Puppy初心者のための注意点 pup_save.2fsの削除について

リリースされた日本語版に関するもの

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

Puppy初心者のための注意点 pup_save.2fsの削除について

投稿記事 by jake »

ウィンドウズからPuppyに移行中のLinux初心者のjakeとして、sfs-README.txt
は、Puppy初心者は一読すべきと思います。実際、私はNTFSに"穴"を作ってしまいました。(^^;
ここに一部を和訳しましたので参考になれば。


-------------------以下、訳文--------------------------------------
Puppy SFS モジュールについて
------------------------
SFSファイルは一つのファイルのなかに複数のアプリケーションが入った「コンボパック」です。
ファイル名の拡張子SFS.(Squash File Systemの頭文字です)によって認識されます。


中略


削除について
---------
以下の事について注意してください
Puppy使用中にSFSファイルを削除しないこと。システムに異常をもたらす可能性があります。MSDOS/VFAT(ウィンドウズ)ファイルシステムからは、SFSファイルは削除したように見えます。しかし、実際にはパーティションに大きな穴が残されます。※1
Puppy起動中でなければ(例えば、ウィンドウズの起動中であれば)SFSファイルは削除可能です。※2

簡単にSFSファイルを削除・アンインストールするには以下の方法があります。
「システム」メニューから「BootManager ブートアップの設定」を選択し、
クリックすると、/mnt/homeにあるSFSファイルのリストが表示されます。
その中からロードしたいものを選択します。(デフォルトは全部ロードするようになっています)

例えば、OpenOfficeはもう要らないが、(KDE SFSファイルが既にあるとして)KDEは必要だとします。 そこで、必要なファイル(KDE)のみを選び、再起動します。最大3つまでSFSファイルを同時にロードできます。再起動したときには、OpenOfficeメニュー項目とデスクトップアイコンはありません。 すなわちアンインストールされたのです。

Barry Kauler
April 2007
www.puppyos.com
----------------以上、訳文------------------------------------
訳者注釈
※1ファイルは無いのに記憶領域は使用している状態。回復するにはフォーマットとかパーティションの削除が必要であり、もし、これがOSの入っているハードディスク内に起こると、処置が大変であるので、初心者は個人設定用のファイル等はUSBメモリ等の外部メモリのVFAT領域(ウィンドウズからアクセスできる)に保存する方がよい。

※2例えばext2やext3等のファイルシステムはウィンドウズでは認識されないので、その部分に作られたSFSファイルはウィンドウズでは削除できない。また、筆者のウィンドウズ・ビスタでは、USBメモリの2番目以降のパーティションは認識できない。(98SEでは認識した)
-----------------------------------------------------------------
以上です。
最後に編集したユーザー jake [ 08/05/30(金) 09:48 ], 累計 1 回
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

Puppy使用中にSFSファイルを削除

ってどんな理由で行われるのかな?
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

私の例ですと、Puppy導入直後に、いろいろ設定をいじっていてどうにも思わしくないときに現在の設定を全て消してしまうために、ハードディスクにあったpup_saveファイルを"削除"してしまいました。消して設定を保存しなければ、再起動後、再度、まっさらな状態からできると思ったわけです。
Puppyを終了してWindowsを起動して削除すれば問題はなかったのでしょうが、Vistaの起動時間は非常識に長いので、Puppyで削除した方が手っ取り早いと思ったのです。いまだに"穴”はそのままです。以後、HDにはsfsファイルは保存しないようにしています。
今、私は無線LANの設定にはまっていますが、設定が一発でうまくいくことなど有り得ないわけで、しかも、不具合の原因がどこにあるのかもわからないわけで、pup_saveファイルを"消す"ということは日常化しています。Windowsではメーカーのマニュアル通りにすればうまくいかないことなどなかったのですが。
実は昨日も古いPCで無理なことをしたら終了時に異常が起こったようで、再起動したらいきなりフリーズして、何度、再起動しても状況は変わらず、どうにもこうにも立ち行かなくなって、pup_saveファイルを消しました。今日も何が原因かよくわからないけど、急にWPA通信ができなくなりました。いろいろ試してもダメでやはり、pup_saveファイルを消しました。pup_saveファイルは全ての設定情報がひとつにまとまっているだけに、消してしまうと、ブラウザもメーラーも全ていちからやり直しになるのは痛いです。バックアップを取れればいいのですが。
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

/mnt/homeディレクトリに/rootと/etcをコピーしとけばおおむねOK。
又は、必要なとこだけコピーしてシンボリックリンクすればバックアップの手間も不要。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

BackUpの件

投稿記事 by jake »

/rootと/etcをコピーしてバックアップする方法を試してみました。まず、/rootと/etcをUSBメモリにコピーする際にかなりのエラーが出て、コピーできないファイルがありました。また、CDから起動したまっさらのPuppyにこれらのファイルを上書きする際には、/rootではいちいちYesボタンをクリックしなければならず苦労しましたが、メーラーの設定は元通りだったようです。ということで、バックアップとしては有効なようです。有益なアドバイスありがとうございます。
返信する