日本語化されたpupletsではないけれど puppeee 他

標準以外の日本語環境用の派生デストリビューション

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by きりん »

こんにちわ。きりんです。
daddy_bear さんが書きました:使用機種は、FMV-650MC8/W(CPU:Cel500MHz,RAM:256MB,HDD:8GB-CF)です。

この機種では、シャットダウンで電源断にならない点が問題ですが、種々の問題点を
改良した4.3.1版puppyが体験できました。

daddy_bear
シャットダウンで電源断については、つぎのメッセージが参考になりませんか?
viewtopic.php?f=32&t=1404&p=9721#p9721
daddy_bear
記事: 22
登録日時: 08/09/22(月) 16:51

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by daddy_bear »

きりん さん

早速、コメント頂き、有難うございました。

私の場合、旧型PCとunetbootinを使って、各バージョンのPuppyをテストしていましたが、
puppy4.3.1から電源が切れない現象が発生するようになりました。

unetbootinは、内蔵するgrubで直接puppyの本体を起動するもので、従来から問題なく
使用してきました。このため、puppy4.3.1で新しく導入された部分に、旧型PCと相性の
悪い部分があるのではないかと考えていました。

きりん さんのコメントに従いまして、

unetbootinを実行してc:に作成される/unetbtin/menu.lstファイルで、

title UNetbootin
find --set-root /unetbtin/ubnkern
kernel /unetbtin/ubnkern pmedia=cd acpi=force
initrd /unetbtin/ubninit
boot

と、puppyのブートオプションを追記しました。

この結果、電源が切れるようになりました。

有難うございました。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee4.31の続き

投稿記事 by きりん »

こんにちわ。きりんです。
本家のフォーラムを覗いていたら、puppeee 4.31 も bata3.4 になっていました。
試しにインストールしてみたら、先日メッセージをアップロードした時点より変更が加えられています。特に外観上の変化が大きいです。
ここでviewtopic.php?f=13&t=1548 みのむしさんが日本語版4.31の本体sfsと合体出来ることが紹介されていますが、次のような日本語版に含まれていないものが導入されているので、最小限の日本語化から逆パターン(日本語版から必要なものを持ってゆく形)を行ってみました。eeePCを利用されている方は追加実験してもらえるとありがたいです。

(目についたもの)
・Bluetooth Analyzer ・・・手持ちの Bluetooth マウスは接続出来ていません(Ubuntuでも同じ)
・Bluetooth Properties
・Bluetooth Sendto
・Bluetooth Wizard
・Zarfy Change Monitor Resolution ・・・外部モニターを接続した時の設定が視覚的に行えます
・Eee-Control ・・・内蔵ハードの操作が簡単に行えます
・FlSynclient Configure your Touchpad ・・・タッチパッドの設定ツール(現時点、思うようにいかない)
・Webcam-snapshot ・・・内蔵カメラで静止画取れます
・Chrome Web Browser ・・・ブラウザーが変更になっています。seamonkeyもメニューから隠れていますがあるようです(起動未確認)←(追記2)メニューの内容からseamonkeyがあると判断していましたが、ファイルの検索を行うと、実体はありませんでした。
・アプレットでwindowsで言う、"重ねて表示"<->"並べて表示"の切り替えボタンが追加されています。
・(追記)ビデオ廻りでDRIがサポートされています。

(最小限日本語化より、もう少し日本語化ぽくする手順)
※要点のみ記載します。
puppy4.31JP からのファイルのコピーとシノバーさんが公開してくれたIME関係のファイルを利用しました。

1.最小限の日本語化の実行(前出のメッセージも参照ください)
M+1P+IPAG.ttf のコピー
anthy-9100h.patch13Bptn23.2009527.1.pet の導入
kasumi-2.4.r1.pet の導入
scim-1.4.9.pup4.4.2.2.1.pet の導入
scim-anthy-1.2.7.pup4.4.2.2.1.pet の導入

