Lupu-528JP

5.X系に関する開発話題です

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Lupu-528JP

投稿記事 by シノバー »

Lupu-528JP をリリースしました。(2012-07-27) viewtopic.php?f=1&t=2181

Lupu-528JP-RC5 をアップしました。(2012-07-21) viewtopic.php?p=15833#p15833
Lupu-528JP-RC4 をアップしました。(2012-07-06) viewtopic.php?p=15780#p15780
Lupu-528JP-RC3 をアップしました。(2012-06-30) viewtopic.php?p=15758#p15758
Lupu-528JP-RC2 をアップしました。(2012-06-27) viewtopic.php?p=15748#p15748
Lupu-528JP-RC をアップしました。(2012-06-22) viewtopic.php?p=15712#p15712
Lupu-528JP08 をアップしました。(2012-06-07) viewtopic.php?p=15681#p15681
Lupu-528JP07 をアップしました。(2012-06-01) viewtopic.php?p=15629#p15629
Lupu-528JP06 をアップしました。(2012-05-25) viewtopic.php?p=15575#p15575
Lupu-528JP05 をアップしました。(2012-05-18) viewtopic.php?p=15549#p15549
lupu-528JP04 をアップしました。(2012-05-11) viewtopic.php?p=15472#p15472
lupu-528JP03 をアップしました。(2012-05-01) viewtopic.php?f=27&t=2129&start=39
lupu-528JP02 をアップしました。(2012-04-21) viewtopic.php?f=27&t=2129&start=16
lupu-528JP01 をアップしました。(2012-04-14) viewtopic.php?f=27&t=2129#p15294

Lupuは officialから外されるということですが、捨てがたいものがあります。長期にわたってメンテされており、5.x系の中でもっとも安定していると思えます。また、ずっとカーネルに変更がないので、ドライバなどの資産も豊富にあります。

難点は組み込みブラウザの midori(でしたっけ?)が日本語はおろか非英語の文字で落ちるなど使い物にならないこと。ウィンドウマネージャをはじめ収録アプリの機能重複が多く、図体がちと大きいといったところでしょうか。

まずは組み込みブラウザの問題をどうしたものか?
最後に編集したユーザー シノバー [ 12/07/27(金) 19:29 ], 累計 20 回
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: Lupu-528の日本語版?

投稿記事 by Endeavor_wako »

普通にseamonkey 1系でいいと思います。
デフォで乗っかってるpet にしておいて好みのブラウザをいれた時点でppm使ってパージできる、とかにしておけば場所塞ぎにならないのでは? 

ps 僕はちゃんとしたブラウザをインストールすると組み込みブラウザって使わないです。 :D
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: Lupu-528の日本語版?

投稿記事 by 486HA »

 Dilloをデフォルトとして、他はQuickpetで任意のブラウザをインストール出来るものがありますが、
lupu-528.004-altではIron Browser(Chrome系)、LazY528-4-release01ではFirefox 7がインストール済みになっています。
 Firefoxは、ブラウザからアップデータできますがChrome系はインストールし直さなければなりません。
あえて既定のブラウザをインストールしておかなくとも宜しいと思います。
Lazry Puppyの起動音が従来のワンワンに変えて電子音になっているのも気に入っております。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

lupu-528JP01

投稿記事 by シノバー »

