ハードディスクにアクセスできません

パピーリナックスを初めて使う方

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
加藤 学
記事: 7
登録日時: 08/10/20(月) 20:17

ハードディスクにアクセスできません

投稿記事 by 加藤 学 »

お世話になります。
CDから正常に起動してソフトも動くのですが、ハードディスクにアクセスできません。
Puppyの3.1 4.0共にだめです。
ハード構成は
ASUS A7V KT133, Athlon 1GHz, RAM 384MB
Promise Ultra 100, SEAGATE ST380011A (80GB)
WindowsやKANOTIXからは使えています。
PuppyのPmountを見るとfloppyとCDだけでHDDがありません。
System Info - StorageではIDEの方にST380011Aがあって、Ultra 100経由で
認識できないようです。
原因として
Promise Ultra 100 Controllerのドライバが必要
ControllerのI/Oアドレスを取得できない
を考え、後者なら自分で何とかなると昔RedHatでやったのを思い出して、Windowsの
デバイスマネージャでアドレスを調べましたが、これをどうやってPuppyに伝えるのか
分かりません。
puppy ide2=0x9800,0x9402 ide3=0x9000,0x8802
とやってもだめでした。
どなたかお知恵をお貸しください。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: ハードディスクにアクセスできません

投稿記事 by みのむし »

加藤 学 さんが書きました:お世話になります。
CDから正常に起動してソフトも動くのですが、ハードディスクにアクセスできません。
...
ASUS A7V KT133, Athlon 1GHz, RAM 384MB
Promise Ultra 100, SEAGATE ST380011A (80GB)
...
System Info - StorageではIDEの方にST380011Aがあって、Ultra 100経由で
認識できないようです。
...
CDから起動して端末を開いてハードディスクの情報を確認してみては?

# blkid|sort

また、「Promise Ultra 100」は何かの拡張ボード?

>System Info - StorageではIDEの方にST380011Aがあって、Ultra 100経由で
>認識できないようです。

ここは非常に気になる文面です。
ちゃんと接続しているのでしょうか?
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

同様の構成の機器を持っていないのでうまくレス出来ません。
FDかUSBにgrubをいんすとーるして......

結構メジャーなボードなんでドライバがありそうなんですがねぇ。
通常scsiとして認識されるんでしたっけ?

認識される順番とか関係あるのかも。
プライマリとスレーブを入れ換えてみるとか、ジャンパの設定をいじってみるとか。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
加藤 学
記事: 7
登録日時: 08/10/20(月) 20:17

投稿記事 by 加藤 学 »

レスありがとうございます。

みのむしさん。
blkidでは何も表示されません。そもそもHDDとして全く機能してないもので。
Promiseはマザーボード上にある、Ultra DMA高速転送用のチップです。
暇人さん。
おっしゃる通り、他のOSではSCSIとして認識されてます。
HDD一台きりの構成なのでハードはいじりようがないようです。
FDにGRUBを入れるか、HDDを普通のIDEに接続換えしてインストール後なんと
かするか、試してみようと思います。
ありがとうございました。
mika-j
記事: 38
登録日時: 08/05/23(金) 22:20
連絡する:

投稿記事 by mika-j »

はじめまして。

ちょっと違いますが、自分はIDEコントローラの調子が悪くて
オンボードのRAIDコントローラの口(IDE2,3)に内蔵ディスクを繋いでいます。
(RAIDコントローラの口を通常のIDEの口として利用できるのです。)
これが、確かPromise製だった気がするので、
参考になるかもしれないので、書いておきます。

このRAIDの口に繋いだディスクですが、デバイスファイルを作る事で
アクセス可能になりました。

例えば、IDE2のマスターの第一パーティションの場合は、

# mknod /dev/hde b 33 0
# mknod /dev/hde1 b 33 1

などとすれば良い筈です。

mknodですが、

# mknod <デバイスファイル名> <タイプ> <メジャー番号> <マイナー番号>

となります。
IDE2,3の場合は、以下の様になります。
・タイプ
"b"(ブロック型)
・メジャー番号
IDE2: 33
IDE3: 34
・マイナー番号
マスター: 0〜 0がディスク全体でパーティションは番号分加算する
スレーブ: 64〜 64がディスク全体でパーティションは番号分加算する

ここらへんの情報は/usr/src/linux/Documentation/devices.txtに
書いてあるらしいのですが、残念ながらPuppyには存在しませんので
JFの成果物を参考にしてみて下さい。
http://ktarn.www.linux.or.jp/JF/JFdocs/ ... s.txt.html