2.無理やり日本語化ファイルを突っ込む
※puppy4.31JP よりコピーします。
/usr/local/apps/ROX-Filer/Messages/ja.gmo ・・・このファイルはコマンド・コンソールから抜き出す必要があります(roxでは見えません)。
/usr/share/abiword-2.6/strings/ja-JP.strings ・・・abiwordのバージョンは4.31JPの方が上ですが利用できるようです。
/usr/share/abiword-2.6/templates/normal.awt-ja_JP
/usr/share/abiword-2.6/system.profile-ja-JP
/usr/share/locale/ja/cups_ja
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/*.*

3.roxの設定を変更する。
一度リブートした後、rox上で、/usr/local/apps/ROX-Filer を右クリックして、"オプション"から言語の設定で"日本語"を選択(この時点では英語表記デス。念のため・・・)。その後一度リブート。

こんな感じで、より日本語にやさしくなります。
現状の認識している不具合は、窓のタイトルのところで□□・・・と表示されることがあります。従来から日本語化の途中でそのようなことがあったので気にはしていませんが、過去のメッセージで対処方法探してみます。
(追記1)viewtopic.php?f=33&t=1167&start=0&hilit=dejavu を参照して修正を加えたら日本語タイトルが出るようになりました。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee 4.31beta3.4 の動作チェックの続き

投稿記事 by きりん »

きりんです。
puppeee 4.31beta3.4 の動作チェックの続きです。

Bluetooth 関係が組み込まれているので、手元の Microsoft Bluetooth Netbook Mouse 5000 の接続テストを行ってみました。
パネル上の Bluetooth Manager でペアリング動作を行わせることが出来ます。
しかし、puppy側は認識動作が終了するのですが、mouse側は認識動作が終了しません。マウスの機種固有かマウス全体に言えるのかは確かではありませんが、追加の作業で使えるようになりました。

BlueZ-utils-3.24.pet から、/usr/bin/hidd を持ってきます。
/usr/lib/libbluetooth.so.3.4.1 -> /usr/lib/libbluetooth.so.2 へリンクを貼ります。

Bluetooth Manager でペアリング動作の操作を行った後、コンソールから、次のコマンドを叩きます。
/usr/bin/hidd --search

これでマウス側のペアリング動作も完了します。
やっと理解が進んだのですが、このマウスは、マウスの電源を切るとペアリング情報を忘れてしまうようです。しばらく操作しないと省電力モード(待機モード?)に入りますが、この時はペアリング情報は忘れません。PC側の電源を落としたり、リブートしても、ちゃんと接続します。要は、マウスの電源入れっぱなしにしておけばよいだけなのですね!
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee 4.31beta3.4 の動作チェックの続き(2)

投稿記事 by きりん »

きりんです。
puppeee 4.31beta3.4 の動作チェックの続きです。

メールソフト(Claws)をチェックしてみました。最近、webメールで用事を済ませているので、ひさしぶりメールソフトいじりでした。素の状態では日本語のメールが読めません。
次のようにしました。

○ claws-mail-3.7.0-html-JP.pet から、/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/claws-mail.mo を抜き取ってコピー。これでアプリ内のメッセージが日本語になりました。これだけだと、UTF8でエンコードされているメッセージは日本語で表示されますが、一般的なISO-2022-JPのメッセージは誤エンコード時の表示のままです。エンコードの選択肢にISO-2022-JPはあるのですが選択しても正しい表示となりません。

○ usr_lib_gconv.pet を導入(多分、暇人さんのところからいただいてきたものだと思う)。これでメールの本文が日本語表示になります。既にメールを受信した状態で以上のように手を加えても、アプリ上のメール一覧リストの部分の日本語表示はおかしなままです。新規に受信したメッセージから正しく日本語表示されるようになります。
phoo
記事: 89
登録日時: 08/08/19(火) 01:12
お住まい: 神奈川県
連絡する:

