uefi ; secure boot FATDOG64

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
hatahata
記事: 212
登録日時: 14/06/11(水) 11:49

uefi ; secure boot FATDOG64

投稿記事 by hatahata »

同じ64bit でも uefi ; secure bootがあると
自分は slackoが立ち上がりませんでした。
で 仕方なく fatdog64 いれました(ddしたものがUSBからブートしないので 母艦のmint64にファイルをおいてgrub.cfgを手動で書き直しました)。
これは立ち上がります。

ただし 2段ブートで まず F9キーをおして ubuntu(=MINT) を選び
それから grubで fatdog64 を立ち上げます。
すると invalid signature がでますが、 なんとか 「fd64.sfs」以下を表示しながら立ち上がってくれます。
fatdog64にも隠れsfsがあったのでした。

確かに lang_pack_ja-1.9をいれると webは日本語になりましたが、 日本語入力は無理でした。
wifiは 右のシタスミにあるアイコンで簡単に設定できました。
jp106キーボードはコントロールパネルでで設定でき ,sshdは最初から入ってました。

なお、lang_pack_jaから はいったと思われる scim-setupは
/usr/bin/scim-setup: line 36: /usr/lib/scim-1.0/scim-helper-launcher: No such file or directory
といわれます。

ひょっとしたら 日本語入力関係はfcitx-anthyとanthをいれると
、Fcitx-anthyを使って日本語入力環境ができるかもしれません。

/usr/bin/fcitx-autostart はエラーなしです
/usr/bin/fcitx-configtoolでぶらうざがたちあがり /root/.config/fcitx/configを読み込んでます。


ubuntuでは----------------------->
dpkg -l | grep anthy
rc ibus-anthy 1.5.4-2 i386 anthy engine for IBus
とibus-anthyをのけてfcitx-anthyで日本語入力できてます。

しかし
$ find ./ -type f -print | xargs grep XMODIFIERS
してもみあたらず、XMODIFIERSはどうしたのだろうと思います。
しかし
$ echo $XMODIFIERS
@im=fcitx
となってます。
どこで設定されのだろう?

./comment-out.bat .config/fcitx/config
[Hotkey]
TriggerKey=CTRL_SPACE ZENKAKUHANKAKU
[Program]
[Output]
[Appearance]
でした。
<----------------------------

じゃあ FATDOGでも力ずくで
# export XMODIFIERS="@im=fcitx"
すると
# echo $XMODIFIERS
@im=fcitx
にはなりますが。。。。。


なお fcitx-anthyとanthyは nanoもそうですが control panel -> sysytem -> gslapt
でいれました。

-----------------------------------
fatdog64の起動ですが
fatdog64のファイルは /dev/sda7 にあって
ls /FD700b1/
boot.catalog efiboot.img fatdog.png fix-usb.sh grub.cfg help initrd isolinux.bin isolinux.cfg vesamenu.c32 vmlinuz
です。
sfsがなくて  initrd は 262026660 262MBもあります。
だから 

cat boot/grub/grub.cfg
menuentry " -------FatDog700b1---------- " {
linux /FD700b1/vmlinuz
initrd /FD700b1/initrd
}
です。
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: uefi ; secure boot FATDOG64

投稿記事 by 486HA »

他の64 bit 版であるLightHouse 64では構成がパピー一般と同じであることから
日本語化についてもシノバーさんのLang_Packを流用することで対応できますが、
Fatdog64は、最近のパピーで導入されているsave to file や save to directory に対応していて、
SyslinuxまたはGrub4DOSをローダーとして簡単に起動できますが、
他のパピーとディレクトリィ構成が異なるっているので日本語化は単純ではありません。
http://distro.ibiblio.org/fatdog/web/
他のパピーと大きく異なっているのは、Fatodog64を構成しているファイルの殆どが
initrd に収められていることです。
日本語化に対応するには、言語パックの殆どを作りなおす必要があります。
特に日本語入力については、尚更のこと手がかかります。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
hatahata
記事: 212
登録日時: 14/06/11(水) 11:49

Re: uefi ; secure boot TDOG64

投稿記事 by hatahata »

LightHouse 64やってみました。
uefi ; secure boot は通過しますが Xが立ち上がらない。
であきらめました。

FATDOG64ですが、sfsは実は含まれてます。
なぜなら
# file initrd
initrd: ASCII cpio archive (SVR4 with no CRC)
なので

