Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

以上のフォーラム以外の利用者の話題

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by thinkpadnerd »

どのコーナーが適当かな、と考えた末にこちらに書きます。

新参者がこういう話を持ち出すのはちょっと気が引けますが、Puppy 6系の日本語版(フォーラム版)は必要ありませんか。
私自身は、本家版に lang_pack を適用したものをありがたく使わせていただいていますが、すぐ使える(out of the box)日本語版を求める人はいます。開発段階の日本語版や、私家版の日本語版は存在しますが、標準版あるいはフォーラム版と言うべきものも必要だと思うのです。

windows vista のサポートが来年4月に終わります。vista 世代のパソコンであれば、precise puppy がちょうど適合すると思われますが、precise puppy のベースとなる ubuntu precise も来年4月でサポートが終わります。もともと無償なので、サポートが終わろうと、自己責任で使うのはかまわないわけですが、precise が古いバージョンであることを気にする人もいるかもしれません。選択肢として 6系を提示することができればベターだと思います。

個人的な意見ですが、本家版に lang_pack を適用したものをベースにして微調整を施した程度のものでかまわないと思います。それなら本家版 + lang_pack でも同じだ、と思う人もいるかもしれませんが、初めて puppy に触れる人には少しでも手間のかからない形が適していると思います。私には十分な知識も技術もありませんが、動作検証のお手伝いをすることくらいはできます。

皆さんはどうお考えでしょうか。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by シノバー »

thinkpadnerd さんが書きました:precise puppy のベースとなる ubuntu precise も来年4月でサポートが終わります。
ならば Tahrpup あるいは Xenialpup でしょうか...。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by thinkpadnerd »

お世話になっています。

本家英語サイトが tahr 605 と slacko 632 をトップページに掲載しているので、これらが対象になると思うのですが、precise puppy の後継となると tahr puppy になるのではないかと思います。正直なところ、slacko は ubuntu 系統とは流儀が違う、と聞いていますので、私は触ったことがありません。slacko を支持する人からは tahr だけでは片手落ちだ、と言われるかもしれません。

私の場合、tahr は precise ほど使い込んだわけではないのですが、lang_pack を適用した状態でこれまでのところ問題なく動いています。(メニューのごく一部におかしなところがある程度です。)

追記
現実的に考えると、precise から移行するなら tahr のほうが違和感がないでしょうし、初めて linux を使う人には、1種類だけのほうが案内しやすいのではないかと思います。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by thinkpadnerd »

フォーラムの皆さんのご意見を伺いたいところですが...

日本語版は、日本語化に必要なファイルを英語版に流し込んで設定すればできますし、できたものをリマスターすれば iso もできるでしょう。しかし、そうやってできたものと、例えば Precise 571JP との大きな違いは、複数の人によって検証が行われているかどうかです。

個人で使うために作ったものを公開して、不具合があったらユーザー側で対処してね、というスタンスでは、これから Puppy を使おうとしている人に薦めることはできないでしょう。

Puppy は決しておもちゃのような OS ではありません。少なくともクライアント OS としては十分実用に耐える機能を持っていると思います。

私は、拙いながらも自分で工夫しながら Puppy を使っていますが、これから入門する人のことも考えないと、この先、Puppy が廃れてしまうのではないかと心配です。

P.S.
前の投稿で、Tahr 本家版 + lang_pack は特に問題ない、と書きましたが、日本語入力に関してちょっとトラブルがありました。

・「scim-bridge 使用」のチェックがはずれてしまうことがある。
・urxvt で日本語入力ができない。

動作実績のコーナーに書いた Tahr64 の事例では、scim-bridge なしで AbiWord のインライン入力ができています。(AbiWord のバージョンが異なるかもしれません) urxvt の日本語入力も可能です。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
damboard
記事: 195
登録日時: 15/01/02(金) 12:01

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by damboard »

>個人で使うために作ったものを公開して、不具合があったらユーザー側で対処してね、というスタンスでは、これから Puppy を使おうとしている人に薦めることはできないでしょう

