日本語化されたpupletsではないけれど puppeee 他

標準以外の日本語環境用の派生デストリビューション

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

phoo
記事: 89
登録日時: 08/08/19(火) 01:12
お住まい: 神奈川県
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by phoo »

みのむしさんへ

pupeee4.3beta3.5
http://drop.io/puppeee
ISOファイルはありません。eee-435.sfs、ze435315.sfs、initrd.gz、vmlinuz、
syslinux.cfgをダウンロードしてunetbootinでブータブルUSBメモリを作るのが公式です。
理由はEeePCには(外付けを含め)CDドライブが付いていないからです。
私は、4.3.1JPでダウンロードして、/mnt/homeにディレクトリを作成して
ファイルを配置し、grubで起動させています。

英語版フォーラム該当スレッド
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... 51&t=48288
多くの情報はここから得ています。

日本語版ISOなんて存在しません。あったら日本語化の話題なんてしませんってば :D
このスレッド内で語られている「日本語版」とはパピーリナックス4.3.1日本語版のことです。

蛇足ですが入手されたというEee901は901-Xではなくて、901-16Gではないでしょうか?
http://eeepc.asus.com/jp/product901_16g-spec.html
こちらでしたらオリジナルの16GB_SSDはSATA接続であるはずです。
あちこちで「IDE」と書いていらっしゃるのが少々気になりましたので。
EeePCのSSDの接続はMini-PCIeスロットの形状をしていますが、
実態はSATA、IDE、USBが混在するマルチ端子になっています。
購入されたバッファローの交換用SSDがIDEなのでしょうね。
Racy 5.2.2
ACER AspireOneHappy2 Atom N570 1.6GHz 2GB/250GB

Phoo
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by みのむし »

>みのむしさんへ

>pupeee4.3beta3.5
http://drop.io/puppeee
>ISOファイルはありません。eee- 435.sfs、ze435315.sfs、initrd.gz、vmlinuz、
>syslinux.cfgをダウンロードして unetbootinでブータブルUSBメモリを作るのが公式です。
>このスレッド内で語られている「日本語版」とはパピーリナックス4.3.1日本語版のことです。

phooさん、返信ありがとうございます。
様子がよく分かりました。

>蛇足ですが入手されたというEee901は901-Xではなくて、901-16Gではないでしょうか?

通販で901-Xで購入しましたが、実体は901-16Gかも知れませんね。
裏には901しか記載がありませんでした。
BUFFALO の16GB SSDを購入しましたが、えらく高いですね。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

SSDの場合の pmedia=ataflash オプション

投稿記事 by シノバー »

SSDの話題が出たのでここに書き込んでおきます。

SSDの場合、ブートオプションに pmedia=ataflash (IDEでもSATAでも共通)とすると、USBフラッシュメモリのときと同様、30分おきにしか書き込みしなくなります。SSDの寿命のために良いのと、パフォーマンスも上がります。

ただし、このモード(PUPSTATE=13)はメモリを圧迫します(実装メモリの約半分がramfsに使用される)。実装メモリに余裕のあるときにお使いください(目安640MB以上)。
じつはSSDでない通常のHDDでも pmedia=ataflash オプションは使えます。
実装メモリに余裕のあるときはパフォーマンスが上がるかもしれません。

ただ、このモードを司る /usr/sbin/snapmergepuppy に問題があるのか、ときどきおかしな現象に遭遇することがあります(USBフラッシュでも同じ)。どちらがお奨めとはいちがいに言えませんので、自己責任でお願いします。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by きりん »

きりんです。

みのむしさんへ
phooさんのレスのとおりです。eeePCを入手されたようなので、こちらの方でもお付き合い下さいませ。
さて、
phoo さんが書きました: 他のBluetooth関係のツールでもパスキーの設定は見つけられません。
このフォーラム内でBTに関するメッセージを改めて検索してみましたが、phooさんと私がポストしたメッセージぐらいなのですね。意外と利用されている方が少ないような・・・
それはさて置きですが、ここしばらくのBTに関する取り組み状況をお伝えします。

1.puppeeeに組み込まれているBTの関係は、本家のフォーラムの Latest Bluetooth with Gui Wizard and Applet http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 70&t=47842みたいですね。

2.willcom03とファイルの交換がしたく、接続操作(PCが主、willcomが従で)を行うと、puppy上のウィザードに設定すべきpinコードが表示され、willcom側でそれを入力すると見た目接続成立ですが、実際はつながりません。

3.BTのアダプターを購入し、別のPC(puppy4.31jpへ前出の本家petを導入)を準備し、PC-PCの動作テストを行いました。
従側をサーチ可能にし、主側からウィザードを実行すると、主側に従側に設定すべきpinコードが表示され、従側では同じpinコードのダイアログが出て”これでよいか”みたいなメッセージが出ます。”ok”すると見かけ接続されたようになりますが実際はつながりませんでした。

