YouTubeとCPU使用率

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by ルビー »

スレ違いなので、別スレにしました。
thinkpadnerd さんが書きました:Firefox 57 はページの読み込み・描画が速いです。しかし、私の環境では動画再生のパフォーマンスは少し落ちました。Firefox 56 と比べて CPU 使用率が高くなります。結局、従来どおり Firefox 56 か Chrome を使うことにしました。
thinkpadnerdさんは、よく CPU 使用率を言及しますが、参考の為に教えてください。

CPU 使用率が高い低いの目安は、どれ位を指すのでしょうか。
top コマンドで調べてるのだと思いますが、CPU: の usr の数値は何%位ですか。
私はこのユーザプロセスの使用時間の割合を見てますが、合ってるのかな?

CPU: 0% usr 0% sys 0% nic 98% idle 0% io 0% irq 0% sirq
    ↑
    これ

901Xで 571JP+SeaMonkey 2.46 では、50~60%です。
ハードウェアアクセラレーション有効、無効でもあまり変わらないので、効いていないのかもしれない。
体感では、最近のYouTubeの仕様変更でHTML5再生が重たくなりました。

Tahrpup605+PaleMoon 26.4.1 では70~60%ですが、体感ではSeaMonkeyよりも軽いです。
ハードウェアアクセラレーション有効で数値は下がるので、効いてるみたいです。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました
> CPU 使用率が高い低いの目安は、どれ位を指すのでしょうか。

私はプロセス毎の %CPU も見ています。これの合計と % usr は数パーセントの差があります。% usr と % sys を足すとほぼ一致するように思いますが、関係性があるのか分かりません。

% usr で見た場合(欅坂46 の「不協和音」を再生)

ThinkPad T42, Lupu, Chrome 26 … 30%台後半
ThinkPad X121e, 571JP, Chromium 30 … 30%台後半
ThinkPad X121e, Tahrpup(32bit), Firefox 56 … 30%台後半

それぞれのOSで最もパフォーマンスがよいと思われるブラウザを選びました。いずれも h264avc/mp4a での再生です。Firefox はデフォルトでは vp9 コーデックでの再生になりますが、about:config をいじって h264avc/mp4a で再生しています。その場合、システムにある libavcodec が使われます。

私の感覚では 50% くらいなら合格です。70〜80% になるとコマ落ちが多数発生する等、再生が不安定になると思います。

571JP は初期状態では、ハードウエアアクセラレーションは効かないと思います。私は 571JP を使い始めたとき、ビデオ性能の悪さにがっかりしました。その後、自分で vdpau ドライバを追加してハードウエアアクセラレーションを有効にしました。
Tahrpup は、ハードウエアアクセラレーションのサポートを謳っているので、特殊なビデオチップでなければ、正しく機能すると思います。
追記 古いパソコンと Tahrpup の組み合わせでは、かえってビデオ性能が低下することがあります。

Pale Moon 26.x は vp8 コーデックでの再生になります。27 では デフォルトで h264(設定をいじれば vp9 での再生も可能)になりましたが、27.5 では vp8 に戻っています。Pale Moon は HTML5 再生機能に関しては迷走しているような気がします。

Firefox は描画エンジンを刷新したわけですが、SeaMonkey は gecko を使い続けるのかな。Pale Moon は既に gecko から分岐した goanna を使っているし、Mozilla 系ブラウザも民○党みたいに分裂してしまいました。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerdさん、ありがとうございます。
CPU使用率30%は、確かに低いですね。
今までは高い低いだけだったのでイメージが湧かなかったけど、具体的な数値があれば分りやすいです。
聞いて良かった。 :D
thinkpadnerd さんが書きました:私の感覚では 50% くらいなら合格です。70〜80% になるとコマ落ちが多数発生する等、再生が不安定になると思います。
PaleMoonでYouTube見ても、あまりコマ落ちしてる感じはしないです。
1024×768の15インチモニターなので、コマ落ちしていても、気が付いてないのかもしれないですけど。
thinkpadnerd さんが書きました:571JP は初期状態では、ハードウエアアクセラレーションは効かないと思います。私は 571JP を使い始めたとき、ビデオ性能の悪さにがっかりしました。その後、自分で vdpau ドライバを追加してハードウエアアクセラレーションを有効にしました。
ちょっとだけ試してみました。