一応 プログ閲覧ありがとうがとうございます と一言

自分が使う為に加工した作品であり 他人の嗜好なんてそれぞれだし 利用者の環境を再現なんて一個人には無理です
自分の環境で不自由なく使える作品を公開しました とのことわりです
それと 自分が使っていて不都合が解決できたら修正版アップしています
万人が書き込みできるように掲示板がありますので意見があればそこに書いて下さい

windowsのようにパソコン買ったらいわおうなく付いてくるOSじゃないんだから
使うならそれなりに技量が無いと使いこなせない
不都合があっても 基本自力で解決しなきゃいけないのです
それに 興味があるから windowsから乗り換えるので興味があるなら技量は後から付いてきます
実際 シノバー氏の日本語化パックで日本語化してつかっていて フォントや翻訳を変更しようとして始めて日本語化が面白くなりフォーラム版がでる気配が無いので私設の公開サイトを開きました
既出の作品を試しもせず さも既出の作品は使えないので作品依頼をしているように貴殿の書き込みは読み取れます
開設しているブログには開設の意図も書いてありますので一読していただきたい
前出の
>個人で使うために作ったものを公開して、不具合があったらユーザー側で対処してね、
の解釈一つにしても貴殿のようにとる人がいる 
文章一つで解釈は人それぞれです

>Precise 571JP との大きな違いは、複数の人によって検証が行われている
検証する物が無いとできませんよね

>入門する人のことも考えないと、この先、Puppy が廃れてしまうのではないかと心配です
日本語版である必要は無い
オリジナルは外国の方が発表している
日本語化なんて興味 自分が使おうと思えばできる
そもそもlinux使っていることがオタクであり
スマホがこれだけ氾濫してネット環境さえスマホ利用を前提に構成されている
それとこのOSは プラモデルを組み立てる感覚で英語版を日本語化して自分で使うソフトを追加して使う遊び道具の一つに過ぎない
それを公開してみなの反応を楽しむ
自分にメリットがあるならいいがpuppyに義理も無いしましてやフォーラムにも無い
いつ消えてもいい利用者に過ぎない

学校の先生をしていた人は他人を見下すから質悪い

Precise-571JP、Precise-550JP、431JP2012とここで公開されていますが 全てシノバー氏の作品ですよね
結局  シノバー氏が作成しないとここでは公式と称せないのでしょうかね
最後に編集したユーザー damboard [ 16/08/24(水) 00:02 ], 累計 7 回
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by Endeavor_wako »

オープンソースによる開発(と、それに伴う面白み)というのは、そのテーマ(今回はLinuxディストリビューション)に興味のある人が集まって、コードや素材(アイコンとか壁紙とか)を投稿したりそれらを検証したりして、まとめていくものだと思います。
この辺が個人開発OS(いわゆる「俺様Linux」)との違いかと。

問題は「興味のある人が集まって」というところで、テーマに魅力がないとそもそも人が集まってきません。

PuppyLinuxの魅力は、ひとつは比較的旧世代なPCで実用的な運用ができる(できた)ということだと思うのですが、2016年現在、問題なく稼働するPCの多くはCPUクロック1GHz以上、RAM0.5〜1GB以上が相場と思われ、であればPuppyLinuxでなくとも他のLinuxで充分快適に動作するものがあります。
また、PuppyLinuxはログインパスワード無し且つroot運用が原則のようなところがあります(ありました、かな。最近の動向は分かりません)。パーミッションで引っかかるケースが減じられる一方、万が一PC(あるいはOSを格納したUSBメモリ等)を紛失した場合の不安が他のOSに比較して大きいと思います。
私はこれらを理由としてPuppyLinuxを止めて常用OSをMintやSlitazに変えました。まあ、この2つもGUI(X Window)から降りてくるのにひと手間以上かかるという贅沢な(?)問題があって、いま私が興味を持っている「フレームバッファで遊ぼう」とするには煩わしかったりするのですが。

話が逸れてしまいましたが、フォーラム版のリリースを目指すならまず開発者集めから始めなくてはならず、そのためにはPuppyLinuxの魅力(セールスポイント、売り文句、などなど)を最大限アピールしなくてはならない、のではないでしょうか。
そしてそれらのいくつか(RAM上での動作することや起動後の光学ドライブの開放等)は原作者のバリー氏から「今となっては...」とされていたような覚えが。

過去にあった4系・5系を、単に6系・7系にアップデートするというのなら、lang_pack.sfsを適用した俺様Puppyで充分と思います。

私個人としては32bit機(PenM世代あるいはAtom初期※)にフォーカスした、例えばかつての528JPのような、軽快に動いてコンパクトなOSがあったらいいなあ、と。しかし、既にUbuntu(Canonical)は32bit版を終焉させる方向らしいし、他に32ビット向けを探すと互換性重視なのかi486ベースだったりしますし。

