Frugal インストールの日本語訳

リリースされた日本語版に関するもの

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Live インストール

投稿記事 by シノバー »

angkor_h さんが書きました:つまり「LiveCD+設定保存」をUSBメモリーなりHDDなりで実現する手段が「Frugalインストール」と見ているのですが、「Frugalインストールはパピー固有のインストール法」といわれる所以はなんなのでしょうか?
その理解で正しいと思います。Barryさんによるもので、同様の説明をしているものがあったと記憶しています。

「LiveCD+設定保存」はパピーと knoppix はできるけど、 fedra や Ubuntu ではできなかったと思います。Ubuntu のライブCDを起動すると、最初に「Ubuntuをインストール」か「Ubuntuを試す」かを尋ねられ、その他の選択肢はありません。後者を選んでも、ほんとうに「試す」だけで常用はできません。

これに関連して、ネット上によくある「LinuxをUSBメモリにインストールする」記事には2つの「インストール」が混在してます。ひとつはライブCDをUSBメモリ化した「ライブUSB」とでも言うべきもの。もう一つはUSBメモリにフルインストールするものです。

USBメモリにフルインストールというのはUSB 3.0 など最近のハードでないと、速度の点と寿命の点で実用はできないと私は思います。古いハードでもUSBメモリにインストールして常用できるのはパピーだけだと思います。Knoppixでも使えるのかもしれないが、速度の点と寿命の点でフラッシュメモリ用のPUPMODE=13を持つパピーが優位だと思います。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: Frugal インストールの日本語訳

投稿記事 by 486HA »

angkor_h さんが書きました:つまり「LiveCD+設定保存」をUSBメモリーなりHDDなりで実現する手段が「Frugalインストール」と見ているのですが、「Frugalインストールはパピー固有のインストール法」といわれる所以はなんなのでしょうか?
確かにFrugalインストールという呼び方だけはパピー固有ですが、同じような仕組みは他にもあります。
例えば、Ubuntu ではCDから起動してインストール用USBフラッシュディスクを作成すると
パピーのpupsaveのようなユーザー・データ保存ファイルを持つブータブルUSBディスクを作成できます。
この時、Ubuntu 本体はパピーと同じように展開されたものではありません。
また、Fedora 20 をベースにした Berry Linux 1.18も同じような方法で利用できます。
http://berry-lab.net/berry.html
それでは何が違うかというと、Ubuntu よりサイズが小さな Berry Linux でも 600MB あることです。
パピーでは、そのサイズが 200MB 足らずということで、小回りが利くと言うことでしょうか。
ただし、これはパピーが他の Linux より簡単であると言うことではありません。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
返信する