動作報告 PC-VR500CD (NEC)

皆さんのパピーの環境を知らせて下さい。
機種、ハード、バージョンなど

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
ミトじい
記事: 162
登録日時: 13/09/19(木) 08:43
お住まい: 埼玉県 K市 南O

動作報告 PC-VR500CD (NEC)

投稿記事 by ミトじい »

メーカー名[ NEC ]
機種[ PC-VR500CD (VALUE-STAR SR)]
CPU[ Celeron D 340J 2.93GHzMHz ]
RAM[ 1024(512x2)MB ]
グラフィックカード[ 内蔵 Intel82915GV/82801FB(533MHz) ]
Xサーバの種類[Xorg ]
解像度[ 1280x1024 60.0*+]
LAN環境[ pocket-WiFi GL06P(LTE) + WLI-UC-GNM(usb2.0) ]
パピーのバージョン[ Precise-571jp/550jp ]
コメント[
1. 何て素敵なPuppy!!
 中古で買った(5,000円でした)このマシンで最初に試したのは、ubuntu12.04のLIVEーDVD。
 が、立ち上がらない。
 ブートアップ時に「HDのハイバネーション領域がなんちゃらかんちゃら」と英文で文句をいわれ、
 先へ進む気がないらしい。
 表示sd番号からすると、どうやら出荷時設定の内蔵HDにあるリカバリ用パーテーションかと推測。
 次にmintを試したが、これも同じ。
 で、諦め半分でpuppy550jpを試したら…、該当個所でエラー表示はでるものの、その後すんなり
 立ち上がったじゃあ、あ〜りませんか!?
 エライ! エラーはエラーとして、動ける部分は極力動く。やっぱりUN○X、もといLINUXは
 こうでなくちゃあいけません。しかも、ブートアップからデスクトップまでの時間、
 デスクトップまわりの操作レスポンスは、XPのもたつきにくらべると、昔のMS-DOS並?(笑)
 ネット接続もすんなりいきました。(昔の苦労を思えば拍子抜けするぐらいでした)
 その後、XPでリカバリDVDを作ってから、該当領域をGpartedで削除。
 ubuntuなども普通に使えるようになりました。

2. 「Frugal」って名称はどうなんでしょう?
 はじめは、「男は黙ってフルインストール!」の信念に従い、HDにFuLLインストールしたんですが、
 FlashPlayerまわりで不具合が起きてしまい、Frugalインストールし直しました。
 正直あまり気が進まなかったのですが(なにせ「質素」ですもの)、使いつづけるにつれ、
 このシステムが本当に気に入りました。
 何といっても、システムのバックアップ/メンテナンスが楽!
 新しいアプリを試す時も、ディレクトリごとコピーしてテスト用環境が簡単に作れちゃうし、
 バックアップも普通のファイルコピーレベルですんで、clonezillaとか不要。
 こんなに素晴らしいシステムなのに、「Frugal(質素)」と言う名称で二の足をふむ私のような
 初心者は、他にもいるんじゃないでしょうか。
 「Advanced」とかのほうが似つかわしいような気がします。
 
3.「音がでない!」と「alsamixer」
 最初、音がでなくて2、3日苦労しました。
 google先生にお伺いをたて、当フォーラム内をいろいろさ迷い、いろんな設定を試して、
 ようやく「alsamixer - external amp off」にたどりつき、無事音がでるようになりました。
 同じ症状の方のトピックが散見されますが、デフォルトでオフにしておけないのでしょうかね。
 私はこのマシンしかもってないので、なんともいえませんが…。

(長文のうえ、内容がここにふさわしくなかったらすみません。初投稿なもので)
]
machine: PC-VN770WG1YW(customed) [4x intel core-i5 M460 2.53GHz, ram: 8GB]
main OS: bionic64-simple-r2 <- special thanks Mr. thinkpadnerd m(_ _)m
sub OS: linux mint, win10(Pro), win7(HP+SP1), android-x86, …
返信する