東北の地震の復興に

自己紹介とか、なんでもいいです。
にぎやかに世間話のできる場所

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
donc
記事: 113
登録日時: 09/11/20(金) 06:46

東北の地震の復興に

投稿記事 by donc »

東北の地震の復興、Puppyが役に立つんじゃないかなー
PCだって古いのをみんなが持ち出すとしてもOS
すぐに一通り動くものと考えると Puppy! 4.3.1 
知人に送ることになるかもしれないなー とUSBに落としておこうかと。
hrhm
記事: 3
登録日時: 11/03/19(土) 16:02

Re: 東北の地震の復興に

投稿記事 by hrhm »

> 東北の地震の復興、Puppyが役に立つんじゃないかなー

私もそう思います。

Windowsを使いたい要望が現実としてあるかもしれません。
サポートを終了したWindows 2000はセキュリティ面で
危険性があり、Linuxを使うべきと考えます。

Puppy Linuxを少し触り始めた者(Puppy暦:1ヶ月)で、
微力ですが、お役に立てればと思います。

首都圏に住んでいる方なら、野菜や牛乳などだけでなく、
東北から鮮魚を供給して頂く上で「復興して頂きたい」と
思われていると思います。


> PCだって古いのをみんなが持ち出すとしてもOS
> すぐに一通り動くものと考えると
> 知人に送ることになるかもしれないなー
> とUSBに落としておこうかと

1つの方向性として, USBブートを考えますが、
私の個人的な環境では、下記方法で動作させることが
出来ませんでした。
(1)initrd.gz、pup-4311JP.sfs、vmlinuzのコピー
(2)Unetbootin

結果的に、
「BootFlash パピーをUSBメモリにインストール」の
ツールで起動に成功しました。

CD起動の欠点(起動時間や手間など)は承知していますが、
下記の点より、USB起動より, まずはCD起動での使用と考えます。

(a)KNOPPIXやUbuntuよりさらに軽いため、
  多くのPCで利用可能と考えられますが、
  少し古いPCのBIOSではUSB起動が未サポートの
  場合も考えられること。
(b)場所によっては、セキュリティ上、USBメモリが
  持ち込み禁止である場合も考えられること。
(c)USBより、CD-Rなどの方が低コストであること。

PXEのネットワークブートは、
サポート面で再考の余地有りのため、未トライです。

古いPCなら、被災地以外の自治体, 会社や個人宅で
眠っている, 休んでいるのが意外とあるかもしれません。

物資が意外と集まった様に、
マスコミなどでアナウンスしてもらえれば、
PCは意外と集まるかもしれません。

例えば、PCの寄付だけでも下記が考えられます。
[1]寄付の場合、そのPCを破棄するには、コストがかかるか?
[2]廃棄コストがかかる場合、寄付する側, 使う側のどちらが
  負担するか?
[3]PCの管理は、どうするのか?(寄付・貸与する側の住所
  , 代表者名・氏名, TEL, メールアドレス, PC機種名
  , PCメーカー名, ユニークデータのMACアドレスなど)
[4]モニターだけ, PCだけでも寄付は可能とするか?

「少し考えすぎかも」と思いましたが、実際は
下記の様に管理されている模様です。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/ ... index.html
> 救援物資お申込書
https://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-m ... usshi.html
> Web:24時間対応
>※下記のフォーマットにご入力いただき,返信下さい。

中越地震での物資の例でも、下記だったそうです。

http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162
> 何かしたいと思うのはわかりますが、
> 想像力を働かせて慎重な行動をしましょう。
> 災害が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、
> 物資が原因の新たな災害が引き起こされる危険性が
> あることはあまり知られていません。
> 中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、
> 被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければ
> ならなくなったり、日が経って腐ってしまった生ものを
> 報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。
> せっかくの支援物資が災害を起こさないために読んで欲しいです。
> 自宅の不要品処理のような気持ちで送らないようにしましょう。

人によっては、古いPCの廃棄費用(確か\3,000位かかるはず)
の回避優先で"寄付"される場合も考えられます。

PC, USBメモリなどの貸与を募った場合、
セキュリティのトラブルが起きれば面倒になるので、
「HDDやUSBは適宜の方法でデータを消去しないと
情報漏洩の危険性があります」とする方が、
セキュリティ上良いかもしれません。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2kt ... edisk.html
> 廃棄するハードディスクのデータを完全に消去する


