検索結果 18 件

by tengensun
15/01/11(日) 10:06
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 追加したソフトのアンインストールについて
返信数: 6
閲覧数: 13960

Re: 追加したソフトのアンインストールについて

サボり魔様 有り難うございました。 情報提供不足でしたが、Frugalインストールをしています。 ご指摘の通りの操作でアンインストールできました。 あまりソフトの追加をしないで使っていましたので、アンインストールの必要がなかったのですが、 今回アンインストールしようとして、はて?と困っていました。 助かりました。 依存関係をきれいに削除するのは面倒なのでやらないことにします。 動きが悪くなればOSの再インストールからやり直したほうが早そうですので。 なにせPuppyは軽いですから、気軽にやり直しができます。 近頃は 5.7.1 を利用していないので、同じ環境ではないのですが… 一般的には、パピ...
by tengensun
15/01/10(土) 21:29
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 追加したソフトのアンインストールについて
返信数: 6
閲覧数: 13960

追加したソフトのアンインストールについて

pricize puppy 5.7.1を入れています。 PuppyパッケージマネジャからFirefoxとThunderbirdをインストールしました。 日本語化が不十分なので、シノバーさんの紹介されているポータブルのもの(sfsファイル)に差し替えようと 思っています。 そこでお尋ねします。 1 すでにインストールしたFirefoxとThunderbirdをアンインストールしてsfsファイルから インストールしようと思っていますが、アンインストールのやり方がわかりません。Puppyパッケージマネジャには アンインストール機能がないように思えますが、どうしたらよいのでしょう。そもそもPuppyに...
by tengensun
14/11/30(日) 22:39
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Precize puppy5.7.1のビデオドライバの変更方法
返信数: 5
閲覧数: 8253

Re: Precize puppy5.7.1のビデオドライバの変更方法

シノバーさん ありがとうございました。 参考となるサイトの以下の記述に従って問題が解決しました。 safeモード起動時のXorgの設定では、Radeonの1024 *768 で表示がうまくいきますから そのsafeモード時のオプションをmenu.lstテキスト内のkernel行末尾に以下のように追加 2014.10.11変更追記 →  psubdir=precise5.7.1frugal radeon.modeset=0 赤文字だけ追加で無事画面表示も問題無しです。 以下整理のために作業を記述しておきます。 safe modeでPrecise Puppy5.7.1jpを起動して sda1のme...
by tengensun
14/11/30(日) 21:07
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Precize puppy5.7.1のビデオドライバの変更方法
返信数: 5
閲覧数: 8253

Re: Precize puppy5.7.1のビデオドライバの変更方法

タロ兵衛様 早速ご回答いただいてありがとうございます。

わたしの質問の意図は①ATI Radeon driverで画面表示できるので、それを起動の際の標準ドライバに
変更するにはどうしたらよいか ②safe modoでATI Radeon driverを使って起動できて、シャットダウン
の際に個人(セッション)保存したのに次回の起動の際にはそれが反映されていないのでどうしたらよいか
ということです。
menu.lst あるいはxorg.confの書き換えが必要なのかなと考えたのですが、いかがでしょうか。
by tengensun
14/11/30(日) 11:41
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Precize puppy5.7.1のビデオドライバの変更方法
返信数: 5
閲覧数: 8253

Precize puppy5.7.1のビデオドライバの変更方法

Precize Puppy5.7.1をCD起動しようとすると途中で縦線の画面となり、起動できません。 そこでsafe modeで起動を試み、Puppy Xorg Video Wizardの場面でATI Radeon driverを選択すると 起動画面がでました。そのまま内蔵HDDにインストールして、個人保存ファイルも作成して終了しました。 ところが再起動すると個人保存ファイルを読み込んでいるにも関わらず最初のCD起動のように縦線の 画面となり、起動できません。safe modeで起動するのはできます。 通常起動できるようにするにはどうしたらよいでしょうか。お教えください。 PC情報  ①DEL...
by tengensun
13/04/25(木) 20:06
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Lucy528 画面が真っ黒で起動 デスクトップの修復が毎回必要
返信数: 5
閲覧数: 9193

Re: Lucy528 画面が真っ黒で起動 デスクトップの修復が毎回必要

シノバー さんが書きました:/sbin/pup_event_frontend_d の冒頭部分に次のような時間待ちするところがあります。 コード: 全て選択 [ $CPUMHZ ] && [ $CPUMHZ -gt 100 ] && DELAYFACTOR=`expr 1100 \/ $CPUMHZ` [ $DELAYFACTOR -gt 0 ] && sleep $DELAYFACTOR 後半の二行を、 コード: 全て選択 [ $CPUMHZ ] && [ $CPUMHZ -gt 100 ] && DELAYFAC...
by tengensun
13/04/25(木) 16:04
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Lucy528 画面が真っ黒で起動 デスクトップの修復が毎回必要
返信数: 5
閲覧数: 9193

Re: Lucy528 画面が真っ黒で起動 デスクトップの修復が毎回必要

申し訳ありません。
4/17に同様の質問が出されていました。
よく確認せずに質問していました。以後気をつけます。
by tengensun
13/04/25(木) 14:07
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Lucy528 画面が真っ黒で起動 デスクトップの修復が毎回必要
返信数: 5
閲覧数: 9193

