PUPPY LINUXでIDManagerを動かしたい。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

PUPPY LINUXでIDManagerを動かしたい。

投稿記事 by emcc »

ウィンドウズで使っていたフリーソフトのIDManagerをPUPPY LINUXで動かしたいです。動かし方を教えて下さい。

変換するソフト、エミュレーター?とかありますか。もしなければPUPPY LINUX用のフリーソフトやペットパッケージにIDManagerのような似たような物はありますか。

あるなら導入方法を教えて下さい。お世話になります。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/hom ... nager.html

東芝ノートパソコン dynabook satellite 2650 型番 PD265C464DAB Windows98から2000 プロフェッショナル Service Pack 4にアップデートしたOSを使っています。

RAMは196MB、CPUは466MHz、HDD全容量11GB中、空HDD容量は5GBです。ニフティーのセキュリティーソフト、常時安全セキュリティー24、バージョン3.64を使っています。

バッファロー社のLANカード、LPC−PCM−CLXを接続しています。

回線業者KDDIの@nifty ひかりone Tシリーズ マンションV100のプロバイダーにバッファロー有線ルーター、BBR−4HGとパソコンを接続しています。

プロバイダーのVDSL装置、沖電気のoki EV5201Bを接続しています。
yaji
記事: 28
登録日時: 08/02/09(土) 10:00

そんなあなたに一杯のWineを!

投稿記事 by yaji »

Linux上でWindows用のプログラムを動かすことができる「Wine」というプログラムがあります。
それを使ってみてはどうでしょうか?
私は使ったことがないので、アドバイスはできませんが...
以下のトピックあたりを参考にしてみるとよいかもしれません。

wineの使い方
viewtopic.php?t=439

日本語フォーラム全体を「Wine」で検索すると、もっと色々情報が出てきます。
ぜひ調べてみてください。

なお、WineといえどWindows用プログラムの全てを動かせるとは限りません。
動いたらラッキー!くらいの気持ちのほうがよさそうですよ。
Casio Fiva206 + Puppy4.2JPalfa(CF on IDE Boot)
Fujitsu FMV-P8210 + Puppy4.1.1JP.beta1(USB Memory Boot)
keitan
記事: 107
登録日時: 08/02/28(木) 00:04
お住まい: 東京

飲みすぎに気をつけましょう

投稿記事 by keitan »

デストリは違いますが
ここも参考になると思います(ID Manager)可動記事
http://hibi.hamazo.tv/e1273529.html
またwinと一緒に管理なら ここは
http://www.naney.org/diki/d/2006-12-31-KeePass.html
お役に立てばいいのですが
それでは
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

http://www.winehq.org/download/

ここからwineをダウンロードしたいのですがパピーがありません。どうすればいいでしょうか。ubuntuやデビアンをダウンロードすればいいでしょうか。

すみません。ご教示下さい。
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

一例

投稿記事 by kometsukibatta »

一例として
http://www.winehq.org/download/

ここからwineをダウンロードしたいのですがパピーがありません。
Slackware用のパッケージをダウンロードして
” tgz2pet パッケージ名”でpetにする
例えばダウンロードしたパッケージ(wine-1.1.21-i486-1kjz.tgzと仮定)が
/root/my-documentsにあるとしたら、端末から

コード: 全て選択

# cd /root/my-documents
# tgz2pet wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz
yajiさんが言われるようにwineでID Managerが動く保証はありません。
試してみてダメだった、あるいはwineの導入に失敗した場合
puppyには最初からパスワード管理ソフトのFigaro's Password Manager
が入っていますので、そちらを使用することも検討してはいかがでしょうか。
アバター
シノバー
記事: 3139
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Figaro's Password Manager

投稿記事 by シノバー »

kometsukibatta さんが書きました:yajiさんが言われるようにwineでID Managerが動く保証はありません。
試してみてダメだった、あるいはwineの導入に失敗した場合
puppyには最初からパスワード管理ソフトのFigaro's Password Manager
が入っていますので、そちらを使用することも検討してはいかがでしょうか。
私もそう思います。
Windowsでしか走らないソフトをどうしても使いたいならばWindowsをブートすれば済むことです。
もともとWindowsがインストールされてるパソコンでWineを使う意味が分かりません。

ID Managerは知らないのですが、ネット上のパスワードを管理するというものでしたら
ウェブブラウザも同じwine上で走らせないといけないのでは?
なんか、Linuxを使う意味がぜんぜん無いような...。

パピー上でseamonkey使ってますが、
webのパスワードはseamonkey自身が覚えてくれてるので不自由を感じたことはありません。
Figaro's Password Manager がパピーに入っているというのも初めて知りました。
使って便利なようだったら教えてください。
The bar master, Shino's Bar
http://shinobar.net/
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

>Slackware用のパッケージをダウンロードして

http://www.winehq.org/download/
上記サイトを進んで、

1.1.21 Notes (2009-05-11 04:42)
wine-1.1.21-i486-1kjz.md5 60 27 Platform-Independent text
wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz ←をクリックしてダウンロードしました。

my-document内にwine-1.1.21-i486-1kjz.tgz がありました。

その後、デスクトップ内にある端末と言うアイコンをクリックした後

# cd /root/my-documents
# tgz2pet wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz

と入れましたが、進めません。すみません。
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

投稿記事 by kometsukibatta »

emccさんが使用されているのはPuppy4.1.2日本語版ですよね
メニュー  パーソナル  フィガロパスワード管理2と進んでいくと
Figaro's Password Managerが起動します。
ID Managerにこだわらなくて良いならお試し下さい。
あるいはシノバーさんのおっしゃるように、ブラウザのパスワードマネージャーを
使ってみては(サイトによってはブラウザのパスワードマネージャが使えない場合もありますが)

