検索結果 60 件

by おいとめ
14/04/25(金) 21:51
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: google chrome portable 起動しない
返信数: 12
閲覧数: 19389

Re: google chrome portable 起動しない

debのドラッグするファイル?は展開してからなんですか? それとも、展開せずにドラッグでいいんですかね? 展開せずにドラッグでいいんですよ。 う〜ん何故起動しないかよく分かりませんね。 RAM モード(個人保存ファイルを読み込まない)で起動させて新たに個人保存ファイルを作ってから試してみてください。 http://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?f=17&t=2542#p19143 2014年4月27日追記 シノバーさんが新たに個人保存ファイルを作ることに触れています。 http://ameblo.jp/shinobar-blog/entry-1...
by おいとめ
14/04/21(月) 14:17
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

おいとめ さんが書きました:
い〜さん さんが書きました: メールのアドレスは手入力で、ブックマークもXPからのプリントを基に検索、結構手間が掛かったので正常
に戻したい、と思っています。
SeaMonkeyブラウザ・メールを使用しているのでしたらroot/.mozilla/seamonkeyのフォルダを現在起動中のpuppyの/root/.mozilla/ の下にコピーするとブックマークもメイルアドレスも移動して今の環境で使えるようになります。
あ、こんなことしなくてもアドレス帳はツール(T)→エクスポート(E)、インポート(I)で。ブックマークはSync(ツール(T)→今すぐ同期する(S))でできましたね。いまさらながら・・・。
by おいとめ
14/04/15(火) 19:20
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ダウンロードしたファイルの実行ができない
返信数: 17
閲覧数: 20222

Re: ダウンロードしたファイルの実行ができない

たぶんこのダウンロードしたJDKはPuppyLinuxでは実行できないかと思います。 失礼しました。JREの方でしたか。JDKかと思っていました。 JREはシノバーさんの示したトピックを参考してください。 拡張子が「.sfs」または「.pet」のファイルはPuppyLInux用のアプリ インストールファイルです。 ROX-Filerにてそのファイルを左クリックすることによってインストール出来ます。 おまけの話ですが先ほどJDK(jdk-8-linux-i586.tar.gz)をPuppyLInux550JPにて試したところ、使用できるようでした(汗)。JDKを使うのに必要なものは既にPupp...
by おいとめ
14/04/14(月) 19:52
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ダウンロードしたファイルの実行ができない
返信数: 17
閲覧数: 20222

Re: ダウンロードしたファイルの実行ができない

そして実行なのですが・・・・。 たぶんこのダウンロードしたJDKはPuppyLinuxでは実行できないかと思います。 詳細はネットで調べていただければと思います。 大まかな説明だけすると(大まか過ぎて「違うよ!」って指摘されちゃうかな?) ネット上で公開されているアプリ「.deb か .tar.gz」ファイルなどはそのままでは起動しないものもあります。 「この一つのファイルの中に実行に必要な全てのファイルが入っている」わけではないのです。 Microsoft Windowsでもその圧縮ファイル以外に「実行に必要なファイル」をインストールが必要な場合がありますよね。 Linuxの場合は必要なファ...
by おいとめ
14/04/14(月) 18:34
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ダウンロードしたファイルの実行ができない
返信数: 17
閲覧数: 20222

Re: ダウンロードしたファイルの実行ができない

次は解凍。

デスクトップ上の「ファイル」アイコン選択してROX-Filer(ファイルマネージャ)を起動。
さっきのダウンロードしたファイルの保存先のフォルダまで移動して、ダウンロードしたファイルを左クリック。
20140415-1.jpg
XArchive(ファイルの圧縮解凍ソフト)が起動するので、後は「全選択」、「解凍」と続けていけば良いです。
20140414-7.jpg
by おいとめ
14/04/14(月) 18:10
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ダウンロードしたファイルの実行ができない
返信数: 17
閲覧数: 20222

Re: ダウンロードしたファイルの実行ができない

まずは保存のみ説明します。
20140414-1.jpg
ここで保存を選択。保存先選択画面がでてくるので保存先を選び、保存を選択。
20140414-4.jpg
Operaの画面左上のメニューボタンクリックしてダウンロードを選択。するとダウンロード進行状態のわかるタブが開くので「進行状況」が「完了」になるのを待ちます。

以上
by おいとめ
14/04/13(日) 01:00
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ダウンロードしたファイルの実行ができない
返信数: 17
閲覧数: 20222

Re: ダウンロードしたファイルの実行ができない

ダウンロードが終了したファイルを開こくとき、 まず、解凍をします。すると、このような画像がでてきます。 ここに出てくる拡張子に対応するプログラムを持っていないという旨のメッセージかなと思うのですが、ここからどうしたらいいのかがわかりません。 「解凍する」とは圧縮ファイルを開いた(ファイルマネージャーRox-filerから左クリック)ということですよね? どの拡張子のファイルを開いたのでしょうか? ここに出てくる拡張子に対応するプログラムを持っていないという旨のメッセージかなと思うのですが、 メッセージは使える拡張子情報が表示されているものです。 Yuta_M氏の添付画像のウィンドウは圧縮解凍...
by おいとめ
14/04/12(土) 19:55
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