Pupeee4.3 Beta3.4日本語化

投稿記事 by phoo »

きりんさん、こんにちは。
Pupeee4.3の日本語化情報ありがとうございます。
おかげさまで私のEeePC 900Aでも快適に動いています。
感謝を込めて追加情報を…

○M+1P+IPAGフォントを入れてRoxのフォントを入れ替えたら、
 更新ファイル名がBold表示されなくなってしまいました。
 そこでPuppyLinux4.3日本語版から/etc/fonts/fonts.confを持ってきたところ
 日本語フォントでもBold表示が可能になりました。
 これでThunderbirdの未読メールが確認しやすくなりました。

○Beta3.4から導入されたGoogle-Chromeは速くて快適ですがUIが英語版です。
 これは
 http://www.google.com/chrome/?hl=ja
 からLinux版のGoogle-Chromeをダウンロードして
 解凍し、localesフォルダからja.pakというファイルを取り出して、
 /opt/google/chrome/localesに入れることで日本語UIにすることができました。

無線LANの速度もちゃんと出るし、BTも最初から対応してるし、
スタンバイ復旧でもおかしくならないし…で、4.3.1日本語版より快適です。
ご紹介ありがとうございました :D

(追記)scimとanthyを入れて日本語化したら、
Gxineがセグって起動しなくなりました。
代わりにと、以下よりVLC1.0.0rc4とパッチをインストールしたら、
なぜかGxineも起動可能になりました。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 07&t=43728
あとmtpaintですが、LC-MESSAGESにmtpaint.moがあっても日本語UIになりません。
/usr/bin/mtpaint本体も4.3.1日本語版からコピーする必要がありました。
Racy 5.2.2
ACER AspireOneHappy2 Atom N570 1.6GHz 2GB/250GB

Phoo
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: Pupeee4.3 Beta3.4日本語化

投稿記事 by きりん »

きりんです。追加情報ありがとうございました。
phoo さんが書きました: ○M+1P+IPAGフォントを入れてRoxのフォントを入れ替えたら、
 更新ファイル名がBold表示されなくなってしまいました。
確認してみたのですが、同様な現象は出ていません。私は特にRoxのフォント入れ替えは行っていませんので気づかないのでしょうか?
phoo さんが書きました: ○Beta3.4から導入されたGoogle-Chromeは速くて快適ですがUIが英語版です。
ばっちり日本語のメニューになりました。ありがとうございます。
phoo さんが書きました:(追記)scimとanthyを入れて日本語化したら、・・・
私自身、確認していないアプリもあるので追跡したいと思います。

ところで、beta3.5が公開されました。
これまでの日本語化の作業を行ってみましたが、思い通りに動いているようです。Bluetoohがアップデートされているようなので確認を進めたいと思っています。ここしばらくBluetoothをいじっていたのですが、思い通りにいかないのです・・・
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee4.31 beta3.5

投稿記事 by きりん »

きりんです。
Puppeee Beta3.5の動作チェックの状況です。

1.Bluetoothのアップデート状況
どこに変更があったのか、現時点判りません。Willcom03との接続に、いまだ成功していません。

2.アプリケーションが追加になった?
・"UCView" で静止画は撮ることが出来ましたが、動画を撮ってみるとファイルは出来るのですが再生が出来ません。また、録画停止操作の時点でアプリが強制終了するケースが多いです。
・"ffmpeg"がありますが、何のため?
・"Tango GPS Map"を開いたら、地図が出てきた。GPSとインターネット環境があれば現在位置の確認が出来るのかな?

