Puppy のバージョンについて

リリースされた日本語版に関するもの

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Puppy のバージョンについて

投稿記事 by みのむし »

最近、Puppy に参入する Linux 初心者の方々を多数お見かけします。
そこで、気になっているのが、適切な Puppy のバージョンを使用していない事です。

安定版 4.1.2.1-JP
これが最新のノートPCにインストールするなら、お薦め。
(メモリ 256MB以上)
最新版 4.20X
これは現在(進行形)の最新版。
(メモリ 256MB以上)
但し、まだ開発途上のものなのであまりお薦め出来ません。
例えば、印刷に関してですが、CUPS 1.4b2 がインストールされていて
私は、一度も印刷に成功した試しがありません。
CUPS 1.3.X に変更したいのですが、うまく行きません。
PC[USB接続]-PR(Canon LBP3310)
旧版 2.XX〜3.XX
古いPC用として活用の余地有り。
(メモリ 256MB以下)
※インストールに際して、考慮して欲しい点を列挙します。

・CPU (早い動作がお望みなら、それなりの性能が必要)
・メモリ (これが重要)
・HDD (Puppy はサイズが小さいのでこれは考慮する必要無し)

ぜひ、ご遠慮なくツッコミを入れてください。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

版の選択について

投稿記事 by シノバー »

一般論を申します。
  1. 安定版と開発版いう区分があります。「正式リリース」と「テストリリース」と呼ばれることもあります。
    「テストリリース」は「アルファ」、「ベータ」、「RC」(Release Candidate)などが名称に付けられることが多い。
  2. 初心者は開発版を避け、安定版を使うべきです。
  3. 安定版あるいは正式リリースのうち、最新のものがふつう推奨されます。
  4. 特定のハードによって最新のものが最適でない場合もあります。そのときは旧い安定版も試すとよいでしょう。
  5. リリースの性格にも注意を払う必要があります。機能追加などの新しいシリーズの場合と、主にバグ修正のためのリリース。
    新しいバグ修正版がある場合は、そのシリーズ中ではそのバグ修正版を使うべきです。
以上のルールを無視して初心者が版を選択し、バグ報告をしても受け入れられないことがあります。

パピーは通常カーネルとretroカーネルがほぼ同時にリリースされています。
通常カーネルで問題があった場合、retroカーネルも試してください。
日本語版パピーの正式リリースとそれぞれの性格は
最新のものから遡って次のようになります。
上記のルールを適用すると、緑文字が推奨バージョンということになります。
6月13日に4.20シリーズの修正版4.20p1JPがリリースされたのでそちらが推奨に変わりました。

4.20p1JP ... バグ修正
4.20JP ... 新シリーズ
4.1.2.1JP ... バグ修正
4.1.2JP ... バグ修正
4.1.1JP ... 新シリーズ(?)
4.0.0.4JP ... バグ修正
... あとは略。詳細は次のページ
http://openlab.jp/puppylinux/rireki.html
最後に編集したユーザー シノバー [ 09/06/16(火) 16:39 ], 累計 3 回
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

開拓者がすべきこと

投稿記事 by シノバー »

前項は心者あるいは一般の利用者に対するメッセージですが、
進んでテストに参加する開拓者あるいは新しもの好き(?)のルールは異なります。
  1. バグらしきものを発見したら、いちはやく報告すべきである。その場合に次の諸点に留意する。
  2. 対象が安定版と開発版とでは報告すべき場所が異なる場合がある。
  3. 対象の版は最新のものであるか。
  4. すでに出ている同様のバグ報告や修正版を参照。英語が読めるなら本家フォーラムなども参照する。
  5. 修正版が出ており、それでバグが解決したと思われるときも報告する。
  6. 余裕があれば過去の版を遡って調査し、新たに発生したバグか、以前から引き継がれたバグなのかを検証する。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
返信する