# cat initrd | cpio -i
511771 blocks
すると

# ls
bin fd64.sfs initrd mnt README sbin usr
dev home kernel-modules.sfs opt root sys var
etc init lib proc run tmp
なります。

ところで langpack-jpをロードし scim-setup
/usr/bin/scim-setup: line 36: /usr/lib/scim-1.0/scim-helper-launcher: No such file or directory
となります。お手上げです。

なお uimとぶつかりそうなscimをつかわないためlangpack-jpをアンロードししました。
http://ipafont.ipa.go.jp/ipaexfont/download.html からフォントをつれてきて
結局
ls -l /usr/share/fonts/default/TTF
total 7904
-rw-r--r-- 1 root root 2436 Oct 4 20:44 encodings.dir-1
-rw-r--r-- 1 root root 1361 Oct 4 20:44 fonts.dir-1
-rw-r--r-- 1 root root 1361 Oct 4 20:42 fonts.scale-1
-rw-r--r-- 1 root root 6099684 Oct 5 07:37 ipaexg.ttf <ーつれてきたもの
-rw-r--r-- 1 root root 1977316 Oct 4 21:11 M+1P+IPAG.ttf<ーlangpack-jpをunsquashfs したもの

uim-anthyでいこうとして http://homepage2.nifty.com/hanpen/slackw12.html のようにしても
makepkg uim-1.4.1.tgzで頓挫します。 slackwareの方ならわかるとおもいます 


なお しつこく
unsquashfs fd64.sfs したら
ls squashfs-root/
archive dev home lib64 opt root sbin tmp var
bin etc lib mnt proc run sys usr
となり、いじれる状態にはなりますが、 ここから先はプログラマの領域で 運転手はタッチできません。
逆に言うと 小さなlinuxシステムをつくり それを mksquashfs したら 新しい子犬が生まれるかもしれません。

fcitx自体は どうも uim ibusのようなもので 各言語でつかえるものなので
世界中のプログラマがいじってると思います。
で突破口をどこかの国の方が開かれるのではないかと思います。

32bit puppyが uefi ; secure boot では立ち上がらないので 突破口を 64bitに求めました。
(uefi ; secure boot のない amd64では 32bit puppyはいけるのですが、 困ったものです)

自分の浅薄ですが
マザーボードのBIOSで足らない分を uefi がロードしてOSをたちあげ、その際の署名を secure bootがしてると
思ってます。
だから 将来 frugal(質素な)なBIOSしかもたないPCでは 、uefiをもてなければ OSが入らなくなると思います。

uefi ; secure bootの坂は 64bitOSでないとこえられないのでしょうか?
mint64 ubuntu64は越えたのですが、ubuntu32でも無理なのでしょうか。
debian64はまだダメです。
BSD系では freeBSDは越えたかな?
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: uefi ; secure boot TDOG64

投稿記事 by 486HA »

hatahata さんが書きました:uefi ; secure bootの坂は 64bitOSでないとこえられないのでしょうか?
mint64 ubuntu64は越えたのですが、ubuntu32でも無理なのでしょうか。
debian64はまだダメです。
BSD系では freeBSDは越えたかな?
私の場合は、32 bit 版のWindows VISTAでもuefiに対応させていますが、
自力で対応できなければ無償サポート期間中であってもメーカー修理は有償になります。
また、Fatdog64の日本語化については、日本語化用のmoファイルは現状では10個そこそこなので
自力で再構築するスキルが求められます。
日本語入力は、64ビット対応のfcitxを利用するとしても自力対応の方が手っ取り早いでしょう。
詳しい解説はFatodog64のドキュメンテーション(もちろん英文です)にありますが、
殆どの32bit 版のpet/sfsは対応できないので一々検証しなければなりません。

参考:uefi /secure boot ブートについて
http://hrn25.sakura.ne.jp/win/uefi/uefi.html
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
hatahata
記事: 212
登録日時: 14/06/11(水) 11:49

Re: uefi ; secure boot FATDOG64

投稿記事 by hatahata »

uefi の情報ありがとうございました。
日本語化用のmoファイルはどこにあるのでしょうか?
また fatdog64 700b1は slackware のどのvirsionを元にしてるのでしょうか。

makepkg -l y
をつかうと http://homepage2.nifty.com/hanpen/slackw12.html
のようにして
installpkg してuim 、 anthyが入ります。
でも 日本語入力はできません。
また uim-anthy のソースは みあたりません。