パッケージマネージャで、vdpau-va-driver とvdpauinfo 入れてみたら、% usr は40%程になったので効いたみたいです。
「不協和音」で見てみたら、こちらは50~60%程。
動画によって結構、幅がありそうですね。
ハードウエアアクセラレーションは効く様になりましたが、思ったよりは軽く感じなかったです。

YouTubeのサイト自体が重たくなってるのだろうけど、ブラウザ画面のスクロールとかが重たいのですよね。
再生を止めようと動画をクリックしても、反応が鈍くて。
YouTubeの UI 変更当たりから、ひどくなった気がするのですけど。
動画の再生具合は、特に変化は感じませんでした。

情報表示の vdpauinfo は、エラーが出て起動しませんでした。
何かが足りないのかな?

# vdpauinfo
display: :0 screen: 0
Failed to open VDPAU backend libvdpau_va_gl.so: cannot open shared object file: No such file or directory
Error creating VDPAU device: 1

パッケージマネージャ見たら、571JPに libvdpau は初めから入ってるみたいですが、有効の設定になってないって事なのですかね。
find で検索してみたら、ファイル自体は /usr/lib にありました。

ここまでやって、眠気に勝てず寝てしまいました(^^;。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by thinkpadnerd »

"ルビーさんが書きました
> 再生を止めようと動画をクリックしても、反応が鈍くて。

about:config の gfx.xrender.enabled は false になっていますか? 最近の Firefox/SeaMonkey では最初から false になっているようですが。

> 情報表示の vdpauinfo は、エラーが出て起動しませんでした。
> 何かが足りないのかな?

libvdpau だけでは作動しません。ThinkPad X121e (amd 製ビデオチップ) の場合ですと、r600_dri.so が必要でした。これが、vdpau と Open GL の有効化に必要なんですが、571JP では削られてしまっていました。
追記 /var/log/Xorg.0.log を開いて、EE で始まる行を見ると手がかりが得られるかもしれません。EE は error を意味します。

intel のビデオチップの場合は別のドライバが使われますし、オープンなビデオドライバを使う場合とプロプライエタリなドライバを使う場合では設定も違ってきます。

ThinkPad X121e の場合、Tahrpup では何もせずとも vdpau は有効になっています。

さらに追記
> Failed to open VDPAU backend libvdpau_va_gl.so: cannot open shared object file: No such file or directory

libvdpau_va_gl が要求されているように読めますが...
あと、intel のビデオチップでも vdpau は使えるのですが、intel のネイティブな方式は、VA-API ですね。この辺り、Tahrpup はどう処理しているのか、該当するハードウエアがないので分かりません。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:about:config の gfx.xrender.enabled は false になっていますか? 最近の Firefox/SeaMonkey では最初から false になっているようですが。
以前、HTML5再生で固まるので false にしたのですが、最近のはデフォルトならと true にしてみましたが、YouTubeが重たいのは変わらずでした。
thinkpadnerd さんが書きました:追記 /var/log/Xorg.0.log を開いて、EE で始まる行を見ると手がかりが得られるかもしれません。
該当の記録は無かったです。
私は勘違いしてましたが、vdpauinfo が動かないと思ってたけど、ちゃんと情報は出してるから動いてたのか。

571JPに PaleMoon 26.4.1 入れて、SeaMonkey 2.46 と比べてみました。
PaleMoonは、about:config 未調整。
動画によってCPU使用率は変わるのと、同一の動画でも数値に結構な幅がありますね。
いろんな動画で試してると訳が分からんになるので、「不協和音」だけで試してみました。

ハードウェアアクセラレーション 無し → あり の変化は、
PaleMoon(vp8)  40% → 30%
SeaMonkey(vp9) 60% → 50%

数値はおよその目安です。
PaleMoonは他の動画も10%位、SeaMonkeyよりも少ない数値が出ます。
動画は画面の変化が激しいアクション物です。
YouTubeの画面スクロールも普通に動く。

PaleMoonの方がCPU使用率は少なそうだけど、動画の再生具合に違いは感じませんでした。
スクロールが普通なので、軽くは感じます。
だったら、PaleMoonで良いのではとなりますが、どうもPaleMoon(Firefox)のブックマークが使いづらく感じてしまいます。
単にSeaMonkeyに慣れてしまっただけですが。