とつらつら書いてみましたが、
的外れな事を言っていたらすみません。
多少なりとも参考になれば幸いです。
それでは。
*** mika-j as MIKAMI-jiro ***
加藤 学
記事: 7
登録日時: 08/10/20(月) 20:17

投稿記事 by 加藤 学 »

mika-jさん。
詳しい説明ありがとうございます。
mknodを説明どおり試したところ、うまくHDDを認識できました。
ありがとうございました。

今PuppyをHDDにインストールしていて、あと一歩のところで
pup_400.sfs not found
の起動時エラーで引っかかっていますが、これについてはフォーラムの
他の記事を参考に解決しようと思っています。
うまくインストールできたら、方法をここで報告させていただくつもりです。
加藤 学
記事: 7
登録日時: 08/10/20(月) 20:17

投稿記事 by 加藤 学 »

たびたびの質問ですみません。

PuppyをHDDにインストールしたのですが、起動時に
Loading kernel drivers (中略) done の後の
Searching for Puppy files のところで
pup_400.sfs not found のエラーを出して停止します。
pup_4004JP.sfsのファイル名変更など一通り試してダメで、
原因はどうもGRUBはHDDを認識しているので途中まで進むが
Puppyが起動する段になるとHDDがないのでファイルが見つ
からないと言っているようです。

起動していないのでmknodはできないため、mknodと同じ
効果の事をする必要がありますが、それは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
mika-j
記事: 38
登録日時: 08/05/23(金) 22:20
連絡する:

投稿記事 by mika-j »

加藤 学 さんが書きました:起動していないのでmknodはできないため、mknodと同じ
効果の事をする必要がありますが、それは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
加藤さんこんばんは。

申し訳ありませんが、initrd環境下での、デバイスファイルを作り方は
分かりません。

更に、当方の環境では、IDE2,3にPuppyを入れていないので
詳しい事は分かりません。
(Puppyはもう一個別にSCSIディスクがあって、そこに入れてあります。
SCSIのみでは、ブート出来ないので、USBメモリと合わせ技で無理矢理運用しています。)

これから先は自分ならこうする論になってしまいますが御了承の程を。

***

確か、Puppyは/proc/partitionsを見て、システムファイルを探すんだったと思います。
なので、まずは、エラー表示後のプロンプトで

# cat /proc/partitions

とします。
catの結果、インストールした、パーティションが表示されれば、
grubメニューのPuppyの起動オプション等を再度確認する必要があります。
自分的にありがちなパターンは、
psubdirオプションに不要な"/"が入っているパターンです。

/hogehoge にシステムを置いた場合は
psubdir=hogehoge
とするんだった気がします。

一方、インストールパーティションが表示されない場合は
もう少し何か考えないとダメかもしれません。

***

私もPuppy歴は浅いのでツッコミどころ満載コメントかもしれませんが
こんな感じでちょっと探ってみてはどうでしょうか。

それでは、失礼します。
*** mika-j as MIKAMI-jiro ***
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

投稿記事 by みのむし »

加藤 学 さんが書きました:たびたびの質問ですみません。

PuppyをHDDにインストールしたのですが、起動時に
Loading kernel drivers (中略) done の後の
Searching for Puppy files のところで
pup_400.sfs not found のエラーを出して停止します。
pup_4004JP.sfsのファイル名変更など一通り試してダメで、
原因はどうもGRUBはHDDを認識しているので途中まで進むが
Puppyが起動する段になるとHDDがないのでファイルが見つ
からないと言っているようです。

起動していないのでmknodはできないため、mknodと同じ
効果の事をする必要がありますが、それは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
>原因はどうもGRUBはHDDを認識しているので途中まで進むが

一度、GRUBを手動で操作してみては?
GRUBのメニューを出して([Esc]キーを押す)
GRUBのメニュー画面で[C]キーを押す。

以下で
x ... 0..9 (1桁の数字)
[Enter] ... [Enter]キーを押す(リターンキーを押す)

・root (hdx,x)
・kernel ...
・initrd ...
・boot[Enter]

[Tab]キーによる補完機能がありますので、途中まで入力したら[Tab]キーを押すと、
候補がリストされますので、その中から適当なものを選んで後を入力する。

エンタープライズ:Linux How-To 第3回:「GRUBによるブートのカスタマイズ」
http://www.itmedia.co.jp/help/howto/lin ... ub/03.html

実行例)

USB HDD
Puppy /dev/sda8

> root (hd0,7)
> kernel vmlinuz pmedia=usbhd
> initrd initrd.gz
> boot

pmedia=usbhd → pmedia=idehd
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
加藤 学
記事: 7
登録日時: 08/10/20(月) 20:17