Lupu-528日本語版の叩き台として lupu-528JP01.iso を作りました。
本家(playdayz)版 lupu-528.005 + Pmusic_Upgrade-Lucid528-005.pet をベースにさまざま更新、日本語化とブラウザを SFSで追加したものです。178MB
b7001c3b33caab354eeb1dca5611eb75 lupu-528JP01.iso
http://shino.pos.to/party/bridge.cgi?puppy/lupu/test/
ドキュメント
  • 日本語化: lang_pack_ja-1.4b.sfs viewtopic.php?t=1937
    Abiwordでの入力に問題があったので、scim-bridgeを導入しました。
  • ブラウザ: seamonkey-2.8-ja.sfs viewtopic.php?t=2136
    Live CDを起動すると以上2つのSFSが自動的に適用されますが、ブラウザのSFSは容易に差し替えできます。
今後について考えていること
  1. 日本語化のmainへの組み込み
    今回のものは main sfsに日本語フォントを組み込んでいるので、日本語入力が要らない用途では日本語化SFSを外すことは可能です。しかし日本語入力ができないと、ネット検索ができないので、ほとんど意味をなさないと思われます。したがって、日本語化SFSはmainに組み込んでしまうほうが得策と思えます。
  2. Window manager
    LupuのWindow manager は OpenboxとJWMを2つ内蔵しており、標準はOpenboxです。Window managerが2つあることで、それぞれの設定も2つづつ併存しており、とても分かりにくくなっています。私には Openboxを使う利点がまったく見えません。Openboxを外し JWMを標準とするのが良いと考えます。
  3. ネット接続ツール
    ネット接続ツールも DugalさんのものNWと BarryさんのSNSと2つあり、切り替えが煩雑です。私の経験では SNSは有線でもコケることがあり、無線はどっちもどっち。なのでSNSを外しNWに一本化したい。
    将来的には Frisbeeを導入できるようにすればよいと思います(現在 Frisbee-beta-2-lucid52.pet がレポジトリにあり)。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: Lupu-528JP01

投稿記事 by 486HA »

既存のLupu-528-5を日本語化したものを愛用していますが、
ブラウザにはChromium-20-lucid.petを、ネット接続用にはFrisbee-beta-2-lucid52.petを、
その他My-Cloud-Apps.pet/PupApps-1.6.3.pet/PupControl-1.8.8.pet/PupShutdown-1.8.1.petなど
諸々のPETをインストールしたものをリマスターしてlupu-528.sfsは250MBになっています。
 lupu-528のユーザーがQuickpetで選択して任意のブラウザをdefault browserとしてインストールする
標準の方法を踏襲するのがベターではないかと考えます。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
cygnus_odile
記事: 665
登録日時: 09/08/16(日) 14:30

Re: Lupu-528JP01

投稿記事 by cygnus_odile »

 Lupu-528JP01を昨日から使っています。動作状況は良好です。SeaMonkey2.8JP も快適です。
 メイン機(Pentium-M 1.6GHz/Mem 1GHz)では、528-002 + lang_lack_jp-1.4.sfs をこれまで常用してました。
 動作の安定感とリポジトリの充実を考えると、431JP2012と合わせて、日本語版のラインナップとして意義深いと思います。
 (Wary系は Barryさんの意のままに、諸中カーネルが微妙に変わるので、ついていくのが大変)

 1)ブラウザの件、486HA さんご提案の標準の方法だと、各ブラウザの日本語対応版を用意したリポジトリへ掲載する措置が必要だと思います。
 取り敢えず最新のSeaMonkey日本語版をsfsで添付。その他のメジャーな物の日本語版
firefox などは、 お好みに応じて 別途 pet あるいは sfs で入手可とするでよいと思います。

 簡易ブラウザの dillo は、 /root/./dillo/dillorc にてフォント設定すれば、日本語表示可能ですし、日本語入力もOKのようです。ただし、 javascropt に 全く対応してないので常用するわけにはいかないようです。Help Viewer としては使えると思います。
 midori 0.2.2では日本語表示はできるものの、入力は不可みたいですので、main-sfs からは削除してもよいと思います。

 2)日本語化部分の、main-sfs への組み入れは賛成です。ついでに、不要なソフトウエアは削除してスリム化してもよいと思います。

 なお、日本語化 main-sfs への個人的な希望としては、
 a)viewtopic.php?f=13&t=2027 に記載した、「ja_JP.UTF-8 localeの改変」を行っていただけると有難いです。urxvt などで、日本語の全角記号文字「※」など、がきちんと表示されるようになりますし。

 b)メニューの「文書」に多くのテキストエディタが収録されてますが、
  日本語の使えない、e3 とか mp とか削除して、また、nicoedit も不要だと思います。
  標準GUIテキストエディタとしては Geany を遺す。
  CUI端末用には、Gnu nano を入れては如何でしょうか。私は、Barry さんの wary のリポジトリの nano-2.2.6-i486.pet を利用しています。日本のパッケージ置き場のnano-2.0.7のpetから、ja 用の nano.mo を流用すればメニューも日本語化されますし。
 ・ 2.2.6 ですと、起動オプションの --softwrap をつけると、長い行の折り返し表示もしてくれるようになりましたし。

