puppy起動時にドライブのマウント

4.X系の開発

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
ataran
記事: 12
登録日時: 10/01/03(日) 07:56

puppy起動時にドライブのマウント

投稿記事 by ataran »

色々なwebサイトをみてsambaでやっとファイルの共有を有効にすることが出来ました。
ここで新たな問題なのです
puppyをリブートすると共有の元になるドライブはアンマウントされ再度winから閲覧が不能になります
これを克服するために起動時にドライブがマウントされているようにするのにはどうしたらよいでしょうか?
ttp://d.hatena.ne.jp/rem_link/20091120
こちらを参考にさせていただきましたがうまく行きませんでした。
#!/bin/bash
mount -a
上記のファイルを作成
/etc/fstabに
/dev/sde5 /mnt/sde5 ntfs iocharset=utf8 0 0
と書き換えと言うのはしました
どうぞアドバイスお願いします。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: puppy起動時にドライブのマウント

投稿記事 by シノバー »

samba-3.0.26-2-sfs4.sfsに同梱の起動スクリプト /etc/init.d/smb
viewtopic.php?f=25&t=1504

解説を加えますと……

fstabに記載されたドライブは mount -a コマンドの実行でマウントされます。多くのLinuxでは起動時にこの命令が実行されるようになっていますが、パピーではこれはありません。

したがって起動時に何らかのマウントコマンドをどこかで実行してやらなければなりません。起動時に自動実行されるプログラムの置き場所はたとえば次の3ヶ所。
  1. /etc/rc.d/rc.local
  2. /etc/init.d
  3. /root/Startup …… X起動時に毎回実行
ところで、sambaサーバーの起動も自動で行ないたいので、sambaサーバーの起動とドライブのマウントをセットで行えば良いじゃないかというのが、上記スクリプトです。

上記のスクリプトでは sambaの設定ファイル /etc/opt/samba/smb.confを読んでマウントすべきドライブ番号を割り出しています。fstabは使わず、パピーが普通使うマウント先、だとえば /dev/sde5 ならば /mnt/sde5へ、マウントします。

smb.confの記載によって読み間違いが出るかもしれません。柔軟性は崩れますがマウント命令をスクリプト内に固定で指定してやっても良いかもしれません。

あと、特にvfatやntfsで注意すべきは、sambaで接続するユーザーが読み書きできるようにオーナーやパーミッションを設定しなければなりません。root以外のユーザーとしてパピーでは spot や ftp などがすでに作られています。sambaで接続するユーザーにはそれらを使うのがよろしいかと。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
ataran
記事: 12
登録日時: 10/01/03(日) 07:56

Re: puppy起動時にドライブのマウント

投稿記事 by ataran »

いただいたアドバイス&ヒントと下記を参考に
ttp://pctrouble.lessismore.cc/extra/linux_mount.html
こちらをこの下記のようにしるしたり
/etc/rc.d/rc.local

mkdir /mnt/d
mount /dev/sde5 /mnt/d
/opt/samba/sbin/smbd -d
/opt/samba/sbin/nmbd -d

同様に下記も変更しましたところ自動でマウントもされwinからファイルも見えました
opt/samba/smb.confの下記のように変更
[myshare]
comment = Puppy File Server
path = /mnt/d/A
path = /mnt/d/B
path = /mnt/d/C

ところがそれで納得しておけばよかったのですがsde5のマウントdは不細工かなと
色々いじってるうちにsmb.confの書き換えが反映されないような状態に陥っております
具体的には保存はその場では出来ており、ファイルを開き直しても変更箇所は反映されております。リブートすると、変更以前の元の状態に戻っております。

また同様に共有ディレクトリ名もABCはないなと変更しようと思うもマウント中で変更不可。アンマウントし消し去りました。
ところがPCがガガッと音をたてたので、”やってしまったか”と
winでブート削除したディレクトリを確認。中には元のファイルは残ってました。
この操作をした後はsde5の中身はファイルは存在するにも関わらず
puppyが消し去り損ねた?Thumbs.dbのみが残っているように見えておりますが
存在するファイルはどうしたら再び共有出来るのでしょうか?

smb.confの保存が効かない件、見えなくなってしまってるファイルの件
これはいったいどう克服すればよろしいのでしょうか?

追記:投稿欄間違えてることに先ほど気づきました申し訳ございません。以後気をつけます。
ataran
記事: 12
登録日時: 10/01/03(日) 07:56

起動時にドライブをマウント&windowsとファイルの共有

投稿記事 by ataran »

あれからpappyの再インストールもし何も進捗が無くwebを検索しひとつ見えてきました

まずUSBメモリsdd1にインストールされたドライブの
/mnt/d
mount /dev/sde5 /mnt/d
が読み込まれ、winから共有が出来たと思っていましたが実際はそうでは無く
設定ファイルにたまたま
/mnt/sde5
と書いたときにそれを手動でマウントしたものを見ていた?言う推測です。
mount /dev/sde5 /mnt/sde5
も試しましたが同様に見えませんでした。(ルートではないsde5だから?)

これは先に書き込みいただいた"パーミッションの設定"がおかしいため?
もしそうだとすればpuppyの属性と言うものはa+x等と書かれておりますが
どうすれば755や777と言った属性の設定ができるのでしょうか?
またファイル個々に右クリックで属性を与えるのは気が遠くなるケースもあると思います
ディレクトリ単位での設定はどのようにすればよいのでしょうか?

あるいはUSBメモリにインストールされたpuppyでは自動マウントしながらの共有は不可?

理解に苦しむのは複数のファイルが見えなくなったにも関わらず
Thumbs.dbは特別何を行った訳でも無く見えることです
-----共有して見えるという意味では無く、/mnt/d mount /dev/sde5 /mnt/d
な状態でも上記だけはpuppy上でみえると言う意味です-----

まだlinuxと言うものを触り始めて1週間程ですが
アプリのインストールも思ったより簡単で今後慣れ親しんでいきたいです。

よろしければ今一度アドバイス頂けませんでしょうか
返信する