ページ 22

Re: Lucid Full vs. Frugal

Posted: 10/12/16(木) 12:38
by ムムム
ryuzさんのFull vs Frugal についてですが、私もとまどいました。
私はPuppyでは Fullをずっと使っていました。Lucidも同じだろうと深く考えもしませんでしたが、
LucidのFullはPuppyのFullとは全く違うのに気付かされました。
シノバー さんがおっしゃてるように、Fullでは pupsave fileは作成されません。Lucidのインストール時にでてくるメッセージ(英文)にそう書いてあります。

Lucidを最初はFullでインストールして日本語パッケージのsfsを読ませようとしたらpupsave fileが無いので先へ進めませんでした。結局、Frugalでインストールし直したところアッサリ完了しました。

いまのところですが、Lucidを試すにはFrugalを標準にしたほうが無難です。
Fullの字面で誤解しがちですが、LucidのFullの意味は ”汎用”程度が適当です。 

Re: Lucid Full vs. Frugal

Posted: 10/12/16(木) 17:46
by シノバー
ムムム さんが書きました:ryuzさんのFull vs Frugal についてですが、私もとまどいました。
そうですね。Lucidに限らないんですが、Frugalはパピー固有のインストールスタイルで、なじみがないかと思います。

他のLinuxを経験している方はパピーのために専用のパーティションを用意されることが多いでしょう。
パピー専用パーティションだからこれはFULLインストールだと、考えるのは理解できます。
ところがパピーはFULLではなくFrugalが標準で、多くのドキュメントがFrugal前提に書かれていてつまづくことになります。
SFSが使えない、pfix=ramオプションが使えないなどが大きな問題です。

もうひとつ落とし穴があって、pupsaveを作るときに「Save to entire partition」という選択肢があります。
せっかくの専用パーティションだからと、これを選択するとやはりSFSが使えない、pfix=ramモードが使えないなどの不都合があります。

パピーのための専用パーティションが用意できる場合、それを ext2/3/4 でフォーマットしたうえでサブディレクトリを作り、その中に Frugalインストールするのが賢い方法です。
Lucid Puppy Quiqset edition(LupQ-511) の場合 Frugalインストーラがあるので、それを使うことがお勧めです。

Re: Lucid Puppy Quickset edition

Posted: 10/12/16(木) 19:39
by ムムム
解りやすく説明して頂きありがとうございます。
これまでPuppyのFrugalは複数のバージョンを入れておいて、バージョン移行の切り替えが手軽に出来る、くらいにしか考えていませんでした。Puppyを使い始めて大分経ったのに本来の意味に気づきませんでした。Lucid Puppyの日本語設定を迫られたお陰で良いことを勉強しました。

Frugalでは謂わば簡単に自分のLinuxが作れるわけです。これはこれでPuppyのタイヘンナAdvantage、魅力になります。他のLinuxでのRemasterは結構面倒ですから。

ただ、Puppy, Linuxの初級者向けには FrugalとFullの日本語訳を画面で提供したほうが良いかもしれません。 Frugal=上級者向 Full=一般用 のように目的をハッキリさせた訳を(詳細のメッセージはそのまま英語でも)入れたほうが親切かなと思います。
Frugal と Fullの英語表現には開発者の言葉の遊び(韻)が入っているようで、それはそれで面白いのですが、英語圏外の普通のユーザーは混乱させられます。

Puppyの諸々のサポート一般、重ね重ねですが有難うございます。

Fan Control の設定方法は? - Lucid Puppy

Posted: 10/12/18(土) 14:52
by ムムム
Lucid Puppyを色々試していますが、CPUの温度管理ソフト(Fan Control)の導入方法がわかれば教えていただきたいのですが?
ロースペックPCのテスト用としてDell C600 (CPU 700MHz, HDD 30GB)を使っています。C600は熱管理があまり上等ではなく、60度を越える頃からと色々と問題が起きます。

Windowsでは Fan Control、 GUI18Kなどのフリーウエア ソフトで温度を50度以下に設定できます。Ubuntuでも Im_sensorなどをapt_getで設定できます。

PuppyでもHardware_infoで温度だけはモニターできますが、Fan Controlのように常時右下に温度を表示して、温度画上がれば冷却ファンを回すようなツールはありませんか?

例えば、Hardware_infoの温度表示のモジュールだけを切り離してそれだけを右下に表示させるだけでもかなり助かります。どなたかアドバイスいただけると大変ありがたいのですが。

Re: Lucid Puppy Quickset edition

Posted: 10/12/18(土) 17:40
by 暇人
こういうネタはLucidPuppy固有の話ではないので、追加アプリのほうで。

一般にソフトを探す場合、
1.本家のフォーラム、ライブラリを探す。
2.誰かが作ったのを探す。
3.ubuntu/debianから探す。
4.ソースから作る。
5.誰かが作ってくれるのをジッと待つ。
などあります。

1,2は検索力が必要。
3は依存地獄に落ちる恐れが。
4は案外簡単。検索力もいるかな。
5は人徳が必要。

FAQに入れとこ。

Re: Lucid Puppy Quickset edition

Posted: 10/12/18(土) 17:49
by 暇人
pwidgetだっけ?
その中にそんなのがあったかも。

CPUの温度管理ソフト

Posted: 10/12/18(土) 18:08
by シノバー
traytemp をパピー431JPqs3にインストールすると使えましたが、 Lucid 5.x では動かないみたいです。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=50696

Re: Lucid Puppy Quickset edition

Posted: 10/12/18(土) 18:55
by 暇人
lm-sensors 自体はubuntuのがそのまま使えた。
conkyあたりでデスクトップに表示させればいいんじゃなかろか?

CPUの温度管理ソフト

Posted: 10/12/29(水) 12:43
by ムムム
アドバイス有難うございました。年の瀬で中々手がまわりませんでした。

漸く解決できましたのでご報告します。まだ Puppy 431で動作確認できただけで、Lucid Puppyまでは終わっていません。
ソフトは I8KFanGUI (Windows版)のサイトにあるLinux版 dellfand-0.9をダウンロードして Devx 431jpbeta3の環境下でmakeして動かしました。
 dellfand 0 38 45 60
の用に温度設定でファンがオフ、中、高と変えられます。現在の温度、ファンのスピードの状況もモニターできます。 
内容が Dell のノート専用なのでそれほど利用者はいないかもしれませんが、追加アプリのスレッドにでもう少し詳しく書きます。