お疲れ様です。シノバーさんでも難しいようですか・・・。
やっぱり最初から個人保存ファイルを作り直すのが一番なんでしょう。

私は動作がおかしくなることを気にして個人保存ファイルをたまにバックアップしておきます。
そうしておかしくなる前の状態にいつでも戻れるようにしています。
puppyのバックアップをリストアするのは時間もかからないし簡単ですから。
個人保存ファイルをコピーしておくだけで良いのですから。

ログ200行分エラーが出ているのでしたら、それを1つずつ解決していくようなことをしていくんですが・・・。そういうことは上級者でも厳しいですね。
by おいとめ
14/04/11(金) 21:15
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

これはないか・・・と思うけど一応書いておきます。 タスクバー(画面の右下。システムトレイ)に下記画像のような赤丸で囲ったアイコンは出ていませんか? 出ていればskypeは正常起動しています。 アイコンを左クリックでウィンドウが出てきます。 20140411.jpg あ、さっき自称天然な私がskypeを起動させてやらかしたミスです。我が家も落ちるようになった!とか思ってしまいました(笑) skypeのオプション→一般→「システムトレイ内で最小化したskypeを開始」にチェックするとそうなります。 今回の件では/root/.Skypeは一度消しているので(オプション設定も消えているでしょうから)違...
by おいとめ
14/04/11(金) 21:01
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

「端末」でskype と入力しても結果は同じでした。 ついで、シノバーさんの仰ったlogを覗いてみました。 最初60行くらいのログが、一挙に400行超になり、skype,ww,ee,などに眼を凝らしたら、20行に亙りskypeの文字が 出てきましたが解読できず、ログをpdf.fileに保存しましたがご連絡の作法が分かりません。 端末でskypeを起動して、端末内にメッセージが表示されませんでしたか? ログの「Error: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files」って何か怪しそうですが、私には...
by おいとめ
14/04/10(木) 20:55
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

力になれず、すみませんでした。 色々試すことでPuppyLinuxを覚えて行ってくださいね。私もそうやって色々覚えることが出来ました。 メールのアドレスは手入力で、ブックマークもXPからのプリントを基に検索、結構手間が掛かったので正常 に戻したい、と思っています。 Skypeからそれてしまいますが、ちょっと記載しておきます。 メールアドレスは個人保存ファイルprecisesave.4fs内に入っています。SeaMonkeyブラウザ・メールを使用しているのでしたら(PuppyPrecise550jp初期のままのブラウザとメールソフト)、RoxFilerを起動して個人保存ファイルprecisesa...
by おいとめ
14/04/10(木) 09:05
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

い〜さん さんが書きました: Petでも試してみましたが、最初からsfsファイルが見つかりません、でハネられます。

もしかして、sfsファイルをRoxFilerで削除してませんか?

アンインストールはインストールしたsfsをRoxFilerでマウス左クリックすると「アンインストールしますか?」ってきいてきます。
by おいとめ
14/04/10(木) 01:37
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

思いつくことを書いてみます。 上記、作業を色々試した後メニューから起動しても数秒タイトル画面がでるのみで立ち上がってくれません。 タイトル画面とはログイン名とパスワード入力画面のことでしょうか? もし、そうならLANの接続(ネット接続)がうまく出来ていないことも考えられます。 Petでも試してみましたが、最初からsfsファイルが見つかりません、でハネられます。 petファイルでインストール(petファイルをクリック)すると「Puppy PETgetパッケージマネージャー」画面が現れるはずですが、出てきましたか? petファイルはsfsファイルではないので、扱いが違います。「sfsファイルが見つ...
by おいとめ
14/04/09(水) 22:00
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

このまま原因を究明するのも良いですが、まだPuppyに不慣れかと思うので(慣れていてもかなり厄介な気もします) RAM モード(個人保存ファイルを読み込まない)で起動させて いままでいじった設定やらファイルやらが保存されているファイルを読みこませずに 初めてCD起動させた状態で起動させて試しましょう。 原因はPuppyに慣れてきてから後からじっくり調べれば良いかと。 その方法は CDで起動。 下記の画面のときに「Advance menu」をキーボードの上下カーソルで選択。「Enter」キーを押す。 20140409-1.jpg その後に出る画面で「Puppy on RAM only」をキーボー...
by おいとめ
14/03/31(月) 21:28
フォーラム: FAQ
トピック: Skypeのインストール
返信数: 23
閲覧数: 47181

Re: Skypeのインストール

おいとめ さんが書きました:puppy 550.jpでも大丈夫なはず・・・
確認して見ました。550.jpでも動きました。

ただ設定でCaptureもいじる必要があるようです。

いじって確認するのに

左下のメニュー→マルチメディア→mhWaveEdit オーディオ録音編集を起動

→mhwaveEditウィンドウのメニュー「再生(P)」→録音...(R)→サンプルフォーマットを「Low quality(モノラル 8-bit 8000Hz)」にする→メーターが動くまでRetrovl sound mixerウィンドウで設定をいじりながらマイクに喋る(下記スクリーンショット参照)
20140331.jpg