ページ 22

Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました

Posted: 24/03/15(金) 15:29
by カラフル
thinkpadnerd さんが書きました: 24/03/14(木) 17:34 ただ、日本語入力の挙動がおかしい... できなくはないですが。
gtk でも qt でもないからだろうかと思うのですが、理由は不明です。dotnet アプリでの日本語入力など初めてなので。
BookwormPup64でビルドしたのも日本語入力がおかしいです
ローマ字入力を使ってるのですが
「わ」と打とうとして「wa」と入力すると「wあ」となってしまいます
「か」「き」ならそれぞれ「kあ」「kい」になる

対策を検索しても出てこないですね

Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました

Posted: 24/03/16(土) 21:21
by thinkpadnerd
thinkpadnerd さんが書きました: 24/03/14(木) 17:34 jammypup64 の場合
"Could not load ICU data" というエラーが出て起動せず。
どうも jammypup64 に含まれる ICU data のバージョン (70) に問題があるようなので、下記からバージョン71を取得、パッケージ化しました。
https://github.com/unicode-org/icu/rele ... lease-71-1

ubuntu fossa 20.04 用ですが、jammy にも使えました。

icu4c-71_1-x64.pet
https://drive.google.com/file/d/1MJ_KtR ... sp=sharing
md5sum f249f24113e65bacfb357ee489c6fd84

icu4c-71_1-x64.sfs
https://drive.google.com/file/d/15rD0br ... sp=sharing
md5sum 67bf5074e31aaf4bb87b789e2324793c

中身は同じです。インストールサイズは30数MBです。save file を消費したくない場合は、sfs パッケージを。
/usr/local 以下に配置されるので、jammy のオリジナルバージョンと競合しません。幸い pinta はこれを見つけてくれます。

pinta-2.1.1-1-any.pet, dotnet-runtime-7.0.17-x64.sfs と組み合わせれば、普通にメニューから起動します。

日本語入力はやはりおかしいです。変換キーを2回押すと候補が現れ、エンターキーを2回押すと確定します。

Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました

Posted: 24/03/17(日) 21:40
by thinkpadnerd
カラフル さんが書きました: 24/03/15(金) 15:29 「わ」と打とうとして「wa」と入力すると「wあ」となってしまいます
「か」「き」ならそれぞれ「kあ」「kい」になる
thinkpadnerd さんが書きました: 24/03/16(土) 21:21 変換キーを2回押すと候補が現れ、エンターキーを2回押すと確定します。
s15pup64 にもインストールしてみました。pinta-2.1.1-1-any.pet と dotnet-runtime-7.0.17-x64.sfs で起動はしますが、やはり日本語入力はおかしいです。カラフルさんのレポートにあるのと同じです。

scim と fcitx で挙動が違うようですね。
fcitx の場合は変換は可能ですが、"on the spot" での入力ができません。確定して初めて文字列が現れます。

Re: bionicpup64にpintaをインストールしてみました

Posted: 24/03/27(水) 16:51
by yuknak
タロ兵衛 さんが書きました: 24/02/24(土) 20:57 一応、sfs作ってみました
https://sakurapup.com/taro-b/pinta/
タロ兵衛さん、皆さん
お手数おかけしてしまいました。
皆さんが色々やっていただいたのですが、私のスキルの限界もあって
理解できない部分もありますので、とりあえずタロ兵衛さんの実行ファイルを
ダウンロードさせていただき試してみたところ、
Fossapup64 9.5 でうまく使えるようになりました V:lol:V 。
ただ 私のようなビギナーにはここに書き込んでいただいた情報からだけだと
ゴールできない人もいるかと思いますので、私が理解できた範囲で操作手順を
下記にまとめてみました。
(私は これだけでも紆余曲折して 1日近くかかりました。)
もし間違っていたりしたら、訂正をお願いいたします。

1.タロ兵衛さんがアップしてくださったPintaの実行イメージ
  https://sakurapup.com/taro-b/pinta/aspn ... img.tar.gz から
  aspnetcore-runtime-7.0.16-linux-x64.img.tar.gz をダウンロードして解凍。
できた Pinta-x86-64.AppImage を /mnt/home などに移動して 実行権限を付与する。
  (ファイルの「プロパティ」を開いて「実行」にチェックをつける)
2.ターミナルから下記を実行して /bin/ にシンボリックリンクを作成。
  ln -s /mnt/home/Pinta-x86-64.AppImage /bin/pinta
  これで ターミナルから「 pinta 」とうてば Pintaが起動するようになる。
3.スタートメニューに登録するには
/usr/share/applications にある mtpaint.desktop を テキストとして開いて
  別名で保存を選び pinta.desktop として保存し、以下のように修正する。

コード: 全て選択

    [Desktop Entry]
Version=2.1
Name=Pinta image editor
GenericName=Pinta image editor
Comment=画像ファイルの編集
Type=Application
Exec=pinta
Icon=pinta.png
Categories=RasterGraphics
Keywords=graphics;editor
MimeType=image/bmp;image/jpeg;image/jpg;image/png;image/tiff;image/ora;image/tga;
4.アイコンは Web などで Pinta のアプリ画像を探して、Pinta の新規画像にコピペして
  48x36ピクセル程度に変換し、/usr/share/pixmaps に pinta.png として保存する。
  (下の画像では Pintaの透過処理が分かりませんでした。単に自動選択して DelキーでOKでした。)
5.最後にターミナルから fixmenus を実行して
  「メニュー」>「シャットダウン」>「Window Magager再スタート」すると、
  メニューのグラフィックカテゴリに Pintaが表示されて、クリックすると起動する。
6.日本語入力はやはり うまくできませんでした。(変換キー2回+Enterキー2回)
  画像に挿入する程度なので テキストエディタで変換してコピペでしのぎます。
  

  以上で 画像処理が格段に快適になりました。皆様に感謝 感謝です。