SeaMonkeyのabout:configいじって、avc1/mp4a で再生も試しましたが、YouTubeのサイトが重たいのは変わらず。
動画の再生具合も変わらずで、vp9 との違いが分からない。
更にSeaMonkeyのバージョン落として 2.40 で試してみたけど、重たい。

YouTubeの新デザインは使わずに、従来と同じにしてます。
新デザインはGoogleのアプリその物だし、アカウント持ってるけどGmailも使わない私には、軽い方が良いです。
他の動画サイト探そうかしら。
Youtubeだけでも無さそうだし。

いつも思うのだけど、動画や音楽を見比べる(聴き比べる)のは時間が掛かる。
どっと疲れて、まあいいやになる。
しばらくすると、忘れて同じ事を繰り返す(^^;。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました
> 以前、HTML5再生で固まるので false にしたのですが、最近のはデフォルトならと true にしてみましたが、YouTubeが重たいのは変わらずでした。

私のところでは、HTML5 再生でコントロールが重くなる現象は、最近発生していません。なので、gfx.xrender.enabled -> false は効いていると考えていました。

> vdpauinfo が動かないと思ってたけど、ちゃんと情報は出してるから動いてたのか。

vdpauinfo がエラーを返す場合は、vdpau は無効だと思います。ただ、他の再生支援機能(VA-API?)が機能している可能性はあります。
intel の CPU で vdpau を利用する場合は、libvdpau_va_gl を利用するようです。
参考になるサイト
https://kakurasan.blogspot.jp/2015/11/a ... linux.html

> PaleMoonは他の動画も10%位、SeaMonkeyよりも少ない数値が出ます。

私の環境では、Pale Moon が一番パフォーマンスが悪いです。flashplayer を使って再生していた時は気づかなかったのですが、HTML5 再生になって顕在化しました。

> SeaMonkeyのabout:configいじって、avc1/mp4a で再生も試しましたが、YouTubeのサイトが重たいのは変わらず。
> 動画の再生具合も変わらずで、vp9 との違いが分からない。

wikipedia の説明を読むと、vp9 は効率が良さそうに思えるのですが、私の環境ではむしろ vp8 や avc1/mp4a のほうがパフォーマンスが良いようです。


ハードウエアが異なると、ブラウザの評価も違ってくるように思います。私が実践していることは、ATI/AMD 以外のビデオチップを使っている人には意味がないのかもしれません。また、強力な CPU を搭載したパソコンでは、再生支援機能は重要ではないと思いますが、非力なマシンでは細かなチューンアップが必要だと思われます。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:vdpauinfo がエラーを返す場合は、vdpau は無効だと思います。ただ、他の再生支援機能(VA-API?)が機能している可能性はあります。
調べると、
vdpau(Video Decode and Presentation API for Unix)は,
GPUの動画再生支援機構を利用するためのUNIXシステム向けAPI規格との事ですけど、
vdpau-va-driver_0.7.3 を入れて動けば、
libvdpau1_0.4.1 が機能しなくても問題無しと思ったけど、間違ってるのかな?

パッケージマネージャを更新しても、libvdpau_va_gl は出てこないので、どこかから拾って来るって事ですね。
mesa-vdpau-drivers-lts-trusty_10.1.3 ってのが出てきたので、これも何?とググると日本語では、thinkpadnerdさんの記事が出てくるし(^^;。
thinkpadnerd さんが書きました:wikipedia の説明を読むと、vp9 は効率が良さそうに思えるのですが、私の環境ではむしろ vp8 や avc1/mp4a のほうがパフォーマンスが良いようです。
vp9 は高圧縮が売りの様ですけど、高圧縮はファイル転送には良いけど、デコードには今まで以上のCPU負荷が掛かる訳だし、古い非力のPCには向かないと思う。
でも、Google様はそんな事知りません、と言うでしょうけど。

以前はマイクロソフト嫌いだったけど、最近はGoogle嫌い。
マイクロソフトの方がまだマシだったと思う。
thinkpadnerd さんが書きました:ハードウエアが異なると、ブラウザの評価も違ってくるように思います。私が実践していることは、ATI/AMD 以外のビデオチップを使っている人には意味がないのかもしれません。
環境によって評価が分かれるのは当然ですし、何事も試行錯誤ですので、意味がない事は無いと思います。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました
> vdpau-va-driver_0.7.3 を入れて動けば、
> libvdpau1_0.4.1 が機能しなくても問題無しと思ったけど、間違ってるのかな?