3.その他
・シルバーキー2に”zarfy”が割付られており、外部CRTを接続するときには便利そうです。
・シルバーキー3に”タッチパットon/off”の機能が割付られていました。いただきです!
・シルバーキー4にパフォーマンス切り替えが割付られていました。バッテリー動作だと”ローパワー”、AC電源だと”パフォーマンス”ですが、”スーパーパフォーマンス”にキー操作でスイッチ出来ます(eeeコントロールのアイコンからも可能ですが)。
・ROXで更新ファイルがボールド表示されない現象ですが、日本語ファイル名を使うと日本語の部分がボールド表示されないことを理解しました。また、fat上の日本語ファイル名は”????”になる現象を久しぶりに体験しました。→マウント時のコードページ指定を追加すれば解消だったような・・・多分(フォーラム内を検索すれば多分見つかるはず)。

4.これから
・ダイアルアップのウィザードが"GmonePPP"に変更になっています。久しぶりにEM D02-HWの接続テストをやってみたいと思います。
・"Tango GPS Map"を調べてみたいと思います。先日やっと、windowsXp上にNavinYouを復活させることが出来た(しばらくwine上で挑戦したのですがダメだった)ので、勢いの覚めないうちにやってみよ。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee4.31 beta3.5

投稿記事 by きりん »

きりんです。
Puppeee Beta3.5の動作チェックの状況 その2 です。

1.Tango GPS Map について
◯準備
単独では機能しません。gpsデータを取得する"gpsd"がありません。
本家のフォーラム(http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... 2017263b5e)から、gpsd-2.90.petを導入する必要があります。

◯使い方
私は、USB接続のGPS(iodataのUSBGPS2)を使用しています。これを例にすると、
USBケーブルを接続しただけでは正しく認識してくれません。コンソールからdmesgとすると、

コード: 全て選択

usb 3-2: new full speed USB device using uhci_hcd and address 4
usb 3-2: New USB device found, idVendor=04bb, idProduct=093c ← vendor,productでの指定内容が判ります。
usb 3-2: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
usb 3-2: Product: FT232R USB UART ← ドライバー名のヒントとなります
usb 3-2: Manufacturer: FTDI
usb 3-2: SerialNumber: A3QTPUZS
usb 3-2: configuration #1 chosen from 1 choice ← attached to...のメッセージがない
コンソールから

コード: 全て選択

# modprobe ftdi_sio vendor=0x4bb product=0x93c 
として認識させます。dmesgで確認すると、

コード: 全て選択

usb 3-2: FTDI USB Serial Device converter now attached to ttyUSB0
と /dev/ttyUSB0 として認識したことが判ります。
引き続きコンソールから、

コード: 全て選択

# gpsd /dev/ttyUSB0
としてデーモンを起動します。
その後、メニューから Tango GPS Map を起動すると、最下行にGPSの受信データが表示されます。左側に並んでいるボタンアイコンの下から3番目を押すと現在地点が中央になるように表示が変化します。ちゃんと日本地図が表示されました。
GPSの機種による設定が必要な部分もあるのでしょうが、大体の位置は合っているようです。

(2010/02/14訂正)
このソフトはルート検索などの機能がマウスの右クリックで出てきます。地図をGoogleに切り替えると航空写真が表示されます。開発元のサイトをよく覗く必要がありそうです。
最後に編集したユーザー きりん [ 10/02/14(日) 17:44 ], 累計 1 回
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee4.31 beta3.5

投稿記事 by きりん »

きりんです。
Puppeee Beta3.5の動作チェックの状況 その3 です。

1.日本語ファイル名のボールド表示について
phooさんからいただいた情報でボールド表示になりました。
ファイルの内容を比較してみましたが、日本語版のやつの方が融通が効きそうな設定ですね。

2.fat上の日本語ファイル名について
fatでフォーマットした外部接続のUSBメモリー、ush-hdd上の日本語ファイル名は表示可能になりました。
viewtopic.php?f=12&t=1026 を参考に行いました。修正を加えるファイルは二つです。
/usr/sbin/pmount

