ページ 11

4.3.1JP /usr/local にあるソフト

Posted: 10/02/12(金) 07:03
by みのむし
 4.3.1JPの/usr/localには有用なソフトが一杯詰まっています。
何処かに解説している所は無いんでしょうか?
中には名前をみれば分かるものもありますが...
(私の理解している範囲で...)

4.3.1JP /usr/local ソフトリスト:
(アルファベット順、ソフトと思しきもののリスト。よって、etc, lib, share は外しました)

○EmbeddedBookmarks…ブックマーク
○Pictureviewer…ピクチャービューアー
○PuppyBrowser…パピーブラウザ
△apps…下に何やら色々
○autoconnect…ネットワーク自動接続
△bin…下に何やらコマンドが...
△cpu-freq…CPUクロック設定 :?:
△fullerscreen :?:
△glib2.18…glib2 2.18 :?: (valide に必要、/etc/ld.so.conf に追記して...) :?:
(こういうものが有るとは知りませんでしたので、glib2 2.18 は自分でインストールしました)
△jwmconfig2 :?:
△jwmthememaker…JWMテーマ作成 :?:
△net_setup…ネットワーク接続設定 :?:
△pbackup…バックアップツール :?:
△pburn…CD-R/RWライタ :?:
△pcd…CDプレーヤー :?:
△petget…PETget
△pfilesearch…ファイル検索 :?:
△pfind…検索(pfilesearch との違いは) :?:
△picpuz…画像圧縮 :?:
△pmirror…ミラーツール :?:
△ppg :?:
△pprocess…プロセスモニタ :?:
△pschedule…スケジュール管理 :?:
△psip :?:
△pstopwatch…ストップウォッチ :?:
△pstreamvid :?:
△psync :?:
△ptimer…タイマー :?:
△sfsconvert…SFSコンバート :?:
△xfprot :?:
△you2pup :?:
※情報をお持ちの方はぜひ返信してください。
情報がある程度溜まったら、パピーWikiに移転します。
なお、検証も大歓迎です :!:

記号の意味:

○…確認済み(動作確認)
△…未検証
▲…検証済み(動作不可)
×…使用不可

Re: 4.3.1JP /usr/local にあるソフト

Posted: 10/02/12(金) 07:17
by 新谷
/usr/local にはパピー特有のアプリケーションが置かれることが多いですね。確かパピー3系以前では /usr/local/apps が同じような目的で使用されていました。

/usr/local/apps は、現在ではパピー特有のアプリで、なおかつシステム関連寄りのアプリが置かれてますね。
パピー特有のアプリでも、一つのファイルで完結するものは/usr/binとか/use/local/binに置かれるようです。

/usr/local/ 以下のアプリは、基本的にどれでもJWMメニューから呼び出すことができますので、色々試してみるのも面白いと思います。

Re: 4.3.1JP /usr/local にあるソフト

Posted: 10/02/12(金) 09:49
by みのむし
>/usr/local/apps は、現在ではパピー特有のアプリで、なおかつシステム関連寄りのアプリが置かれてますね。
>パピー特有のアプリでも、一つのファイルで完結するものは/usr/binとか/use/local/binに置かれるようです。

新谷さん、情報ありがとうございます。
少し様子が掴めて来ました。

>/usr/local/ 以下のアプリは、基本的にどれでもJWMメニューから呼び出すことができますので、色々試してみるのも面白いと思います。

試してみます。