3)Window Manager の一本化は特に構いません。OpenBox+Fbpanelでも jwm でもどちらでも結構です。 jwm のみでも不都合はありません。デスクトップ設定メニューがすっきりとするでしょう。OpenBox + fbpanel の細かいところ、終了メニューなどは日本語化されてませんし。

 なお、端末の lxterminal は削除してもらっても構いませんが、
 Roxterm は是非残して頂くようお願いいたします。私にとってはこれがあるから、Lucid Puppy 528 を使ってますので。
 
4)無線LAN の SNM は不要だと思います。PNM のみでよいと思います。PNM で無線LANがうまく行かないときは、メニューの「ネットワーク」から、「Fresbee のインストール」 ができるようになってますし。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

ブラウザの選択

投稿記事 by シノバー »

486HA さんが書きました:lupu-528のユーザーがQuickpetで選択して任意のブラウザをdefault browserとしてインストールする
「好みのブラウザ」というのは良いのですが、PETでインストールすると lupusave を圧迫します。そこでブラウザはSFSで供給するというのが528JP01の基本的な考え方です。また、Live CDから起動後にすぐ使えるように seamonkey-2.8-ja を最初からロードしている状態で起動するようにしました。これは追加SFSの形なので、 sfs_loadから簡単に外せます。たとえば起動後 seamonkey を使って firefox のSFSをダウンロードしておき、seamonkeyを外して、代わりに firefoxをロードすれば入れ替え完了。

Frugal インストールの場合、CDにある seamonkey-2.8-ja.sfs に代えて firefox-11.0-ja-3.sfs をインストール先フォルダ(lupu_528.sfs と同じ場所)に置いておくと、もちろん seamonkeyは読み込まれず、 firefox-11.0-ja-3.sfs も自動的に読み込まれることはありませんが、簡単にロードできます。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

日本語リポジトリ

投稿記事 by シノバー »

cygnus_odile さんが書きました:1)ブラウザの件、486HA さんご提案の標準の方法だと、各ブラウザの日本語対応版を用意したリポジトリへ掲載する措置が必要だと思います。
 取り敢えず最新のSeaMonkey日本語版をsfsで添付。その他のメジャーな物の日本語版
firefox などは、 お好みに応じて 別途 pet あるいは sfs で入手可とするでよいと思います。
日本語版ブラウザのSFSが供給されているものは、いまのところ seamokeyfirefox のみ。EDIT: Chromium も用意しました。
また、ブラウザに限らず日本語版のレボジトリが無いということが辛いですね。日本語版のレボジトリが用意されれば、クイックペットの Sfs get などが便利になります。

ちなみに現在のクイックペットは lupusaveを作らないと使えないとか、SFSの数が 6つまでに制限されるなどの制約があります。いずれも sfs_load側では解決しているので、クイックペットの修正で対応可能。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: Lupu-528JP01

投稿記事 by 486HA »

 改めて「lupu-528JP01.iso」で動作を確認してみました。
ブラウザについて、Chromium(Google Chrome/Iro)はlangpackの適応だけで日本語化は完了しますが、
Firefoxについては日本語化されたものでなければ、default:configでの修正やja-xpiの追加が必要です。
実質的にlupu-5.28_5をベースにしているので私の環境(EPSON NJ5000)では安定かつ軽快です。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
コアラ
記事: 3
登録日時: 12/03/27(火) 07:20

Re: Lupu-528JP01

投稿記事 by コアラ »

勘違いならごめんなさい
Lupu528JP01を使わせていただいて、あたらしい?技術が使われているようなので教えていただきたいのですが、
pfix=ram状態の初期のロードでも日本語.sfsとseamonkey.sfsをロードしてくれるのですが、
これは。on-the-flyとも仕組みが違うようで、さらに可能性が広がりそうなのですが
「sfsのブートアップ制限数(6)内でbootディレクトリにあるsfsは初期ロードでbootupしてくれる」
というような設定も可能なのでしょうか?
また設定方法などを公開していただけるとあり難いです。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

sfsの初期ロード

投稿記事 by シノバー »