※例えばネットブックで64bitOSを動かすのは辛いものがあるので。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
damboard
記事: 195
登録日時: 15/01/02(金) 12:01

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by damboard »

>動作実績のコーナーに書いた Tahr64 の事例では、scim-bridge なしで AbiWord のインライン入力ができています

それはあなたの makeがおかしい
AbiWord のソースを加工しないとscim-bridge なしで AbiWord のインライン入力はできません
AbiWord のインライン入力ができる唯一の方法がscim-bridgeなのです
scim-bridge なしで AbiWord のインライン入力ができるなら UIMやibusでもインライン入力ができるのでは

当方作成のtahrpup64 ではAbiWord のインライン入力はできません
あっちのレスに助言したのに・・・・
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by シノバー »

thinkpadnerd さんが書きました:複数の人によって検証が行われているかどうかです。
その点を、私はもっとも重点に感じるものです。日本語版の「らしい」ところは、重箱の隅をつつくぐらいの(w)厳しいチェックが、フォーラムメンバーによってなされていました。多くのテスターがこのフォーラムに結集することが、日本語版あるいはフォーラム版が作られる前提条件になると思っています。

Endeavor_wako さんが指摘されているように、Puppyのコンセプトを明確にすることも大事かと思います。571JPは Windows Xp を代替することが目標としてあったと思います。日本語版では日本語入力と辞書のためにどうしても大きくなる。それをいかに小さくするかが課題でした。

571JPの後継OSとしてどのような性格を持つべきかも議論の種になるでしょう。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by thinkpadnerd »

皆さん、返信ありがとうございます。

Puppy Linux が日本で知られるようになったのは、日本語フォーラム謹製の日本語版があったからです。英語版しかなかったら、そもそも私は Puppy に興味を持つこともなかったでしょう。
以前に比べて他の OS に対する Puppy の優位性が薄れつつあるのも事実です。しかし、英語版があるから個人個人で日本語化すればいい、という問題ではないように思います。英語版の開発が続いていても、それに対応する「標準」(ある程度の動作検証が行われている)日本語版の発表がなければ、少なくとも日本ではフェードアウトしていくかもしれません。

人によって考え方は違うと思いますが、私は「標準版」はできるだけシンプルなものでいいと思っています。収録されるアプリもちゃんと動くなら英語版と同じでいいと思います。例えば、ミュージックプレーヤなどは人により好みがあって、Puppy に含まれていても、わざわざ自分で入れたりします。

英語版に日本語化ファイルを加えると多少サイズは大きくなりますが、もはや収録されるドライバを取捨選択する必要もないでしょう。なぜなら、vista 世代のパソコンなら最低でも 1GBのメモリを搭載しているからです。それなら、lang_pack を適用すればいいだけだ、ということになりますが、日本語環境でちゃんと動くかどうかはチェックしないといけません。

Tahr 英語版は 768MB以上のメモリという条件だったと思います。日本語環境では、ちょっと余裕を見て 1GBくらいかな、と思います。Windows Vista の最低条件が 1GB ですから、Vista を Tahr で置き換えるとちょうどいいのですが、Vista の流通量は XP と比べるとはるかに少ないので、日本語版開発のモチベーションとしては弱いですね。ただ、Vista は Windows 10 へのアップグレードの対象からはずれているので、何の処置もしなければ PC がゴミになります。

残念ながら、私は何らかの形でお手伝いをすることくらいしかできません。


damboard さんへ
AbiWord の件は、念のため後で確認してみます。今、ThinkPad T42 (Lupu 528)から書き込んでいます。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
Endeavor_wako
記事: 380
登録日時: 09/09/18(金) 01:54

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by Endeavor_wako »

thinkpadnerd さんが書きました: 残念ながら、私は何らかの形でお手伝いをすることくらいしかできません。
ここのトピ主(スレ主)なのだから、「PuppyLinuxJPフォーラム版(仮)」の大雑把でいいので仕様なり対象ハードなりを確定して示してみてはどうでしょうか。
後は開発者なりテスターなりがどれだけ喰い付いてくるか気長に待つ、ということで。

Windows Vista世代機をターゲットとするなら、私の場合、手元に空いているハードがないので新たに仕入れてこなくてはならないですね...
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))

Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by サボり魔 »

damboard さんが書きました:AbiWord のソースを加工しないとscim-bridge なしで AbiWord のインライン入力はできません
AbiWord のインライン入力ができる唯一の方法がscim-bridgeなのです
先日 Slako64 6.3.0 を本家からいただいてきて、自分で scim を make しました。
scim-bridge は入れていないけれど、Abiword でインライン入力できてますよ。
Abiword のバージョンによるのかなぁ?

