ページ 11

32bit !

Posted: 15/11/15(日) 19:25
by Endeavor_wako
「32ビットは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、32ビットの力こそ人類の夢だからだ!!」

Netbook(Asus eeePC 1001PX, CPUはAtom)に入れていたLinuxMint17.1Xfce(amd64)がどうにもモッサリで使いにくいので、同17.2Xfce(x86)に変えました。パーテーションを初期化していることもありますが、Mintってこんなに軽かったんだあ、そんな感じです、体感的に。

ワンコアのAtomは勿論、Core2duoでもクロックが1GHz前後だったりRAM容量が少なくてスワップの世話になるようなら無理に64ビット使うより32ビットOSを使ったほうがいいのかも。最近、プロプラなバイナリは64ビットのみ供給なこともありますが、OSSなら自分でビルドすれば問題ないし。カーネルとか基幹ライブラリとかだと時間がかかってしかたないけど。

i386DXにシビレていた昔が懐かしいなあ。

「おーヴぁーどらいぶ!」(違

Re: 32bit !

Posted: 15/11/15(日) 19:51
by タロ兵衛
Am486 DX4-100 狂喜乱舞 :mrgreen:

Re: 32bit !

Posted: 15/11/15(日) 20:11
by Endeavor_wako
タロ兵衛 さんが書きました:Am486 DX4-100 狂喜乱舞 :mrgreen:
ペンティアムより速い486DX100MHzとかもありましたよね(うろ覚え。

18E(エクサ,2 ** 64)とかlong long int とか、一体何に使うのか俺にはさっぱり判らない。
32ビットOSで丁寧にプログラム書いてパフォーマンスの限界に挑戦したい、なあ。稼業が忙しくて最近何も書いてませんが。

Re: 32bit !

Posted: 15/11/15(日) 21:38
by タロ兵衛
Endeavor_wako さんが書きました:ペンティアムより速い486DX100MHzとかもありましたよね(うろ覚え。
マザー買い換えなくて、ペンタ(五角形・・・486の次でしたっけ)なみのスピードは美味しかったです。
18E(エクサ,2 ** 64)とかlong long int とか、一体何に使うのか俺にはさっぱり判らない。
普通要らんでしょう。long long intはドライバ書く関係で使ってます。実アドレスをDMAに渡すときに便利。あとパフォーマンスモニタのカウンタとか。
でもこんなぐらいかな。32bit命令の代替方法もあるし、なくても不便はない
4k解像度のブルーレイとか処理するのには活躍するのか?MMDとか
32ビットOSで丁寧にプログラム書いてパフォーマンスの限界に挑戦したい、なあ。
ですよねぇ。やりたいです!
個人向けのPCには64bit要らないと思うが・・・これもwintelの陰謀か

「見ろぉ!32bitPCがゴミのようだぁ!!」

Re: 32bit !

Posted: 15/11/16(月) 03:04
by ルビー
タロ兵衛 さんが書きました:個人向けのPCには64bit要らないと思うが・・・これもwintelの陰謀か
賛成に1票。

32bit = ゴミ
16bit = 化石

化石の98NOTEが家のどこかで文字通り埋もれてます。あ、生きた化石の200LXは現役でしたが、1年前についに逝ってしまいました。

Re: 32bit !

Posted: 15/12/06(日) 11:34
by Endeavor_wako
gecko系のブラウザ、palemoon に atom(x86)専用バイナリが用意されてます。本当にatom、それも32bitOS上でしか動作しない模様。
eeePC1001PXで試してみましたが、Firefoxに比べると確かに少し軽いような気がします。atomユーザーの皆様はお試しくださいませ。

既出でしたらすみません。