バッテリー残量の表示のさせ方

パピーリナックスを初めて使う方

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
サム
記事: 8
登録日時: 09/01/11(日) 00:11

バッテリー残量の表示のさせ方

投稿記事 by サム »

初心者のサムと申します。
古いノートPC(Mebius PC-MT1-H1)のハードディスクにpuppy 4.1.1をインストールして使用し始めたところです。
トレイの部分にバッテリー残量の表示ができないかと、以下のように試してみましたがうまくいきませんでした。これについて、アドバイス等を頂ければ幸いです。

このフォーラムを探していると、バッテリー残量の表示はデフォルトで出るようにも思われるのですが、上記PCでは出ておりませんでした。
そこで、このフォーラムのasapmについての記述を参考に、/etc/rc.d/rc.localで、
modprobe evdev
の直後に
modprobe ac
modprobe battery
を追加して再起動しましたが、トレイにバッテリー残量の表示は現われませんでした。

次に、コマンドプロンプトから
# asapm -u 5
としてみると、トレイに黒い長方形+左端に小さいコンセントマーク、が現れましたが、バッテリー残量の表示は出ませんでした。

現在の状況は以上です。よろしくお願いいたします。
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

/proc/acpi/あるいは/proc/apm/というディレクトリはありますか?
その中にbatteryというようなディレクトリがあったら、中を開けてゆくと"state"とかいうファイルがあって、その中にバッテリ残量が書かれているはずです。asapmはそれを読み込んでバッテリー残量を表示するようです。ディレクトリ構造が特殊だと読み込めない場合もあるかもしれません。
サム
記事: 8
登録日時: 09/01/11(日) 00:11

投稿記事 by サム »

jakeさん、どうも有り難うございました。

CD-ROMからpuppy4.1.1JPを
boot :
で起動した状態で調べたところ、/proc/acpi/や/proc/apm/というディレクトリはありませんでした。
そのかわりに/proc/apmというファイルがありましたので、テキストとして開いたところ、

1.16ac 1.2 0x03 0x01 0x0ff 0x80 -1% -1?

の1行だけが書かれていました。この状況は、内蔵ハードディスクからブートした場合も同様でした。
一方、借り物のMebius (PC-MM50F)ではバッテリー表示が問題なく出ており、教えて頂いたディレクトリについても、
/proc/acpi/battery/BATO にstateというファイルがあり、確かにバッテリーに関する情報が入っていました。(逆に、/proc/apmというファイルは存在しませんでした)
何らかの問題で、古いMebiusではバッテリーの情報にアクセスできないということでしょうか。
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

的確でないかもしれませんが、CD起動の際、Puppyのブートパラメータを使って起動するとどうでしょうか?
例えば、

コード: 全て選択

puppy acpi=force
とか。他にもacpi=off、apm=on、apm=offなど電源系のオプションはいろいろあります。
サム
記事: 8
登録日時: 09/01/11(日) 00:11

投稿記事 by サム »

jakeさん、アドバイスをどうも有り難うございました。

CD起動時のブートオプション puppy acpi=force
を使うことで、asapmの表示が出るようになりました。バッテリーマークや残量の%表示も出ています。また、/proc/acpi/ というディレクトリが現れるようになりました。
サム
記事: 8
登録日時: 09/01/11(日) 00:11

ハードディスクからの起動時のオプションについて

投稿記事 by サム »

ハードディスクからの起動については、
/boot/grub/menu.lst
にある、「kernel /boot/vmlinuz」から始まる行の最後に「acpi=force」を追加することで、CD起動時と同様にasapmの表示が出るようになりました。
初心者のため少し不安なのですが、上記のような方法で良いのでしょうか。
jake
記事: 403
登録日時: 08/05/05(月) 14:46
お住まい: 滋賀県

投稿記事 by jake »

バッテリ表示できてよかったですね。
menu.lstの記述はその通りでOKです。
サム
記事: 8
登録日時: 09/01/11(日) 00:11

投稿記事 by サム »

jakeさん、どうも有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
返信する