…ここ数年は「もう Puppy は日本語入力ができればオリジナル版のままでいいや」となっていましたね。
「Linux や Puppy の特殊な癖(他で流用できない知識)を一つ一つ覚えてゆくよりも、オリジナル版や自分が使うソフトを問題なく使える程度の英語を身につける方が手っ取り早いよな、他で使いまわせる知識だし」という感覚です。

5系以後は Puppy のバージョン多すぎて、人的リソースが分散されてます。
無理に1つに絞ったほうがいいんでしょうね。
(結果として原因究明できずに回答できなくても)質問などに対応する必要は出てくるでしょうし、そのためには普段使いしている人数も必要でしょうから。

そうそう、皆さんお久しぶり♪
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by thinkpadnerd »

damboard さんへ

スレッドタイトルとは直接関係ないですが、AbiWord の件、確認してみました。ver. 3.0.1 です。

入力中の文字列は入力位置に表示されます。ただし、変換候補は相変わらず離れた位置に表示されます。scim-bridge はインストールしていません。

scim-anthy です。mozc ではありません。

ThinkPad X121e (Tahr64) で書いています。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by thinkpadnerd »

Endeavor_wako さん
助言、ありがとうございます。

ThinkPad T43 という T42 の次の機種を持っていたのですが、XP プリインストールで Vista 抱き合わせ販売でした。後に Windows 8 (8.1) にアップグレードしたのですが、今年1月に電源部分が故障しました。搭載メモリは 1.5GBでした。やむなくスペックの低い T42 を使っています。

サボり魔さん
情報ありがとうございます。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by 486HA »

ネットとは無縁の山奥に10日ほど避暑に行っていて、先程帰着したところです。
小生が主に使用しているEPSON NJ5000 Proは、元々 VISTA Ultimateが搭載されていたカスタマイズPCです。

さて、 いわゆる日本語版について、 Quirky シリーズのようなFull Install方式の場合は、
オリジナル版に日本語化モジュールを上書きインストールすることで日本語版として使用することになりますが、
Slacko 5.7.0以降、小生が実現したのは、日本語化モジュール(adrv_slacko_5.7.0.sfs)を
起動時にロードすることでオリジナル版に全く手を加えることなく日本語化を実現する方法でした。
Slacko 5.7.0までのinitrd.gzは、起動時のadrv.sfsロードを考慮してありませんでしたが、
以降の公式版のパピーは、起動時のadrv.sfsロードに対応しているので
以後、Slacko 6.3.2やTahrpup 6.0.5など、それ専用の日本語化adrv.sfsで日本語化を図っています。
damboard さんが書きました: AbiWord のソースを加工しないとscim-bridge なしで AbiWord のインライン入力はできません
AbiWord のインライン入力ができる唯一の方法がscim-bridgeなのです
P.S. Abiwordの件ですが、例えば Quirky April 7.2.1にインストールされているのはAbiword 3.0.1ですが、
scim-bridgeなど無用の長物を使用しなくとも、当たり前の様にインライン入力できています。
最後に編集したユーザー 486HA [ 16/08/21(日) 22:39 ], 累計 2 回
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
damboard
記事: 195
登録日時: 15/01/02(金) 12:01

Re: Puppy 6系日本語版(フォーラム版)の必要性

投稿記事 by damboard »

Slacko64-6.3.0 JP はパッケージマネージャーから scim- anthyを入れています
abiwordはインライン入力ができます
google chromeは日本語入力ができません

おそらく scimのソースにscim-bridge要素が含まれていてmakeされているとおもわれます

なので トビ主に確かめていただきたいのですが
下記リンク先にgoogle-chromeのsfsファイルがありますので日本語入力してみてください
https://mega.nz/#!w59kmLTL!wJvrbnsIKB3N ... QnnaLFWr6Q
http://distributionshop.blogspot.jp/201 ... 07-jp.html
画像
Xenialpup64 7.0.7 JP で確認 abiword3.0.1

画像
Slacko64-6.3.0 JP
返信する