vdpau-va-driver は、NVIDIA や AMD のビデオチップが VA-API を利用するときのドライバだと思うのですが...
intel のビデオチップは、もともと VA-API をサポートしています。

571JP を RAMモードで起動して、初期状態を確かめてみましたが、intel の dri ドライバは最初から入っています。AMD の dri ドライバが削られていました。このことで、AMD のビデオチップを搭載したマシンはハードウエアアクセラレーションが効かなくなっていたのです。(ひどいなあ。) 自分で入れてね、ということなら、その旨の案内が必要だと思うのですが...
参考
viewtopic.php?f=27&t=2435&start=45

> パッケージマネージャを更新しても、libvdpau_va_gl は出てこないので、どこかから拾って来るって事ですね。

Tahrpup 用はあるのですが、571JP にはこの名前のパッケージはありません。m(__)m
ネットで調べてみると、対応策として、リンクを作成するか、環境変数を設定する、とあります。

ルビーさんのマシンでは、最初からハードウエアアクセラレーションが効いているのではないかと思います。
vainfo コマンドではどのように表示されますか。興味があります。(vainfo をインストールしなければならないので手間ですが) また、Tahrpup ではどんな状況でしょう。

> vp9 は高圧縮が売りの様ですけど、高圧縮はファイル転送には良いけど、デコードには今まで以上のCPU負荷が掛かる訳だし、古い非力のPCには向かないと思う。

まったくですね。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:vainfo コマンドではどのように表示されますか。興味があります。
とりあえず、R40でやってみました。
出力内容はよく分かりません(^^;。
901Xは後で試してみます。

571JP
# vainfo
libva: VA-API version 0.32.0
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib/i386-linux-gnu/dri/radeon_drv_video.so
libva: va_openDriver() returns -1
vaInitialize failed with error code -1 (unknown libva error),exit

Tahrpup605
# vainfo
error: XDG_RUNTIME_DIR not set in the environment.
libva info: VA-API version 0.35.0
libva info: va_getDriverName() returns 0
libva info: Trying to open /usr/lib/i386-linux-gnu/dri/radeon_drv_video.so
libva info: va_openDriver() returns -1
vaInitialize failed with error code -1 (unknown libva error),exit

R40では動画は見ないので、CPU使用率は調べてないです。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by thinkpadnerd »

”ルビーさんが書きました
>とりあえず、R40でやってみました。

ありがとうございます。
ThinkPad R40 のビデオチップは ati radeon ですが、この頃のビデオチップは vdpau をサポートしていません。また、最近の radeon シリーズでも、オープンなドライバで標準サポートしているのは vdpau のほうなので、vainfo でエラーとなるのは当然です。

でも libva が返事を返しているので、intel のビデオチップなら、VA-API が有効になるかな。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:ルビーさんのマシンでは、最初からハードウエアアクセラレーションが効いているのではないかと思います。
vainfo コマンドではどのように表示されますか。興味があります。(vainfo をインストールしなければならないので手間ですが) また、Tahrpup ではどんな状況でしょう。
901Xで vainfo を試してみました。
出力結果はR40と同じでした。
571JPはRAMモードでも試しましたが同じです。

パッケージマネージャでインストールしたのはR40と同じ、
571JP → vainfo_1.0.15-4
Tahrpup605 → vainfo_1.3.0-2

571JP
# vainfo
libva: VA-API version 0.32.0
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib/i386-linux-gnu/dri/i915_drv_video.so
libva: va_openDriver() returns -1
vaInitialize failed with error code -1 (unknown libva error),exit

Tahrpup605
# vainfo
error: XDG_RUNTIME_DIR not set in the environment.
libva info: VA-API version 0.35.0
libva info: va_getDriverName() returns 0
libva info: Trying to open /usr/lib/i386-linux-gnu/dri/i915_drv_video.so
libva info: va_openDriver() returns -1
vaInitialize failed with error code -1 (unknown libva error),exit

error の文字が見えるので、VA-API は機能してないのだろうと思ったけど、SeaMonkeyがハードウェアアクセラレーションを使っていないのかもと考えて、再度、571JPで SeaMonkey 2.46 と Pale Moon 26.4.1 を使い比べてみました。

同時に、libvdpau-va-gl1_0.3.4-1~webupd8~precise2_i386.deb をネットで拾ってきて、libvdpau-va-gl をインストールして試してみました。