さて、CD起動の複数PCでも、
インターネットを利用できました。

CD起動であれば、万が一ウィルスに犯されても、
余震, 瞬停でも、耐障害性は高いと思います。

なお、新潟県中越地震では下記だったそうです。

http://www.bousai.go.jp/vol/tsudoi/giji02a.html
> 中越地震及び新潟豪雨のボランティア活動
> パソコンとかインターネットとか、そういったもので
> 情報発信することが当たり前になっている、あるいは
> それをやっていないとボランティアも来ない、物も
> 来ない、お金も集まらないという状況になっています。
> 特に川口町の場合は、10月の下旬から、末の頃から
> 電気は通じたというような状況だったと思います。
> それで川口町のボランティアセンターなども、
> 学生ボランティア中心にパソコンを持ち込んで、
> インターネットで情報発信などをやっていたと
> 思いますが、どうしてもパソコン、プリンターなどで
> いろいろ電気が必要になる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0% ... 0%E9%9C%87
> 新潟県中越地震
> ネット上に開設されたボランティア有志による
> 情報交換サイトや掲示板に、活動支援やリンク
> 申し込みを装ってウイルスへのリンクURLを貼る
> 悪質行為が多発。
> 掲示板利用者だけでなくサイト管理者までがこれに
> 騙されパソコンがウイルス感染、更にパソコンが
> 使えなくなったボランティアの活動が一時できなく
> なるという事態まで相次いだ。

万が一ウィルスに犯されても、CD起動なら、
強制電源断すれば、解決と思います。

USB起動では, (ウィルスに感染した場合も考えて)
イメージをバックアップすべきとも考えます。

場所によっては、ウィルススキャン必須の場合も
あるかもしれません。その場合は、
HDDかUSBからのOS起動かもしれません。

HDD起動で、Clam AVが利用可能でした。
Puppy用の最新版のPuppy用のバイナリPETモジュールは
未公開でも、最新版ソースからビルド可能でした
(PuppyをNFSサーバにしてスキャンするのは、不安定化
のため、保留としました)。

HDD起動であれば、Windows同様に、OS起動時のパスワード入力
, スクリーンセーバを用いたロックが可能でした。

CD起動時には、時間がかかり, キーボード設定などが必要ですが、
使う人には、「この辺りは少し我慢してもらえれば」と思います。

Windows PEでライセンスやコストなどをクリアしても、
残念ながら、インターネットは利用できない様です。
PE以外のWindowsで, CDやネットワークブートなどで
起動出来る, Puppy同様に小さいOSはあります。
しかし、 評価版が無料で入手可能ですが、
特殊分野であり, 作ることが簡単ではありません。



さて、避難所, 被災者の数はかなり多く、
4県以外にも避難所が作られています。
各県内外に被災者の方の移動もある様です。
他被災者を探されている被災者の方も
いらっしゃいました。

今回の震災では、現状でも、自治体の他、
民間の会社, Google社でもサポートのHPが
すでにありますね。

CD起動からのインターネット接続(SeaMonkey利用)で、
下記リンクが参照可能でした。
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse ... e2011.html
ttp://japan.person-finder.appspot.com/
ttp://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/hinansyameibo/zentaimeibo.pdf
ttp://saigai.ibc.co.jp/anpi/
ttp://www.police.pref.fukushima.jp/shinsai/shinsaimeibo.htm
ttp://www.pref.iwate.jp/~hp0802/oshirase/kouh ... 10311.html


公務員さんや会社員の人などには、既に端末があるとしても、
ボランティアの人の端末で連絡を取ってもらうには、
新品のPCを買って,使うのではなく
まずは古いPCを使ってもらって、その差額で、
食料, 医薬品などの優先度の高いものを買うのが
有効と思います。

「今後の多くの自治体でLinuxが使われる」IT予測や
費用対効果から、Puppy Linuxは適していると考えられます。

津波の被害を受けた自治体の一部では、
別の自治体で, 仮の機能を検討中のところがある様です。

私は、災害でボランティアを行ったこともなく、
Puppy暦も短いため、詳しい方のご意見や
現地からの要望を伺うことも必要かもしれないとも思いました。

前述リンク中の記事の中にある大学の先生は、
ボランティアにも, 災害情報にも, コンピュータにも
お詳しい様です(相手のご都合も考えられるため、
現時点では, その方のお名前を現時点ではここで挙げません)。

そのためには、この記事の参照数や返信数が
もう少し伸びる方が良いかもしれません。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 東北の地震の復興に

投稿記事 by シノバー »

hrhm さんが書きました:CD起動時には、時間がかかり, キーボード設定などが必要ですが、
使う人には、「この辺りは少し我慢してもらえれば」と思います。
ネット接続も含む初期設定は431JPqs3が比較的使いやすくなっており、お奨めします。
CDがまずお奨めですが、USBメモリの作成も431JPqs3では Frugalインストーラーと Grub4Dosで容易に作成できると思います。
http://openlab.jp/puppylinux/download/q ... 1JPqs3.iso
7ba80db85dac135893669ede1d782fbe pup-431JPqs3.iso

PXEブートに関するディスカスが本家フォーラムにありますが、未調査。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=64107
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
アバター
Zatz
記事: 1
登録日時: 11/03/23(水) 15:57
お住まい: Kyushu, or Kanagawa
連絡する:

Re: 東北の地震の復興に

投稿記事 by Zatz »

素晴らしいご提案だと思います。実現できれば、今現在から復興に向けた段階でも活躍してくれるPCとなるでしょう。

Puppy Linuxのそれぞれのバージョンにおいて、PCの動作実績も必要だと思います。
Live CDを入れたけど動かない、LANの設定で苦戦し続けてしまう。など。

Windowsに比較的に似ている操作感覚としてはUbuntu(軽いものとしては派生型のEcolinux)もあります。
Puppy Linuxにこだわらず、PCのスペックに一番向いているOSとすることも挙げられます。

用途を明確にしてからOSの選択を行うこと(ブラウジングのみなのか、オフィス関連も使いたいのか等)、
また、有線LAN環境なのか、無線LAN環境なのかも選ぶ上で大きな検討課題だと思います。
USBが2.0、1.1、はたまたUSBなしというPCもあると思いますしね。

スムーズにPuppy Linuxマシン(その他OSマシン)を義捐物資として供給するには、
ノウハウ、互換表、動作実績表が一通り蓄積されていることが十分条件ではないかと思います。
(かくいう私は SONY VAIO PCV-J20BP へ Puppy Linux を無線LAN接続でインストールするのに10日かかった者です :cry:
hrhm
記事: 3
登録日時: 11/03/19(土) 16:02

Re: 東北の地震の復興に

投稿記事 by hrhm »

シノバー さんが書きました: ネット接続も含む初期設定は431JPqs3が比較的使いやすくなっており、お奨めします。
431JPqs3で、ユーザビリティの向上(ロケールなどの初期設定ダイアログの表示
, 自動DHCPとなるためにブラウザが設定無しでネット接続可能な点)を確認しました。
Zatz さんが書きました: 用途を明確にしてからOSの選択を行うこと(ブラウジングのみなのか、オフィス関連も使いたいのか等)、
用紙が供給されにくい場合、安易にプリンターで印刷されない場合もあると考えました。
431JPqs3の標準のワープロ, 表計算, エディタ, ブラウザで
CUPS-PDFにより簡単にPDFファイルに出力可能なことが分かりました。
CD起動レベルでも、オフィス機能はある程度は使用可能と考えています。

(OpenOfficeではなく)CD標準のワープロや表計算で、
(ある程度の互換性であるものの)WordやExcelのファイル形式にI/O可能なことは驚きでした
(ワープロは、フォントをM+1P+IPAGの設定要)。

なお、「Puppyを使えば、MS製品は不要」との考えではありません。
余裕があれば、(上記の互換性補助のためにも)WindwowsやMS製品も使われるべきと思います。

この記事を万が一, MS関係者の人が見られた場合、
気分を害されないためにも、参考までに下記を紹介します(200万ドル=約16億円)。

http://www.microsoft.com/japan/citizens ... fault.mspx
> 被災者の救済および被災地の復興に役立てていただくため、
> 200 万ドル相当の支援を行うことを決定しました。

物資提供のお願いと受け取られる可能性は否めませんが、
この記事で募金などをお願いするつもりはありません。
肉球
記事: 209
登録日時: 09/02/02(月) 13:31
お住まい: 九州の某所
連絡する:

Re: 東北の地震の復興に

投稿記事 by 肉球 »

現実的に現時点では、必要なものであるのだろうか?
各自治体は個人からの物資等は受け付けていない事は、
周知のはず...
夢物語も甚だしいのでは?

オイラ個人としては、募金の量を
日本赤十字あての箱のみに
月小遣い程度を寄付する事だけですが :(

>>Zatzさんへ
アラどうしコラどうし(ry の方ですか?
Puppylinux4.1.2.1 FMV-BIBLO NE7/75 Celeron750Mhz 256MB   
Puppylinux4.3.1std FMV-BIBLO LOOX T93C/W 384MB

チープなマシンに歪んだこだわり
新谷
記事: 934
登録日時: 08/10/09(木) 18:52
お住まい: 大阪

Re: 東北の地震の復興に

投稿記事 by 新谷 »

今回の地震は個人的にも色々思うところがありました。
まぁ、現時点の震災地は非常に厳しい環境であるしょうし、PCどころではないとも思いますが、
少し落ち着いてくれば、パピーの活躍する場面も少しでてくるかな?、と思わないでもないです。
ぱっと思いつくところでは、データのサルベージとか簡単な情報収集とか、ですか。
作成するコストがCDに焼く手間だけ、というのもいいですよね(少なくともWindowsだと、こうはいかない)。


以下、蛇足1:
地震について個人的に少し思うのは、「IP電話網がもう少し発達していれば、もっと簡単に電話がつながったんじゃないの?」
ということです。
かわりにうちには電報が届いたですよ(確かに確実に届くんですが.....今時......)。

