpfix=ramなら処女状態でやり直せるって事)。 ま、はやい話が、ネットカフェとかのPCみたいに、起動時いつもリフレッシュ。 (普通のLinuxでもこの状態は簡単に作れるけどね)。 この安心感を得る為にお金を出す人は少なからず居るとおもわれる (じゃないと、MacafeeやSemantecがあんなにでかくなれない)。

もうひとつ、PC(というかWinDOSe)を使っているジジババを観察するに、壁紙が変わったり、アイコンの場所が移動しただけでパニックになる人が少なからずいる。  個人的には詐欺商売だと思っていた、いわゆるパソコン教室って所は実はこのような人たちを相手にしていた訳(だから、詐欺とは言い過ぎかなーと反省していますが・・・でもWinDOSeだけで、しかもどこをクリックすれば良いみたいな事しか言わない訳だから、どうも納得がいかない)。 で、そんなジジババはパソコン教室の環境そのまんまが自宅のPCで出来ないといけないと信じて疑わない。 そこでパピーの登場。

パソコン教室の先生は先生で、自作PCにパピーをしこんだモノを販売(もしくはPC販売店を紹介してキックバックを貰う)。これが副収入になる訳だから、パピーを使う事を躊躇する人はそんなにたくさんは居ないと思う。<ー たんなる個人的予想。パソコン教室なんて詐欺商売しているくらいだから、お金にはうるさいだろうけど、そんな先生もM$ウィンドしか使えませんって事になると、このアイデアは成り立たない。

うまくパソコン教室の「先生」方を説得したら、次にする事は「キーボード」の改造。 なぜか? そう質問する前にだね、君たち、自分が使っているキーボードの配列がどうしてそうなっているか知っているかい? それを知ったら、「なんでこのバカな配列を使わなきゃいけないんだー!」となる。 はしょって言うと、基本配列はQwerty と呼ばれているんだが、これはタイプライターの時代に、職業タイピストがキーを打つ速度が速すぎて、ハンマー(凸版文字がついている金属の棒)が絡む事が多発し、これを解消するために作りだされた。 言い換えれば、タイプの速度が遅くなるように開発された訳。 しかもだね、日本語を打つにあったって、なんのメリットも無い。 それをあり難く受け継いで、 プログラマーにとっては重要な`を削除(? ー すみません、手元に日本語キーボードがないので確認できない)したり、@,_,+等を使い辛く改悪したのが106jpなんだよね。 それでキーボードの練習ソフトとかやって、「速度が早くなった」って喜んでいる連中が少なからずいる。 バカだよね。それより、まず、自分の都合の良い様にキー配列を換える事をしないかな。 せっかくコンピータを使っているんだから。 (これ、長くなりそうだから、別Threadをたてますね)

ここまで読んでもらえれば、だいたい私の意図している事が見えてくるとは思いますが、早いはなし、PC初心者にUSBパピー日本語版を買ってもらい(パソコン教室の入学金の一部をこれに当てる)、これで授業を行う。 生徒はそのUSBを家に持って帰り、自宅のPCでブートすれば、同じ環境が再現。アイコンの場所も一緒。(解像度等は変更されると思うけどね)。 セッションをセーブしないか、ブートのさいpfix=ramでリセットだから、ウイルスの心配もない。 PCを持っていない生徒には、パソコン教室と近所のPC屋さんが結託してOS抜きの激安PCを販売。 ついでにISPを紹介してキックバックを貰うとか。 NHKでさえ趣味の時間かなにかで「パソコン教室」みたいな番組を放映していたけど、パソコン=PersonalComputerの教室じゃなくてWindowsの教室だった訳だから、同じ方法論で、どこかの「パソコン教室」がパピー等を黙って使って「これがパソコンてもんです」って言っても、問題無いと思う。(それ以前に、ジジババにOSって言っても理解出来ない)。 それとも街のパソコン教室は、NHKみたいにM$からお金を貰っているんですかね?

話は変わって、ミノムシさんが以前大学への売り込み云々という話をされていたみたいですが、これも難しいとおもいますよ。私の感覚では、理工系なら bc, octave, gnuplot、pspp, LaTeX があれば、たいていは事足りると思います。文系の人たちはどうなんですかね? やっぱりOOかな。OOはデカいから、CD-ROM体験版を配布しても、どのPCでもスムーズに動く保障がない。 もし起動PCにHDDが仕込んであれば、そこのNTFSかFATにこっそりスワップファイルを作ったうえ、OO.sfs自体もコピーすればスピードの問題と起動の問題は、ほとんどなくなると思いますけど。 同時にキャンパス内で(可能なら無料で)パソコン教室を開き、黙ってパピーを使う。 先述ジジババのパターンでパピー、PCの売り込み等をしかけ、キックバックで少し儲ける。 ある程度人数が育ったら、教室は無料でもサポート(質問)は有料にしていく。 理工系の学生には、octaveやgnuplotの教室を開く。(なんか放送大学の一部の番組で、gnuplotの使い方を説明していたみたいですが、octave(無料のmatlab)はどうですかね?) ーー くどいですが、ある程度パピーLinuxユーザの数が増える事が前提。それまでは、無料サービスとボランチアで頑張るしかないと思いますよ。

とにかく、大学に売り込む前に、どの学部がどのソフトウェアを必要としているか下調べが必要。理工系用と文系用を分ける必要が出てくるかもしれない(サイズ的に)。 そして必要ならWINEを使ってでも導入を目指す。 こっそりiTunesなんかも仕込んどくと若い人たちは喜ぶかも知れない。 あ!あとさ、例えばエッチな動画を自動的に吸い出すスクリプトとかを、こっそり無料配布するとかね(教室に顔を出した人に)。 学生に人気が出る事間違いなし。アメリカとかだと、LinuxUsers'Group等の集まりの時は、無料のピザとかが振る舞われたりしている。で、食い物につられて来る人が結構いる。 たいていはLUGに参加しているお金持ちの人か、企業関係者が、ピザを振る舞うんだけど、そういうスポンサーがないと日本では難しいかもね。 とりあえず人を集めないと・・・。 ーー 売り込み先の大学に下見にいき、見ためが良さそうな女の子をナンパ。で、サクラになってもらうって手もあるかな。 その子にお金はらって、ビラ配りしてもらうとかね。 自分の浅知恵だとその程度です。

とりあえずは以上です。 キーボードの件、あとで書き込むので、そちらも宜しく。

PS: やっぱりJWMとRoxはヤバいと思う。 バギーし癖がありすぎ。 Xfceのオブラートでくるむとか、いっそのこと、ベースをパピーじゃなく、Anti-XやZenLiveCDにするか・・・ キャンパス版とか、パソコン教室版とかってことで、JwmとRoxを置き換えは難しいですかね?

PS2:  数日前まで、RFC3261とそのExtensionをつかって、ここの人たちをタダ働きさせようとしていた、たぶんネットOneか、日立かNEC関係の人が居たみたいだけど、なんかThreadごと削除したんですか? どうなるか結構興味あったので事後報告希望。
返信する