サンプル動画は「不協和音」、
ハードウェアアクセラレーション 無し → あり でCPU使用率を調べてみました。
数値はおよその目安です。

初期状態
SeaMonkey 50% → 50%
Pale Moon   40% → 30%

libvdpau-va-gl
SeaMonkey 50% → 50%
Pale Moon   30% → 30%

やっぱり、ハードウェアアクセラレーションは効いてなさそうです。
libvdpau-va-gl 入れて、vdpauinfo を見てみましたが、出力結果は以前と同じ。
ただ、libvdpau-va-gl は何かの動きをしてる様で、Pale MoonでYouTubeの画面スクロールが重くなりました。
SeaMonkeyは、ハードウェアアクセラレーションを無しにすると、YouTubeの画面スクロールが軽くなります。
理由も分からないし気のせいかもしれないけど、軽くなるのは良い事なので、ちょっとしばらく使ってみます。

どれも動画の再生具合は変わりませんでしたが、同じ動画を繰り返し見ていたら、Pale Moonで動画が微妙に引っ掛かるのに気が付きました。
「不協和音」冒頭の画面がゆっくり回転するシーンが、少しカクカクしてる。
途中でたまに、引っ掛かる様に一瞬止まる時がある。
SeaMonkeyは安定した感じで、終始滑らかに再生する。
vp9 と vp8 の違いなのか、レンダリングエンジンの違いなのか分かりません。
thinkpadnerd さんが書きました:vdpau-va-driver は、NVIDIA や AMD のビデオチップが VA-API を利用するときのドライバだと思うのですが...
vdpau-va-driver_0.7.3 をもう一度試してみました。
これが一番CPU使用率が変化するので、何かの動作はしてる様だけど、AMD用なのですよね。
動画の見た目には変化が無いので、まあ、使えなくても良いのですけど。

アイドルの曲はほとんど知らないのですが(嫌いでは無いです)、繰り返し見たので「不協和音」は覚えてしまった。
欅坂46の読み方も、けやき坂だと初めて知りました。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by thinkpadnerd »

ルビーさん、貴重な時間を使わせてしまって申し訳ありません。

> error の文字が見えるので、VA-API は機能してないのだろうと思ったけど

少なくとも、libva は i915_drv_video.so を開こうとしています。vdpauinfo で no such file or directory が返ってくるのより前進しています。

> libvdpau-va-gl 入れて、vdpauinfo を見てみましたが、出力結果は以前と同じ。

no such file or directory ですか?

intel のビデオチップは Tahrpup でもハードウエアアクセラレーションは有効にならないのかなあ。571JP では見捨てられた AMD が、Tahrpup では救われているのですが。

2D にはあまり関係ないと思いますが、OpenGL の direct rendering は有効になっていますか?
(hardinfo のdisplay 項目で分かります。glxinfo や glxgears でも分かります) 質問ばかりですみません。

> アイドルの曲はほとんど知らないのですが(嫌いでは無いです)、繰り返し見たので「不協和音」は覚えてしまった。

立民の枝野代表を鼓舞した曲としても知られています。欅坂はデビュー曲が「サイレントマジョリティー」だったし、意図しているのかどうか分かりませんが、選挙を連想してしまいます。

追記
検索してみると、901x のビデオチップは intel945gオンボードで、VA-API はサポートしていないようです。intel のビデオチップが vdpau を使うには、VA-API から libvdpau-va-gl ドライバを通じて行なうので、VA-API が使えないと vdpau も無理です。PCIe 世代のチップだから、ハードウエアアクセラレーションが効くと思ったのですが...
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
アバター
ルビー
記事: 1240
登録日時: 14/11/24(月) 12:12

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by ルビー »

thinkpadnerd さんが書きました:ルビーさん、貴重な時間を使わせてしまって申し訳ありません。
まあ、少しでもパピーが便利になればと、好きでやってる事ですので。
お気になさらず。
thinkpadnerd さんが書きました:no such file or directory ですか?
No such file or directory です。
571JPに libvdpau-va-gl1_0.3.4-1 入れた vdpauinfo の出力は前と同じと思ったけど、微妙に違いました。
libvdpau_va_gl.so → libvdpau_nvidia.so になってた。
ただ、初回の出力を再現しようと vdpau-va-driver_0.7.3、vdpauinfo_0.0.6-1 だけの状態で、vdpauinfo しても、libvdpau_nvidia.so になる。
RAMモードで試しても同様で、何で libvdpau_va_gl.so だったのだろう。
半分、寝ながらやってたので、思い出せない(^^;。