投稿記事 by 加藤 学 »

やっとHDDからPuppyを起動させることができました。

mika-jさん、みのむしさん、ご指導ありがとうございます。
/proc/partionsを見ると正しくhdeのパーティションが書かれていましたが、
psubdirの設定等問題ないようです。起動オプションも色々試しましたが
お手上げでした。
そこでPuppyがファイルを見つけられないなら、なるべくGRUBに面倒見させれば
良いのではと考え、Puppyをfrugalでなくfull installしてみました。
結果これで成功しました。

ただ、困った問題が一つありまして、インストール後再起動して一連の
mknod hde b 33 0
mknod hde1 b 33 1
mknod hde2 b 33 2
をやって再起動したところ、デスクトップ上にhde1やhde2のアイコンができて
これで一安心とぬか喜びしたのですが、PmountでみるとWindowsの入っている
hde1はマウントされてますが、Puppyの入っているext3のhde2はアンマウントで
マウントできません。ファイラでhde1もhde2も見えますが、hde2のほうはアン
マウント状態で見えているようです。
間抜けな質問かも知れませんが、私にはどうしても直せません。
よろしくお願いします。
アバター
暇人
記事: 2392
登録日時: 07/08/12(日) 23:33
お住まい: 埼玉県xx市並4
連絡する:

投稿記事 by 暇人 »

逆に考えてください。

現在の状態が表示されているのではなく、これから行われる動作が表示されているのだと。

mountと表示されているのなら、現在はunmount状態で、これからmountするという
意味です。

boot初期状態でmountされているのは起動ドライブのみで他はunmount状態です。
アイコンをクリックするとマウントマークが付いてマウントされたのがわかります。
また、起動ドライブはアンマウントできません。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
加藤 学
記事: 7
登録日時: 08/10/20(月) 20:17

投稿記事 by 加藤 学 »

あーやはり、動き出したので舞い上がって、すごく間抜け
な質問でした。全く問題なかったのですね。
皆さんのおかげで何とかインストールできました。
本当にありがとうございました。

ASUS A7VまたはPromise Ultra 100使用のマザーボードを
使っている人の参考に、やった事をメモしておきます。

まずパーティションはPuppy以外のlinux CDからGpartedを
使った方が楽です。Puppy上だと領域を確保してmknodして
からフォーマットするので二度手間になります。

PuppyのCDをpfix=ramで起動したら、デスクトップの端末
を開いて以下を実行します。
mknod /dev/hde b 33 0
mknod /dev/hde1 b 33 1
mknod /dev/hde2 b 33 2
...(hde1以下は作ったパーティションの数繰り返し)

あとはPuppyユニバーサルインストーラでフルインストール
を行います。この辺はインストールマニュアル通りです
(もちろん、hda→hdeに読みかえる)。
再起動したら、もう一度先ほどのmknodの操作をします。
再び再起動して完了です。デスクトップにhde1などのアイ
コンができているか確認してください。
mika-j
記事: 38
登録日時: 08/05/23(金) 22:20
連絡する:

投稿記事 by mika-j »

mika-jです。

まずは、インストール成功おめでとうございます。

一つはお詫び。
>> 確か、Puppyは/proc/partitionsを見て、
>> システムファイルを探すんだったと思います。
これは、嘘でした。申し訳ありませんでした。
initrd.gzのinitスクリプトを再度見てみたところ、
/proc/partitionsも使いますが、もっと他の情報も参照していました。
pup400.sfs等を探すのにパーティションをmountしながら探すので、
やっぱり、initrd内にデバイスファイルが無いと起動は難しい様です。

一つは追加情報

ためしに、手元にある、Puppy 4.1(本家版)をIDE2の第三パーティションに
Frugalインストールしてみましたが、思いのほか簡単に行きました。
というか、4.1では、IDE2,3は何もしなくても普通に使えます。
もし、Frugalインストールをしたい場合は、
4.1を使うのも良い考えだと思います(ただし、まだ英語版のみですが)。
また、本家では4.1.1ももうすぐリリースされる模様です。

それでは、お互いPuppyを楽しみましょう。
*** mika-j as MIKAMI-jiro ***
加藤 学
記事: 7
登録日時: 08/10/20(月) 20:17

投稿記事 by 加藤 学 »

うわあ、4.1の日本語版が出てからなら何の苦労もなかったわけですね。
実はHDDを認識させようと色々やっていた時にWindowsのパーティションを
損傷したらしく、今日Windowsを再インストールしたところでした。
(データはバックアップしてたので無事だったんですが)
情報ありがとうございました。
返信する