蛇足2:
寄付について色々調べていたら「ふるさと納税」について説明しているページを見つけました。
僕はてっきり「ふるさと納税」は自分の故郷にしか適用できないものだと思ってましたが、全国の自治体どこでも大丈夫なんですね。
税金のかわりに寄付をするという感じ?ですか......実質的に自己負担ゼロで寄付できるならいいかもしれない。
確定申告に間に合わなかった......。

高橋洋一「ニュースの深層」(現代ビジネス 2011.03.21)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2293?page=2
(上記のリンクには政治的な主張が含まれています。このフォーラムに政治的な議論を持ち込むつもりはありませんので、その点には斟酌下さい。)

蛇足3:
NHKは、なんだかんだいっても頼りになるかもしれない(twitterとかよりも)。
radikoが(一時的にとはいえ)全国配信になったのは嬉しい。
hrhm
記事: 3
登録日時: 11/03/19(土) 16:02

Re: 東北の地震の復興に

投稿記事 by hrhm »

肉球 さんが書きました:現実的に現時点では、必要なものであるのだろうか?
各自治体は個人からの物資等は受け付けていない事は、
周知のはず...
夢物語も甚だしいのでは?
現時点で、夢物語も甚だしいのかもしれません。
ボランティアセンターは各所に出来た様ですが、
中越の様にウィルス被害が出ないことを祈ります。

なお、個人レベルで物資の提供不可の自治体もありますが、
可能の自治体もあったと思います。
現地からの物資の要望が日によって変化していることはご存知と思いますが、
「個人レベルでも可として殺到したために、不可とした」ところも
あったのかもしれません。

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/shienbushi-2.html
> 個人の提供者さまへ(救援物資の受付は3月28日
> (月曜日)をもって一時停止します)

http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/bous ... bussi.html
> 東北地方太平洋沖地震に係る個人からの救援物資の受付について

http://ameblo.jp/spontcure/entry-10832172551.html
> 2011-03-16 16:50:03
> 〇個人から支援物資を受け入れる自治体
> 【福井県】
> 【岡山県】
> 【高知県】
> 【徳島県】
> 【佐賀県】
> 【長野県】
> 【大分県】
> 〇提供できる物資の情報のみを受け付けている自治体
> 【和歌山県】
> 【福岡県】
> 【熊本県】

(状況は日々変化しているので、このブログのリンクでデッドリンクもあり。)


募金については、振込手数料が無料となり、所得税や住民税の控除になるらしく、
郵便局で義捐金を振り込む(振替払込請求書兼受領証を持つ)人がいるかもしれません。

現在、献血は3,4時間待ちの様ですが、
その人曰く, 「3/12(土)では1時間待ち」とのことでした。

追記
新谷 さんが書きました: NHKは、なんだかんだいっても頼りになるかもしれない
場合によって、例の件より、風評が怖い場合がありました。
水道水を飲んでますが、例の件の局地的改善には、74式戦車やひまわり,
蒸留や活性炭などの方向性と思っています。
首都圏に住んでいるなら、基準内で水道水を飲むと思います。
ふうせん Fu-sen.
記事: 561
登録日時: 13/09/17(火) 10:01

Re: 東北の地震の復興に

投稿記事 by ふうせん Fu-sen. »

宮城県人です。引っ越しの場所を間違えていれば津波に〜という状態でした。 :cry:
今は国道286号近くに戻ってきました。
この辺はだいぶ復興してきましたが、津波被害のところはまだまだです。 :x


需要としてですが、ハッキリ明記しておきます。

中古パソコンを求む声は実際あったのですが、
その時に求められた OS は Windows でした。
なぜかというと MS Office の必要性です。 :shock:
これが意外と重要で、LibreOffice だと 100% 互換があるわけではなく、
.doc ファイルとか .xls ファイルとか、
これを読み込んで、スタイルが崩れるんです。
なので修正しないといけないと。この手間で作業効率が下がるんです。 :x
ちなみにこれ、Mac 使いの話で、「Mac を使いたいところはない」という話 :?


Windows 話ですが、山形県が 2011年 OpenOffice.org(今は Apache OpenOffice)に移行したのが
MS Office へ再度移行するという発表がありました。 :(

http://opensource.slashdot.jp/story/13/ ... B%E8%A1%8C


宇宙視野まで広げると、ISS(国際宇宙ステーション)のパソコンを
Windows XP から Debian へ移行という話もあるんですけどね。 :roll:

http://www.dailytech.com/International+ ... e31527.htm


インターネットとか用途にもよるんですけどね。
必ずしも 100% Linux 移行できるか?というと、そうできない事情があるようで……
ふうせん Fu-sen. ( old: 2 8 6 )
返信する