コアラ さんが書きました:pfix=ram状態の初期のロードでも日本語.sfsとseamonkey.sfsをロードしてくれるのですが、
これは。on-the-flyとも仕組みが違うようで、さらに可能性が広がりそうなのですが
「sfsのブートアップ制限数(6)内でbootディレクトリにあるsfsは初期ロードでbootupしてくれる」
というような設定も可能なのでしょうか?
よくお気付きで :)
Lupu-528JP01は2つの初期ロード機能を備えています。
ひとつは sfs_load-1.9.x の新機能で、リマスタでのみ有効。/etc/rc.d/BOOTCONFIG.save ファイルに EXTRASFSLIST を設定してリマスタすると、リマスタの初期起動時にこれらの SFSを探してロードしようとします。この機能を適用するにはちょっとコツが必要です。要はリマスタのときに追加SFSをロードするのではなく、BOOTCONFIG.save ファイルにだけ書いておき、追加SFSは、ただ同梱しておく。手順詳細は省略。

2つ目は firstrun の機能で(正しくは extrasfsfindの機能)、 Frugal インストールからの起動で有効。 Frugal インストールしたフォルダ内(メインSFSを入れてあるところ)に 追加SFSやPETも入れておきます。このFrugal インストールから初期起動したとき、firstrunから呼ばれた extrasfsfind が、フォルダ内の追加SFSやPETをサーチし、インストールするかどうかを尋ねるダイアログを出します。
この実験は簡単なので試してください。 Frugal インストールはメニューから Frugalインストーラーでできますが、手動でもできます。

なお、sfs_load (1.3以降)は6つを超えて追加SFSをロードできます。初期ロードも同様です。

これらの仕様については試行錯誤中なので、ご意見、提案を歓迎します。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
コアラ
記事: 3
登録日時: 12/03/27(火) 07:20

Re: Lupu-528JP01

投稿記事 by コアラ »

シノバーさん 解説ありがとうございます。
個人で利用する場合、必要なものはリマスタ時に組み込んでしまえばいいので、ちょっと可能性を拡げるのは難しそうですが
でも、BOOTCONFIG.save を外から読み込むようにすれば、pupsaveを作成することなくその都度(次回起動時)読み込むSFSを変更することも可能になりそうですね。
私は、tiny core linux も併用して楽しんでいるのですが、tiny coreの利点(onboot.lstに書かれたものに関連するファイルのみロードする)とpuppy linuxの安定性が融合できると鬼に金棒だと思っていたので、何か可能性を感じました。
私は最新のブラウザが動作することが選択条件なので、lucidは今現在でもpuppyの中でイチオシです。
これからも開発がんばってください。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Lupu-528JP01

投稿記事 by シノバー »

コアラ さんが書きました:BOOTCONFIG.save を外から読み込むようにすれば、pupsaveを作成することなくその都度(次回起動時)読み込むSFSを変更することも可能になりそうですね。
なるほど。
思いつきですが、そういった設定ファイルを作るのではなく、特定の場所に置いたSFSは無条件に初期起動でロードしてしまう。別の場所のものは初期起動後にロードするかどうか聞いてくるとか……。そんなやり方があるかもしれませんね。

要は初期起動時にロードするもの、しないものをどう色分けするか……。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: Lupu-528JP01

投稿記事 by 486HA »

起動時のSFSファイルのロードについて、
LazyPuppy 2.01では「New Boot Options for LazY Puppy 2.0.1」として
「lpextsfs=」などのような新しいパラメータが追加されています。
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... bef752362a
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
コアラ
記事: 3
登録日時: 12/03/27(火) 07:20

Re: Lupu-528JP01

投稿記事 by コアラ »

486HAさん
LazyPuppy 2.01は完成度が高すぎて、例えて言うなら完成した車にさらにオプションをつけていく感じで、ブロックで想像を膨らませながら形を形成していく遊び要素が少ない気がします。もうすこしユーザーの遊び代を残しておいて欲しい気がしました。lp何とかのoptionなしでも200MBというのもちょっと気になりますね。想像ですが一つ一つのlp何とかが結構大きい気がしますし、日本語環境でbrowserやその他使用目的のものを載せると結構な大きさですね。grubのブートオプションや起動後の組み込みが簡単にできるツールが用意されいるのは確実に進化をしていると思います。
返信する