コード: 全て選択

  vfat)
   #w476 modify codepage and iocharset (note: this code also in /usr/local/bin/drive_all)...
   #note, could also set iocharset=iso8859-2 (default: codepage=437, iocharset=iso8859-1)
   NLS_PARAM=''
   if [ -f /etc/keymap ];then #set in /etc/rc.d/rc.country
    KEYMAP="`cat /etc/keymap | cut -f 1 -d '.'`"
    case $KEYMAP in
     de|be|br|dk|es|fi|fr|it|no|se|pt)
      NLS_PARAM=',codepage=850'
     ;;
	 slovene|croat|hu101|hu|cz-lat2|pl|ro_win)
	  NLS_PARAM=',codepage=852,iocharset=iso8859-2'
	 ;;
#ここから追加
	 jp106)
	  NLS_PARAM=',iocharset=utf8'
	 ;;
#ここまで
    esac
   fi
   mount -t vfat -o shortname=mixed,quiet${NLS_PARAM} $DODEV /mnt/$DEVNAME #v411 added quiet.
   RETVAL1=$?
   ;;
#ここから追加
 	iso9660)
 	mount -t $DOFS -o iocharset=utf8 $DODEV /mnt/$DEVNAME
   RETVAL1=$?
	;;  
#ここまで
  *)
   mount -t $DOFS $DODEV /mnt/$DEVNAME
   RETVAL1=$?
   ;;
 esac
/usr/local/bin/drive_all

コード: 全て選択

   vfat)
    #w476 modify codepage and iocharset (note: this code also in /usr/sbin/pmount)...
    #note, could also set iocharset=iso8859-2 (default: codepage=437, iocharset=iso8859-1)
    NLS_PARAM=''
    if [ -f /etc/keymap ];then #set in /etc/rc.d/rc.country
     KEYMAP="`cat /etc/keymap | cut -f 1 -d '.'`"
     case $KEYMAP in
      de|be|br|dk|es|fi|fr|it|no|se|pt)
       NLS_PARAM=',codepage=850'
      ;;
      slovene|croat|hu101|hu|cz-lat2|pl|ro_win)
       NLS_PARAM=',codepage=852,iocharset=iso8859-2'
      ;;
#ここから
	 jp106)
	  NLS_PARAM=',iocharset=utf8'
	 ;;
#ここまで
     esac
    fi
    mount -t vfat -o shortname=mixed,quiet${NLS_PARAM} /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME #v411
    RETVAL1=$?
    ;;
#ここから
  iso9660)
   mount -t $FSTYPE -o iocharset=utf8 /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
   RETVAL1=$?
   ;;    
#ここまで
   *)
    mount -t $FSTYPE /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
    RETVAL1=$?
    ;;
  esac
解決していない点(とりあえず手をださないことにした)は、現状/mnt/homeをpuppy専用のfatパーティション上に置いていますが、puppeee上で日本語ファイル名でファイルを作成可能ですが、puppy431jpやwindowsXpで見ると字化けします。逆にpuppy431jpやwindowsXpで作成した日本語ファイル名は???の表示になります。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: puppeee4.31 beta3.5

投稿記事 by シノバー »

きりん さんが書きました:現状/mnt/homeをpuppy専用のfatパーティション上に置いていますが、puppeee上で日本語ファイル名でファイルを作成可能ですが、puppy431jpやwindowsXpで見ると字化けします。逆にpuppy431jpやwindowsXpで作成した日本語ファイル名は???の表示になります。
この問題は initrd.gz 内の init スクリプトを変更しないとダメです。

それよりも fatパーティションを避けることがひとつの解決法ではないでしょうか。Windowsとの互換が必要ならば ntfs を使うことができます。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: puppeee4.31 beta3.5

投稿記事 by きりん »