ちなみに現在最新版の4.20にはFigaro's Password Manager入っていないですね。
その後、デスクトップ内にある端末と言うアイコンをクリックした後

# cd /root/my-documents
# tgz2pet wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz

と入れましたが、進めません。すみません。
どのような状態で出来なくなったのかわからないので、どう返答してよいか
わかりません。すみません。
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

投稿記事 by kometsukibatta »

ここでwine-1.1.14.petがありますね(最新版では無いですが)
他にも探せばwineのpetパッケージを公開している方が
いるかもしれません。
  http://puppylinux.ca/
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

http://www.winehq.org/download/
上記サイトを進んで、slackwareをクリックし、

wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz をクリックしてダウンロードしました。

my-document内にwine-1.1.21-i486-1kjz.tgz がありました。

その後、デスクトップ内にある端末と言うアイコンをクリックした後

# cd /root/my-documents
# tgz2pet wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz

と入れましたが、進めません。すみません。
kometsukibatta
記事: 44
登録日時: 08/06/13(金) 17:45
お住まい: 茨城県
連絡する:

投稿記事 by kometsukibatta »

my-document内にwine-1.1.21-i486-1kjz.tgz がありました。 〜
その後、デスクトップ内にある端末と言うアイコンをクリックした後

# cd /root/my-documents
# tgz2pet wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz

と入れましたが、進めません。すみません。

コード: 全て選択

 cd /root/my-documents
 tgz2pet wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz
を入力した後端末に何が表示されますか?
私自身が試した際は
 #rmdir: ./wine-1.1.21-i486-1kjz: そのようなファイルやディレクトリはありません
と表示された後、#がかえってきます。
その後my-documents内を確認すると
 wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz がwine-1.1.21-i486-1kjz.petへと変化しています。


最新版でなくても良いのであれば、探せばWineのpetパッケージを公開されている方が
いらっしゃいます。
あくまで自力で作成されたいのであれば、検索すればいろいろな方が
Wineのpetパッケージの作り方をブログ等で書かれています。
このフォーラム内を検索してもソースから作成する方法が見つかるはず
です。




emccさんが使用されているのはPuppy4.1.2日本語版ですよね
メニュー  パーソナル  フィガロパスワード管理2と進んでいくと
Figaro's Password Managerが起動します。
ID Managerにこだわらなくて良いならお試し下さい。
あるいはシノバーさんのおっしゃるように、ブラウザのパスワードマネージャーを
使ってみては(サイトによってはブラウザのパスワードマネージャが使えない場合もありますが)

ちなみに現在最新版の4.20にはFigaro's Password Manager入っていないですね。
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

を入力した後端末に何が表示されますか?
私自身が試した際は
 #rmdir: ./wine-1.1.21-i486-1kjz: そのようなファイルやディレクトリはありません
と表示された後、#がかえってきます。
私も同じ結果です。
その後my-documents内を確認すると
 wine-1.1.21-i486-1kjz.tgz がwine-1.1.21-i486-1kjz.petへと変化しています。
末尾をtgzからpetに変えて、再度同じ操作

 cd /root/my-documents
 tgz2pet wine-1.1.21-i486-1kjz.pet

をしたら、#が出てきてwineがインストールできず起動できません。すみません。
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

petファイルを使ってのインストール

投稿記事 by voice »

petファイルをクリックしてください。完了まで時間がかかります。依存関係の不足を指摘されるかもしれません。それでも問題なく動くものもあります。完了後は再起動してください。すると、左下のメニューのなかのどこかに新しく入っているはずです。

slackware用のwineがPuppy上でどのように動くかはわかりません。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
emcc
記事: 422
登録日時: 08/05/17(土) 13:35

投稿記事 by emcc »

slackware用のwineがPuppy上でどのように動くかはわかりません。
slackwareでなければ何を選択したら良いですか。ボイスさんは何で動きましたか。パピーはプルダウンしたらなかったので、どのデストリを選択すればよろしいでしょうか。

お世話になります。すみません。
voice
記事: 115
登録日時: 08/11/02(日) 08:27

投稿記事 by voice »

面倒臭がらずに検索してください

検索の例

このページの一番上にある「検索」をクリック

検索窓に「wine」と入れて検索

とにかく関係ありそうなものを上から順に読む

「Wineの力」と言う記事のなかに「petどこにある」とその回答を発見、リンクをクリック

リンク先にwineのpet発見(ただしページは英語、かといってそのwineが日本語非対応かどうかはいれてみないとわからない。petの入れかたは・・・もう書きました)


うちのマシンにも一応Wineは入っていますが、pet置場なんて無数にあるからどこから持ってきたものかはいちいちおぼえていません(↑のではないのは確実)。こうやって検索すればいくらでも見つかるし、しばらくして検索しなおすと新バージョンがふえていたりしますから。ググればPuppyやってる人のBlogもたくさんあって、解決法が書いてあったりもするし。

そもそも、ここの記事にあるkometsukibattaさんの回答にあるhttp://puppylinux.ca/には行ったんでしょうか。
Puppy4.1.2.1-JP(Full/Frugal)
HP dc5100 sf Celeron D 330(改) 2.66GHz/2048MB/40GB
VAIO PCV-L500(改) Pentium III Katmai 550MHz/256MB/30GB
返信する