音が出ないと

パピーを名犬にするための技、テクニック

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

音が出ないと

投稿記事 by 暇人 »

つまらん
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

ハイディファレンシャルオーディオ(HDA)

投稿記事 by 暇人 »

ハイディファレンシャルオーディオ(HDA)
最近のシステムに乗ってるタイプのAC97に変わるオーディオ形態です。
AC97同様、いろいろな会社のCODECが使われており、それの配線を自動検出するのは非常に難しい・・・このサウンドドライバを使われてる方で、音がちゃんとでない方は多いかもしれない。

もしも、そんな方がいたら、以下を試してみてください。快適に鳴らせるかもしれません。なぜこんな事がおきるのかというと、CODECと呼ばれる物はどんな機能でもアサイン出来るように出来ており、システムの設計次第で、どうにでもなってしまうのです。その配線はもうメーカーしか分かりません。

HDAのドライバsnd-hda-intelのドライバオプションに「model」というオプションがあります。これに文字列を設定する事により、挙動をある程度変更可能なのです。
しかしこの文字列は、CODECチップ毎に用意されており、異常に種類があります。
そこで・・・・。いつものようにここからはroot権限でね。

まず、自分のサウンドドライバを確認
# grep snd-hda-intel /etc/modules.conf
これでsnd-hda-intelという文字が表示すれば、あなたのサウンドドライバはHDAです。

CODECを確認します。
# cat /proc/asound/card0/codec#0 | grep Codec
これの出力で自分のCODECを確認出来ます。
以下のCODECの場合、以下のmodelネームが使用出来ます。

* AD1981
"hp"
"thinkpad"
"basic"
"6stack"

* AD1986A
"6stack"
"3stack"
"laptop"
"laptop-eapd"

* AD1988
"6stack"
"6stack-dig"
"3stack"
"3stack-dig"
"laptop"
"laptop-dig"

* CMI9880
"full"
"full_dig"
"allout"

* ALC260
"basic"
"hp"
"fujitsu"
"acer"
"test"

* ALC262
"basic"
"fujitsu"

* ALC861
"3stack"
"3stack-dig"
"6stack-dig"

* ALC880
"3stack"
"3stack-digout"
"5stack"
"5stack-digout"
"w810"
"z71v"
"6stack"
"6stack-digout"
"asus"
"uniwill"
"F1734"
"lg"
"lg-lw"
"test"

* ALC882
"3stack-dig"
"6stack-dig"

* STAC7661
"vaio"

長くてごめんなさい。そしてこれ以外のCODECの場合はオプションは存在しません。

で、設定の方法は
/etc/modules.confに
options snd-intel-hda index=0
とあると思います。そこに例えば
options snd-intel-hda index=0 model=3stack
と記述そして
# /sbin/depmod -a
と実行。Xが起動してると、サウンドドライバの再実行が出来ないので、
一度、Xを終了。その後
# /etc/init.d/alsasound restart
とします。
ここでコマンドラインから
# alsamixer
で音量を確認しながら、
# esdplay /usr/share/sounds/KDE_Startup.wav
とかで、音を確認して、ちゃんと出るようになったら、システムを再起動して終了です。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
返信する