きりんです。
シノバー さんが書きました: この問題は initrd.gz 内の init スクリプトを変更しないとダメです。

それよりも fatパーティションを避けることがひとつの解決法ではないでしょうか。Windowsとの互換が必要ならば ntfs を使うことができます。
返信ありがとうございます。
initrd.gz の修正が必要なことは、過去のメッセージで承知していましたが、まだベータ版なので運用で逃げられる部分は後回しにと考えています。
現状の使い方ですが、eeePC901はSSDが二つ存在します。改造しましたが、標準の8GBを32GBに変更しwindows Xpを導入し(本来不要なのですが、NavinYou、windows mobile、マイコン・ツール用の為に残しています)、標準の4GBをpuppy用としています。puppy用はntfsでも構わないのですが、昔のバージョンを走らせる可能性を考えfatとしました。

ノートPC用としてpuppeeeを見た場合、acpi関係の使い方など日本語版に組み入れて欲しいものがあるのでしばらくメインに使ってみたいと思っています。
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

puppeee4.31 beta3.5

投稿記事 by きりん »

きりんです。
Puppeee Beta3.5の動作チェックの状況 その4 です。

1.EM D02-HWでのダイアルアップ接続について
まず、通常使用している無線lanを停止させます。PWireless2のアイコンをクリックして止めることが出来ます。
usbでモデムを差すと、ttyUSB0にアタッチされました。日本語版では、vendor,productを指定してモジュールをロードする必要がありましたが、カーネルのバージョンが上がっている為か素直に認識されました。GNOME PPP のsetupで接続したモデムデバイスを検索出来ます。
後は、日本語版と同様にウィザードを使ってダイアルアップが出来ました。

2.Tango GPS Map について
先のメッセージで、gpsdの追加導入が必要と書きました。モバイル環境で上記のダイアルアップと併用するとデバイスを差した順番によりアタッチされるデバイスが変わる筈です。従って、
・dmesgからアタッチされたデバイスを判別してgpsdを起動する。
・少し待って、Tango GPS Map を起動する。
・Tango GPS Map が終了したらgpsdを終了させる。
ようなスクリプトを作って、メニューに登録するのが良さそうですね。
phoo
記事: 89
登録日時: 08/08/19(火) 01:12
お住まい: 神奈川県
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by phoo »

きりんさん
Beta3.5はこちらも確認しました。
3.4も3.5も、Firefoxを入れるとDbusのバージョンの影響で、
BTがうまく動作しなくなりますね。
また、Firefoxを入れなくとも、パスキー(BTのPINコード)を
どこで入れたらいいのか分かりません。
Setup New Deviceを選んでWizardを起動し、Searchすれば携帯は見つかります。
でもデバイスを選んで接続にいくとPupeeeはそのまま、
携帯の画面にはパスキー入力の画面、何を入れても認証できず…
ずっとコレの繰り返しです。
他のBluetooth関係のツールでもパスキーの設定は見つけられません。
どこかの設定ファイルに書こうと思っても、
beta3以降のGUIのBTツール(bluetoothd)は、
以前のhiddとファイル構成やコマンドが違ってよく分かりません :oops:
現状ではよく分からないBTより、Firefoxのほうが必要なので、
BTは4.1.2の頃に構築した方法で再トライしてみることになりそうです。
Racy 5.2.2
ACER AspireOneHappy2 Atom N570 1.6GHz 2GB/250GB

Phoo
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 日本語化されたpupletsではないけれど

投稿記事 by みのむし »

きりんさん、シノバーさん、daddy_bearさん、phooさん作業お疲れ様です。
以前から Puppeee には注目していましたが、日本語化の面で導入を躊躇していました。
最近、ASUS Eee PC 901-16G を入手して 16GB SSD をPuppy 入りの16GB SSDに換装しました。
(動作実績 328 に報告済み)

そこで、Pupeee Beta-3.4 若しくは3.5 をダウンロードしたいのですが、
何処からダウンロード出来ますでしょうか :?:

ここの記事の件名は「日本語化されたpupletsではないけれど」となっていますが、
記事中に日本語版が出て来ますので...敢えてお聞きします。
日本語版のISOファイルは在りますでしょうか :?:
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/04/23(金) 13:18 ], 累計 3 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
返信する