すると Kinput2 & Canna をためすか
http://pkgs.org/search/scim でsim scim-anthy anthyをいれてみるか
失敗してももともと実験ですが、経験あるかたは教えて下さい。


ソースつまり楽譜が 読めないので なんともなりません。
なお makeするには dev...sfsのロードが要りました。
486HA
記事: 1142
登録日時: 11/03/06(日) 14:31

Re: uefi ; secure boot FATDOG64

投稿記事 by 486HA »

hatahata さんが書きました:日本語化用のmoファイルはどこにあるのでしょうか?
また fatdog64 700b1は slackware のどのvirsionを元にしてるのでしょうか。
save to folderでは、/fd64save/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGESにインストールされますが、
対応するmoが無ければ自分で構成しなければなりません。
fatdog64 700b1が何をベースにしてあるかは作者に問い合わせてください。
http://puppylinux.org/wikka/Fatdog?redirect=no
Kirk さん :http://puppylinux.org/wikka/Kirk
James Bond さん:http://puppylinux.org/wikka/JamesBond
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
hatahata
記事: 212
登録日時: 14/06/11(水) 11:49

Re: uefi ; secure boot FATDOG64

投稿記事 by hatahata »

http://distro.ibiblio.org/fatdog/web/latest.html
では
Fatdog64 700 is now based on LFS and BLFS 7.5, and uses Slackware-style packages
(but is not based on Slackware).
なので Slackwareのパッケージは通用しないですね、残念。
hatahata
記事: 212
登録日時: 14/06/11(水) 11:49

Re: uefi ; secure boot FATDOG64

投稿記事 by hatahata »

canna は

# xmkmf
mv -f Makefile Makefile.bak
imake -DUseInstalled -I/usr/lib64/X11/config
Imakefile.c:33:0: fatal error: Imake.tmpl: No such file or directory
#include IMAKE_TEMPLATE
^
compilation terminated.
imake: Exit code 1.
Stop.
でダメでした。
hatahata
記事: 212
登録日時: 14/06/11(水) 11:49

Re: uefi ; secure boot FATDOG64

投稿記事 by hatahata »

hatahataです。

姑息的回避策です。
1) vnc
別のprecise の入ってるマシンでx11vncだけをして(パスワードなしの場合)、
そのあと fadog64で ssvnc をする。
この時は 第一行目のみ 192.168.11.1:0 でいい。
日本語の入力もできるがマウスの動きがかったるい。
またキーボードのキイが変に変化する。


2) fadog64に virtualboxを導入する。
http://my-techno-arena.blogspot.jp/2014 ... 12-in.html
にある。
しかし 個人設定ファイルを 自分は20Gまで拡大してやった。
なおsfsは cp -a --remove-destination ./* / でするより  sfsローダーで入れるのが楽。
virtualboxはダウンロードが終われば あっという間にはいるが
その後のOS導入に時間がかかる。
1)よりははやいが でも遅いし画面が狭い。
preciseはvirtualboxに はいらない。 
探せば最初からxviのあるlucidはあるが その後の日本語導入が問題。


3) 1) とにた方法です。
192.168.100.102は ubuntu(USBメモリでうごいてます)で  fcitx
を入れてます。

ssh  -X   foge@192.168.100.102  でubuntu world へ突入です
そして
export XMODIFIERS=@im=fcitx  
さらに
fcitx-autostart
最後に
frefox

で今書いてます。
つまりfatdog64からubuntuのXを使ってます。
マウスもきびきび動き、日本語入力も ubuntuの上よりも早いくらいです。
画面もフル画面です。
これを推薦します。

しかもsshなので 地球の裏側からでも安全にアクセスできますね。

以上で一応fatdog64で日本語書き込みはできます。


なお uim mozc のばあいは
ssh  -X   foge@192.168.100.102  で debian  world へ突入です
そして
export XMODIFIERS=@im=uim  
さらに
uim-fep
最後に
frefox
ですね。

cat fatdog.bat
export XMODIFIERS=@im=uim
echo '----------------'
echo $XMODIFIERS
echo '----------------'
uim-fep

すると楽です。


そのうち vnc virtuakbox sshを使わず入力できるようになるでしょう。
返信する