# vdpauinfo
display: :0 screen: 0
Failed to open VDPAU backend libvdpau_nvidia.so: cannot open shared object file: No such file or directory
Error creating VDPAU device: 1

それっぽいファイルを find で探してみると、こうなりました。

# find /usr -name "libvdpau*.so"
/usr/lib/vdpau/libvdpau_va_gl.so
/usr/lib/libvdpau.so

OpenGLの Direct Rendering は Yes です。

Tahrpup605では、ハードウェアアクセラセーションが効いていると勝手に思っていたので、今度はTahrpup605で実験してみました。
SeaMonkey 2.46 入れて、Pale Moon 26.4.1 とで、
「不協和音」のハードウェアアクセラレーション 無し → あり でCPU使用率を調べました。
数値はおよその目安です。

SeaMonkey 50% → 50%
Pale Moon   40% → 40%

Pale Moon で動画冒頭のカクカクが、アクセラレーション無しで、滑らかな再生になった。

パッケージマネージャで libvdpau-va-gl1_0.2.1-1 入れると、

SeaMonkey 50% → 50%
Pale Moon   30% → 30%

やっぱり、アクセラレーション効いてないみたい。
vdpauinfo の出力は、

# vdpauinfo
display: :0 screen: 0
Failed to open VDPAU backend libvdpau_i915.so: cannot open shared object file: No such file or directory
Error creating VDPAU device: 1

それっぽいファイルを探してみると、

# find /usr -name "libvdpau*.so"
/usr/lib/vdpau/libvdpau_nouveau.so
/usr/lib/vdpau/libvdpau_r600.so
/usr/lib/vdpau/libvdpau_radeonsi.so
/usr/lib/libvdpau.so

ついでに、vainfo も見てみると、libvdpau-va-gl1_0.2.1-1 入れる前と同じでした。

# vainfo
error: XDG_RUNTIME_DIR not set in the environment.
libva info: VA-API version 0.35.0
libva info: va_getDriverName() returns 0
libva info: Trying to open /usr/lib/i386-linux-gnu/dri/i915_drv_video.so
libva info: va_openDriver() returns -1
vaInitialize failed with error code -1 (unknown libva error),exit

find でそれっぽいのを探してみると、

# find /usr -name "i915*.so"
/usr/lib/dri/i915_dri.so

こっちは、571JPの検索結果と同じでした。

結局、いろいろやって分かったのは、Pale MoonのCPU使用率が、SeaMonkeyよりも少ない。
見た目の動画再生は、SeaMonkeyの方が安定してる。重いけど。
同じ動画で比べるのって、大事ですね。
オーディオマニアがお気に入りのCDを店に持って行って、アンプを聴き比べたりしてたのを思い出した。
thinkpadnerd さんが書きました:検索してみると、901x のビデオチップは intel945gオンボードで、VA-API はサポートしていないようです。
遅まきながら、901Xのビデオチップは 945GME です。
thinkpadnerd
記事: 2035
登録日時: 15/10/25(日) 14:00

Re: YouTubeとCPU使用率

投稿記事 by thinkpadnerd »

詳細なテスト、ありがとうございました。

”ルビーさんが書きました
> OpenGLの Direct Rendering は Yes です。
> 901Xのビデオチップは 945GME です。

ubuntu forum に VA-API についてのやりとりがあります。
https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2226917

wikipedia によると、945シリーズは GMA 950 family のようですね。direct rendering は(ゲームをしないとしても)ないよりは、あったほうがいいですし、ビデオメモリも AGP 世代のチップに比べればたくさん持っていると思われるので、その点はアドバンテージになります(たとえ再生支援機能がなくても)。

ThinkPad R40 や T42 の radeon mobility 7500 は AGP 接続で、再生支援機能もありません。AGP 4x を正しく認識させるには、2.6 系カーネルを使わないといけないので、Lupu か Puppy 4系が適合します。

> オーディオマニアがお気に入りのCDを店に持って行って、アンプを聴き比べたりしてたのを思い出した。

「こだわり」ですね。
CPU が強力なら、再生支援機能や細かなチューニングは必要ないのですが。
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
返信する