ページ 22

Re: hardinfo トラブル

Posted: 22/12/18(日) 15:15
by タロ兵衛
AMDのA10のグラフィックのベンチを取りたかったのですが
同梱のhardinfo では結果を表示できますが、ファイルには落ちません。

コンソールで起動すると、レポート作成時セグメンテーションフォルトで終了します

今日は、パッケージマネージャにあった少しバージョンの古いものをインストールして使ってます。
今の所、普通に使えています

結果としては、A10APUもGeForce GT 710も認識して、それぞれのドライバで動いていました
性能は上の2つは似たようなスコアでした

コード: 全て選択

-GPU Drawing-
<big><b>This Machine</b></big>	1800 MHz	11991.400	←GeForce GT 710
-GPU Drawing-
<big><b>This Machine</b></big>	1800 MHz	12344.713	←A10-6700 APU

Re: 祝S15Pup リリース

Posted: 22/12/18(日) 20:47
by thinkpadnerd
htop は slackware 公式のパッケージが入っているようですが、表示されるメモリ使用量が、メモリ上にコピーされたメイン sfs 等のサイズを反映していません。

最近の大部分の Puppy に搭載された htop はメモリ使用量を正しく表示します。ということは、Puppy 用に手を加えたバージョンが存在するのかもしれないと考えます。

つつけば、いろいろ不備な点が出てきますが、RC 版で mtPaint が国際化対応でなかった点は直してもらいました。英語圏の人に、ユーザインターフェースが日本語にならない、と言ってもなかなか理解してもらえなかったのですが。

あと、最近のほとんどの Puppy (公式・非公式問わず) に言えることですが Chrome で IMEが使えません。この点は事あるごとに本家フォーラムで指摘しましたが、完全にスルーされています。

Re: 祝S15Pup リリース

Posted: 22/12/27(火) 17:21
by thinkpadnerd
thinkpadnerd さんが書きました: 22/12/18(日) 20:47 htop は slackware 公式のパッケージが入っているようですが、表示されるメモリ使用量が、メモリ上にコピーされたメイン sfs 等のサイズを反映していません。
以下のパッケージを利用することができます。

htop-3.0.5-x86_64_s81.pet
https://distro.ibiblio.org/puppylinux/p ... 64_s81.pet

Slacko 8.x 用に用意されたパッケージのようですが、パッケージマネージャには出てきません。