Lucy528 画面が真っ黒で起動 デスクトップの修復が毎回必要

Lucy Puppy 5.2.8 をインストールしました。 ツールバーは表示されますが、画面は真っ黒です。 デスクトップの設定→デスクトップの修復をクリックすると画面表示がされます。 その後は問題なく使用出来ます。 再起動をかけるとやはり画面は真っ黒で起動されます。 毎回デスクトップの修復の操作をしないで使用出来る方法をお教えください。 なおWary Puppy 5.1.1もインストールしていますが、この現象は起きません。 PC情報  富士通(ノート) FMV BIBLO NB8/90DR   Windows XP Home Edition  CPU  900MHz モバイル AMD Duro...
by tengensun
12/12/01(土) 12:02
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy4.3.1_2012のCDでの通常起動ができない
返信数: 9
閲覧数: 12535

Re: Puppy4.3.1_2012のCDでの通常起動ができない

Endeavor_wakoさん

tx65f ブロードライザ でググるといろいろヒットしますね。故障、というより製造不良に近いような。
バッテリーが生きていたらバッテリーのみで起動してみてはどうでしょうか。

バッテリーのみで起動したらCDでの通常起動ができました。!
Lupu5.2.8 Wary5.1.1 Puppy4.3.1_2012 いずれも確認できました。
有り難うございました。

アドバイスを頂いた皆さんに感謝します。有り難うございました。
by tengensun
12/12/01(土) 11:35
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy4.3.1_2012のCDでの通常起動ができない
返信数: 9
閲覧数: 12535

Re: Puppy4.3.1_2012のCDでの通常起動ができない

cygnus_odileさん e キー で、grub の 起動オプションの画面になりますが、そこで、ESCキーを押してはダメです。   カーソルキーで、 kernel 行へ移動 → ここで、もう一度 ’e’ キーを押すと、当該行の編集モードになります。 → 行の末尾に、空白を一つ開けて、'acpi=off' と追記したら、 ENTER キー → 次に、 ' b ' を押すと、その時記述した boot option で grub は、OSを起動します。 [/color] 詳しい説明をしていただき有難うございました。 まず「Puppy4.3.1_2012」の場合 bキーを押してCD起動を始めまし...
by tengensun
12/11/30(金) 22:23
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy4.3.1_2012のCDでの通常起動ができない
返信数: 9
閲覧数: 12535

Re: Puppy4.3.1_2012のCDでの通常起動ができない

皆さん 早速の助言有難う御座いました。 シノバーさん 1から5の手順を何回か繰り返しましたが、うまくいきません。とくに個人ファイルの設定は何通りか変えてみましたがうまくいきません。 cygnus_odile さん Eキーを押してコマンドラインでGRUBの編集画面になりました。オプションを追記したあとそれを反映してどうすれ ばPuppyの起動画面になるのかわかりません。Escキーを押すと起動画面に戻りますが、オプションの追記が反映されていないように思われます。そのまま起動しても途中で再起動されてしまいます。 486HA さん USBメモリからの起動でもよいと思っています。他のPCに4.3.1_2...
by tengensun
12/11/30(金) 12:17
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy4.3.1_2012のCDでの通常起動ができない
返信数: 9
閲覧数: 12535

Puppy4.3.1_2012のCDでの通常起動ができない

東芝 TX65F に「Puppy Linux 4.3.1 JP2012」をCD起動しようとしたのですが、コピーの読み込みのあとすぐに電源が切れ、再起動してしまいます。 safe modeなら起動できます。起動後は問題なくPuppyが使えます。 しかし、safe modeなので個人ファイルの保存をしても次の起動では読み込んでくれません。 CD起動でUSBメモリに個人ファイルを保存するか、USBメモリ起動にするか いずれかの使い方をしたいのです。 ハードの故障の可能性がありますが(Ubuntuも同様の現象になります) Puppyで通常のCD起動に成功する方法はないのでしょうか。 PCの基本性能は以...
by tengensun
10/10/17(日) 19:31
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 4.3.1がCD起動できない grub> で止まる
返信数: 6
閲覧数: 8965

Puppy-4.3.1JPqs3でも起動できました

シノバーさん 有難うございました。
 Puppy-4.3.1JPqs3のCDでも起動できました。
  safe modeで起動して
 # xorgwizard
-------------------
# xwin
で起動できました。
by tengensun
10/10/17(日) 00:19
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 4.3.1がCD起動できない grub> で止まる
返信数: 6
閲覧数: 8965

Re: CD起動できました。

シノバーさん puppy-4.3.1JPのCD起動はできました。 このPCのBIOSはBOOTの順位が標準でFDD→HDD→CD-ROM→LANになっていました。 CD-ROMを第一順位に変更してもその保存ができないと思っていました(解説書の読み違いでした) そこでCキーを押して、一時的にCD-ROMから優先起動できるという機能を利用してCD起動をしていました。 解説書を読み直して間違いに気づいて、BOOTの設定を変えて、CD-ROMを第一順位にしてCD起動したところ 立ち上がりました。  有難うございました。  ところで、puppy-4.3.1JPqs3の場合は起動の途中で止まります。(CD...
by tengensun
10/10/16(土) 22:13
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 4.3.1がCD起動できない grub> で止まる
返信数: 6
閲覧数: 8965

Re: 4.3.1がCD起動できない grub> で止まる

シノバーさん 有難うございました。
早速Puppy-4.3.1JPqs3をダウンロードしてmd5sumでチェックして、トライアルしました。
結果は同じでした。新しく焼いたCDは他の2つのPCで起動できましたので、CDには問題はないかと思います。