4.ubuntu9.10を起動しBTの動作を観察してみました。
ウィザードを起動すると、その途中でPINコードをどのように設定するかのダイアログが出ます。選択肢は、”0000”、"1234"、"任意設定"、”自動設定”です。バージョンを確認してみたら、"Bluetooth Properties 2.28.1"でした。ubuntuのパッケージをダウンロードしてテストしてみましたが、不足のライブラリーを補充した最後に”GTKのバージョンが低い”とメッセージが出て起動出来ませんでした。また、ファイルを検索するとhiddは存在していました。

5.hiddの要否
suseのwebでBT関係の情報を覗いていたら、ある時点でhiddが欠落し、その後、含み忘れの状態が続いているような記述がありました。それを鵜のみにして、hiddをひっぱてきて走らせてみたら、mouseは使用可能になりました。

6.bluetoothdをどう使うのかは、これから探ってみたいと考えています。

以上です。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: SSDの場合の pmedia=ataflash オプション

投稿記事 by きりん »

きりんです。
シノバー さんが書きました:SSDの話題が出たのでここに書き込んでおきます。

SSDの場合、ブートオプションに pmedia=ataflash (IDEでもSATAでも共通)とすると、USBフラッシュメモリのときと同様、30分おきにしか書き込みしなくなります。SSDの寿命のために良いのと、パフォーマンスも上がります。
有益な情報ありがとうございます。
実際のところ、ハード全体の寿命とSSD単体の寿命はどっちが長いのかな?などと、思いつつ、今のハードと付き合っています。経験的に感じ取ったのは、サスベンド動作はhddと認識させておく場合の方が待ち時間が少なくストレスがありません。
結局、使用者の判断なのでしょうが・・・ :D
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Pupeee4.3 Beta3.4日本語化

投稿記事 by シノバー »

phoo さんが書きました:scimとanthyを入れて日本語化したら、
Gxineがセグって起動しなくなりました。
代わりにと、以下よりVLC1.0.0rc4とパッチをインストールしたら、
なぜかGxineも起動可能になりました。
もしかして /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/gxine.theme.mo が関係してるということはないですか? gxine.mo ではなくて gxine.theme.mo

日本語版ではちゃんと動いているのが不思議なんですが、本家版の gxine で、この gxine.theme.mo があると segfault するみたいです。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by みのむし »

きりんさんとシノバーさんにまとめて返信します。

 返信ありがとうございます。

きりんさんへ
 私はBTの機器を持っていないのでまったく分かりません。

シノバーさんへ
 gxine もほとんど使いませんので何も分かりません。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: Pupeee4.3 Beta3.4日本語化

投稿記事 by きりん »

きりんです。
シノバー さんが書きました:もしかして /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/gxine.theme.mo が関係してるということはないですか? gxine.mo ではなくて gxine.theme.mo

日本語版ではちゃんと動いているのが不思議なんですが、本家版の gxine で、この gxine.theme.mo があると segfault するみたいです。
自己の環境を確認してみたのですが、私のところでは両方存在していますが、指摘のあったような落ちるような動作は出ません。なんでかな・・・テストのやり方が違うのかな?
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Usb-gpsの認識のさせかた

投稿記事 by きりん »

きりんです。
USB-GPSを認識させるため、udevの仕掛けを利用してみました。
正解かは自信がないのですが、次のような設定ファイルを作ります。
自分で追加するものは、50番より若い番号としたほうが間違いがなさそうです。
/etc/udev/rules.d/40-usbgps-modprobe.rules

コード: 全て選択

#
# IO DATA USB GPS USBGPS2
#
#SUBSYSTEM=="usb",ATTR{idproduct}=="093c",ATTR{idVendor}=="04bb",RUN+="/sbin/modprobe ftdi_sio vendor=0x04bb product=0x093c"
ACTION=="add",SUBSYSTEM=="usb",ATTR{idVendor}=="04bb",ATTR{idProduct}=="093c",RUN+="/sbin/modprobe ftdi_sio vendor=0x04bb product=0x093c"
差し込んだ後、dmesgでどのデバイスに接続されたかを確認します。
必要な情報は、目的のUSBデバイスのケーブルを接続前後のdmesgを較べ、"usb 2-2: ..."などの部分から当てを付けて、

コード: 全て選択

# udevinfo -a -p /sys/bus/usb/devices/usb2/2-2
などを利用して確認しました。

あと、bluetoothですが、/usr/etc/bluetooth/rfcomm.confのコメントアウトされている部分に必要な方法を入れても利用出来ないのかな?(自分はモデムとして利用出来る物を持っていなので実験出来ないのですが・・・)
phoo
記事: 89
登録日時: 08/08/19(火) 01:12
お住まい: 神奈川県
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by phoo »

皆さま、どうもです。
SCIMとAnthyを入れるとGxineが起動しないのはBeta3.4でした。
3.5では平気でした。不思議 :?:
確かにLC-MESSAGESをコピーする前だったんですけどね。

BTは動作が不明です。
ウィザードで携帯電話を見つけてくれるので選んで接続すると、
携帯に認証コードを求める画面が出ますが、
ウィザードでは認証コードが表示されません。
携帯側から接続にいくと、pupeee上に認証コードを入力するダイアログが出て、
携帯と同じコードを入力するとペアリング出来たように見えますが、接続できません :cry:

4.1.2と同様に
BlueZ-firmware-1.2.pet
BlueZ-libs-3.24.pet
BlueZ-utils-3.24.pet
DBus-1.0.2.pet
DBus-GLib-0.74.pet
を入れて、Startupからbluetoothを外してみましたが、
# hcitool scanでデバイスを見つけてくれませんね。
困った〜

>きりんさん
英語もココもBTに関しては情報が少ないですね。
使えば便利なのに… なんで普及しないんでしょうね?

Puppyとは関係ないですが、Netbook向けの高速起動LinuxであるMoblinを試してみました。
http://moblin.org/
画面はPCのOSっぽくない独特な感じで楽しいです。
デフォルトでBTも対応しておりペアリングも問題ないのですが、
DUNプロトコルに未対応?なのか、携帯をモデムとして使用できませんでした。
(っつ〜か、このOSにはダイヤルアップ自体が無いかも…)
あとSamba(Windows)共有にも未対応?らしく、
無線LANでインターネットとメールしかできないといった印象でした。
起動時間もPupeeeと同じぐらいなので、現段階ではPupeeeのほうが便利ですね。

最初から日本語対応、Firefox3.6とGoogle-Chrome、メールはThunderbird3、
(できればGUIで)BT対応のPuppy4.3.xがあればいいのに…
Racy 5.2.2
ACER AspireOneHappy2 Atom N570 1.6GHz 2GB/250GB

Phoo
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee4.31 beta 3.6

投稿記事 by きりん »

きりんです。
puppeee 4.31 beta 3.6 が出たみたいですね。
bluetoothの改良が加えられているようなので、テストせねば・・・
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: puppeee4.31 beta 3.6

投稿記事 by きりん »

きりんです。
puppeee-4.31-beta-3.6 が公開されたので動作実験です。

1.日本語化の手順は前述のメッセージのやり方でよいみたい。
気づくのが遅くなりましたが、X上のキーボード選択が"pc102"なので"jp106"への変更が必要です。・・・昔の常識は今でも常識ですね。

2.Bluetoothのテストしました。BTマウス(MicroSoft Buluetooth Netbook mouse-5000)の認識・接続は追加の作業なくOKです。
beta3.5と大きな違いは、BT機器追加で現れるダイアログに、サーチする機器種別の選択リストボックスが追加されたことと、pinコードの選択ダイアログが追加です。
pinコードの指定が可能になったので、使いやすくなりました。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

lang_support_ja

投稿記事 by シノバー »

lang_support_ja-0.9.8.sfsを提供しています。
viewtopic.php?f=30&t=1683&p=12216#p12216

日本語化されていない 4.x系PupppyおよびPuppletに対し、このSFSを読み込むと日本語化されるというものです。
日本語だけでなく、ついでにフランス語など一部西欧系言語もサポートしています(ハングル、中国語などは含まない)。

Pupeee 3.6 を標準のままインストール後にこのSFSを読み込むと日本語化されます。他の 4.x系 Puppletでも使えるかと思います。
お試しください。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: lang_support_ja

投稿記事 by きりん »

きりんです
シノバー さんが書きました:lang_support_ja-0.9.8.sfsを提供しています。
viewtopic.php?f=30&t=1683&p=12216#p12216
連絡ありがとうございます。メッセージは目を通していたのですが、バージョン番号が若い時の「日本語版をベースに多言語に拡張」と早合点していました。

手元のpuppeee 4.31 beta3.6 で確認OKでした。大幅に楽になります。新たにpuppeeeを使ってみようと言う人は、このやり方を推奨します。
標準のpuppyとは、ブラウザーとメーラーが異なるので、lang_support_ja-0.9.8.sfsを導入後、追加の作業が必要ですが、これは、お好みですね。
puppeee 4.31は、ポップアップのメッセージが画面の上部中央に頻繁に出ますが、lang_support_ja-0.9.8.sfs導入後は画面のど真ん中に出るようになります。オリジナルと較べると目立つ変化です(実害はないです)。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: lang_support_ja

投稿記事 by シノバー »

きりん さんが書きました:手元のpuppeee 4.31 beta3.6 で確認OKでした。大幅に楽になります。新たにpuppeeeを使ってみようと言う人は、このやり方を推奨します。
テストありがとうございます。
lang_support_ja-0.9.8.sfs はいちど読み込むとシステムの一部を改変し、外してももとに戻らないので、その点ご注意ください。
きりん さんが書きました:puppeee 4.31は、ポップアップのメッセージが画面の上部中央に頻繁に出ますが、lang_support_ja-0.9.8.sfs導入後は画面のど真ん中に出るようになります。オリジナルと較べると目立つ変化です(実害はないです)。
改変した yaf-splash は表示位置が指定できないことが問題です。代わるものを用意できればよいのですが……。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
返信する